紙の手帳派
〜書くことで思いつく発想が、自分にとって大切なこと〜
公私ともに多忙を極めるアラフォー女性が、どんな工夫をしているのか、働く女性にリアルな手帳の中身を公開してもらいました。多様化する手帳とその周辺事情をCatch Up!
[Q&A]
Q: あなたの手帳を一言で表すと?
A:「行動把握も、人生を豊かにする知識もすべて手帳へ」
そう話す、(株)ビジネスコンサルタントESB本部マテリアル開発 課長代理の峰野亜由美さん(40歳)にDomani編集部が取材をしてきました!
[峰野さん流手帳の掟]
・オンラインで共有した会社のスケジュールは、アナログツールに落とし込む
・手帳はとにかく軽くて薄いものを
・記入するのは公私ともに相手のある予定だけ
[マンスリータイプ]
公私ともに相手のある予定だけ記入する
チームの予定とタスクは卓上カレンダーに落とし込む
[こだわりポイント]
1:省スペース&時短目的でスタンプを活用(時産ポイント)
2:とっておきたいメモは後日、写真にしてデータ化
峰野さんの愛用手帳はこちら
「Handy pick」のスマホサイズの手帳
Domani1月号 「”時産”できる手帳まわりライフ」より
本誌構成時スタッフ:撮影/フカヤマ ノリユキ 構成/谷畑まゆみ