Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 睡眠

2021.05.09

つい寝過ぎていませんか? 〝眠りのプロ〟快眠コンシェルジュが寝過ぎの原因を解明!

 

仕事や家事、育児に忙しい日々、ついうっかり寝過ぎてしまうということもあるはず。そもそも寝過ぎてしまう原因とは何なのでしょうか。快眠コンシェルジュ・ヨシダヨウコさんに「睡眠」についてお話をうかがいました。

【質問】つい寝過ぎてしまうことはありますか?

寝過ぎ

「よくある」…14.3%
「たまにある」…21.8%
「ほとんどない」…38.7%
「ない」…25.2%

※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。

つい寝過ぎてしまった経験のある人は、全体の約4割となりました。どうして寝過ぎてしまうのでしょうか。快眠コンシェルジュ・ヨシダヨウコさんにお話をうかがいました。

快眠コンシェルジュが解明!「つい寝過ぎてしまう」裏にある睡眠のメカニズムとは?

「寝ても寝ても寝足りない。起きるのが辛すぎる。そんな人はやはり【睡眠不足】かもしれません。睡眠時間は人によって個人差があります。推奨される睡眠時間は成人の場合7〜9時間ですが、日本人の睡眠時間は世界の中でもとても短いとされています。特に首都圏の女性、働き盛りである30〜40代の方達がもしかすると世界一睡眠不足かもしれません。寝過ぎてしまうのは、身体からのサイン!『もう少し休みたい』というシグナルです。長い人生の中でまだまだ脳も身体も使う訳ですから、日々のメンテナンスは重要になってきます」(ヨシダさん)。

寝過ぎ

さすが〝ワコール〟! 睡眠を科学したパジャマがすごかった

つい寝過ぎてしまう…自分で思い当たる原因とは?

ここからは読者の皆さんが、つい寝過ぎてしまう原因について紹介します。

・疲労
・夜更かし
・二度寝

「仕事で気疲れしたとき」「運動して疲れたとき」「日々の疲れが溜まったとき」など、疲れが溜まっていると、どうしても体が睡眠を欲します。また「前の晩夜更かしをした」「ドラマにハマって夜中まで見てしまった」といった、いつもの就寝時間を逃してしまったという回答も。これらが原因で朝、二度寝をしてしまう人も少なくないようです。

・眠りが浅い
・ストレス

入眠がうまくいかなかったり、夜中に何度も起きてしまうなど「眠りが浅い」人や、また寝る前になるとモヤモヤし「ストレス」で寝付けずつい寝過ごすといった人も。これらは上のように原因が判明しておらず、自分で対処する方法が見つけられず苦労しているのかもしれません。

ほかにも少数派意見として、「寒くて布団から出られないため」「生理前」「寝かしつけのままずっと寝てしまう」などがありました。

寝過ぎないために、今すぐできる3つのこととは?

「寝過ぎないために、普通は目覚まし時計やスマホのアラームをセットしておく方が多いと思いますが、起きる時に大きな音で起こす方法は、気分も良くありませんし、血圧にも影響します。そこで、味方につけて欲しいのが【自分】と【光】と【おめざ】です。

【自分】というのは、自分に言い聞かせる方法です。眠る前に『明日は6:00時に起きます』と3回言ってみてください。何時に起きると意識するだけ起きやすくなります。ただし慢性的な睡眠不足の方は、目覚ましなどの保険が必要です。

【光】はスムーズに起きるために一番無理のない方法とも言えます。季節によってカーテンの厚さ(遮光度)を調整したり、光で目覚める時計などを使うのもいいですね。

最後は【おめざ】です。前の日にお気に入りのパンを買っておく、好きな季節のフルーツを用意しておくなど、何か朝起きて楽しみになるようなものを用意しておくといいでしょう。もちろん食べ物だけでなく、朝一でヨガ教室に寄ってみようとか、あの靴をデビューさせよう、でもいいと思います。とにかく朝、自分が楽しみになるようなものを考えてみてくださいね」(ヨシダさん)。

どれも今日から取り入れられるものばかりですし、毎日おめざを用意するのも楽しみなりそうです。では読者の皆さんはどうのような対策をしているのでしょうか。

寝過ぎ

「燃え尽き症候群」とは? 原因と対処法、予防法を心理カウンセラーが指南!

寝過ぎてしまうときの有効な対処法とは?

読者の皆さんが一番多くやっていた対処法はズバリ「早く寝る」でした。子どもが寝静まった後、やらなきゃいけない家事や、貴重なひとり時間を満喫したいところですが、ワーママにとって寝坊は厳禁。まずは睡眠時間の確保を最優先するという声が多数あがりました。

次に多かったのは「ストレス解消」です。考えごとや、モヤモヤする気持ちを、寝る前のストレッチやバスタイムなど心身を解きほぐすことで入眠しやすくしているよう。その次には「気合いで起きる」という回答が。お布団の中は気持ちがよくまどろんでいたいところを、目覚ましと共にガバッと起き上がるそう。上半身を起こしてしまえば、二度寝する危険性は回避できますもんね。

そのほかにも、「休日に寝溜めする」「規則正しい生活をする」「1日の中に楽しみな予定を入れる」「最後は服薬」といった様々な対処法があがりました。

「つい寝過ぎてしまう」原因は睡眠不足?それとも…

ヨシダさんの解説にも「つい寝過ぎてしまう」のは睡眠不足の表れとありました。しかし、読者の皆さんの中にはストレスや原因不明の寝過ぎも。心のモヤモヤはずっと溜めておかず、書き出したり、信頼できる人に話すなどして吐き出してみてはいかがでしょうか。モヤモヤがすっきり晴れることもあれば、気持ちが整理されて原因不明のストレスから脱することもあるかもしれません。何はともあれ、子どももまだ小さいアラサー・アラフォー世代は身体が資本です。十分な睡眠と栄養を確保して、毎日を元気に過ごしてください。

取材・文/福島孝代

写真/(C)Shutterstock.com

あわせて読みたい
▶︎朝起きられない原因とは?すっきりと起きる方法を知って、爽やかに1日を始めよう
▶︎早起きの6つコツ|朝型生活に変えて家族や自分の時間を増やそう

ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュ

ヨシダヨウコ

ネムリノチカラ代表、日本睡眠学会会員、睡眠改善インストラクター、マインドフルネススペシャリスト。寝具店の娘として生まれる。20代前半にブラック企業で勤務し、極端な睡眠不足から前髪だけが真っ白になる。さらに数年前の母の介護生活からも「睡眠の重要性」を再認識し、 睡眠改善の仕事を始動。質の良い睡眠を広めるために発酵食、漢方、アロマ、リラクゼーションヘッドスパなどを学び、最近では、「入眠体操(スリープイン ストレッチ)」をしながらの睡眠研修やマインドフルネスを交え「健康経営」「安全運転支援」の一環としての睡眠改善研修に注力している。また、個人向けにお薬を使わない不眠カウンセリングを行う。2020年 7つの動物タイプ別睡眠改善本 「眠りのチカラ」(みらいパブリッシング)を出版。
ネムリノチカラ ホームページ
Clubhouse:@nemuchika_1  睡眠のお悩み

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!