Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 季節を楽しむ

2024.09.21

【勤労感謝の日】の由来とは? おすすめ過ごし方やプレゼント(まとめ)

11月23日は勤労感謝の日です。勤労感謝の日は、その名の通り日頃の勤労に感謝する日ですが、深い意味は知らない人も多いかもしれません。勤労感謝の日の由来や意味を紹介し、おすすめの勤労感謝の日の過ごし方を提案します。

Tags:

勤労感謝の日とは

日本は他の国と比べても、比較的国民の祝日が多い国です。その中の一つ、「勤労感謝の日」とはどのような祝日なのでしょうか?由来や意味を見ていきましょう。

収穫時期を迎えた稲穂

(C)Shutterstock.com

11月23日の国民の祝日

国民の祝日の中には、ハッピーマンデー制度のもとに土日とつなげて連休になるよう、毎年日付が変わる祝日がいくつか存在します。勤労感謝の日は、収穫を祝い感謝するための「新嘗祭(にいなめさい)」が由来です。神聖な儀式のため、年によって日付を変えるのは適当ではないという理由から、毎年11月23日と定められています。

参考:国民の祝日に関する法律|電子政府の総合窓口 e-Gov[イーガブ]

勤労感謝の日は1年で最後の祝日

大晦日は祝日ではありませんから、勤労感謝の日は一年で最後の祝日です。2024年の11月23日は土曜日であることから、普段の休日と変わらない日を過ごす人も多いでしょうが、「勤労感謝の日」であることを意識して自分を労ってみても良いでしょう。

勤労感謝の日の由来

勤労感謝の日の由来である新嘗祭について詳しく見ていきましょう。新嘗祭は天皇家に伝わる宮中行事の一つです。日本書紀にも記載があるほど、古くから存在します。

「五穀豊穣に感謝し、その年に収穫した新しい穀物を神に供え、天皇自らも召し上がる儀式」です。つまり勤労感謝の日は、そもそも「勤労」そのものではなく、勤労によってもたらされた農作物の恵みに感謝する日でした。

現在の勤労感謝の日の意味

勤労感謝の日は、昭和23年に「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう日」として制定されました。新嘗祭を勤労感謝の日にしたのは、戦後のGHQが関係しているそうです。国民主体で祝う日とするため、普段の勤労をねぎらうといった意味合いが強くなったのです。

また、勤労感謝の日は欧米の「Thanks giving day」と呼ばれる収穫祭、ならびに労働者をねぎらう「Labor day」の二つの意味を兼ねた名称として作られたともいわれています。英語にすると「Labor thanks giving day」です。

勤労感謝の日の過ごし方

勤労感謝の日は、毎年11月23日と決まっているため、年によって土日が続き連休になることもありますが、前後が平日になる場合もあります。連休ではない祝日は、過ごし方に迷うという人もいるのでは。特別なことはしなくても、勤労感謝の日を意識した過ごし方をするのもいいですね。

公園を歩く4人家族

(C)Shutterstock.com

日々の疲れを癒す

家事や育児と仕事を両立させているワーキングマザーにとって、平日は息つく暇もないほど忙しいという人も多いはず。勤労感謝の日は、普段より心持ちゆっくりと日々の疲れを癒すような一日を送ってはいかがでしょうか。

「料理を休んで外食をする」「温泉に行く」など、負担を軽減したり、疲れそのものを癒せるような過ごし方をしたりするのもおすすめです。リラックス系のアロマを炊く、お花を飾るなどもリフレッシュできます。

グラスに注がれたシャンパン

▼あわせて読みたい

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!