Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.03.10

「了承しました」の意味は? 使う時の注意点や「了解」との違いを紹介

 

相手の意見を受け入れる時に使う「了承しました」という言葉。簡単にいうと「わかりました」という意味ですが、どのような場面で使っていますか? 本記事では、「了承しました」の意味やビジネスシーンでの使い方、「了解しました」との違いなどを解説します。

Tags:

皆さんは、上司や取引先から何かを頼まれた時、普段どのように答えていますか? 「承知しました」「かしこまりました」「了承しました」… など、さまざまな表現がありますよね。その中でも、「了承しました」は、「了解しました」などと混同することも多く、どのような場面にふさわしいのか、意外とわからない言葉かもしれません。

そこで本記事では、「了承しました」の意味や使い方、類語、「了解しました」との違いについて解説します。

「了承しました」の「了承」の意味は?

まずは、「了承」の意味を辞書で確認してみましょう。

[名](スル)事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。「―を得る」「申し入れを―する」「―済み」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「了承しました」は、「わかりました」という意味で、「了承する」の丁寧語です。相手がお願いしたことや、依頼した内容に対して「あなたの依頼はわかりました」とOKを出すときに使います。

ちなみに「了承」の類語には、「承知」「承諾」「了解」などが挙げられます。

提案する女性

(c) Adobe Stock

「了解しました」との違いとは

「了承しました」とよく似た言葉に、「了解しました」がありますよね。そっくりな言葉だけに、なんとなく感覚で使い分けている方も多いのではないでしょうか? 「了解」とは、「物事の内容や事情を理解して、承認すること」「暗黙の了解を得る」「その件は了解しました」などというように使われますね。

「了承」は、「了解」とほぼ同じ意味として用いられますが、「上司から了承を得る」「双方とも大筋で了承した」と言われるように、「了解」よりも「承認する」意味合いが強いと言えるでしょう。

また、両者の違いとしては、「了承」は、相手の示した案などを認める手続き上の行為であることもあります。例えば、「彼の申し出を了承する」と表現することはあっても、「彼の申し出を了解する」とは言いません。

「了承しました」の注意点

ここでは、「了承しました」を使う際の注意点を紹介しましょう。

上司や目上の人には失礼になる表現

丁寧語にあたる言葉ですが「あなたの言う通りで構いませんよ」という意味合いが強く、取引先や上司、目上の人に対して使うには不適切です。代わりに「承知しました」を使いましょう。また相手が自社の顧客であれば「かしこまりました」がベター。

話の腰を折らない

また、相手が話している途中で「了承しました」と使うと、「中途半端な対応を取られた」と受け止められるかもしれません。「あなたの事情はすべて理解しました、納得しました」という意味であるために、最後まできちんと相手の話を聞いたあとに「了承しました」と言うようにしましょう。

「了承しました」の使い方とは

それでは、「了承しました」はどのような場面に使うのでしょうか? ここでは、例文や英語表現をご紹介します。

パソコンと男性

(c) Adobe Stock

「了承しました」を使った例文

「了承しました」の例文は次のとおりです。

A:「課長、この書類は午後のミーティングに使うものです。午前中にご確認いただけないでしょうか?」
B:「了承しました。すぐに確認しますね。資料作成、ご苦労様。」

A:「先日のご提案はいかがでしたでしょうか?」
B:「おおむね了承しましたが、いくつかの点については検討中です。」

「イベントは状況により急に中止する場合もございますので、あらかじめご了承ください。」

「誠に勝手ながら、来週は冬休みとさせていただきます。何卒ご了承ください。」

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!