結びの言葉とは?
〈意味〉
「結びの言葉」というのは、本題の後、つまりメールや手紙の最後の締めに使われる言葉です。手紙を終了させる一般的な「結びの言葉」の他に、相手や相手のご家族の健康を気遣ったり、相手の会社の繁栄を祈ったり、季節の言葉を使ったりと、様々なバリエーションがあります。
「お体を大切になさってください」、「益々のご活躍をお祈りしております」、「季節の変わり目、くれぐれもご自愛ください」、「今後ともご高配賜りますようよろしくお願い申し上げます」など、それぞれ内容は異なりますが、これらは全て、手紙の最後を締めくくる「結びの言葉」です。
「結びの言葉」を使うことによって、親しみや敬意を表したり、相手への気遣いを表したりすることができます。また、手紙そのものもすっきりと終わらせることができ、社会人として洗練されたイメージを持たせることができます。
「結びの言葉」を効果的に使うと、プライベートでもビジネスでも、相手に好ましい印象を与えたり、円滑な人間関係を築くことができると言えるでしょう。
〈ビジネス等での注意点〉
「結びの言葉」と聞いて、「よろしくお願いいたします」しか思い浮かばなかった方は要注意です。状況に応じた「結びの言葉」を使えないと、社会人としてはちょっと残念な評価を下されてしまうかもしれません。
例えば「よろしくお願いいたします」にも、「今後ともよろしくお願いいたします」、「引き続きよろしくお願いいたします」、「何卒よろしくお願いいたします」など、微妙にニュアンスが異なる「よろしくお願いいたします」が存在します。
特に、「何卒(なにとぞ)」は、強く願う意味が込められた言葉です。毎回「何卒よろしくお願いいたします」を使っていると、相手にあまり重要性が伝わりません。「何卒よろしくお願いいたします」は、ここぞという時、重要な時に使うようにしましょう。
手紙で使える結びの言葉
手紙で使える「結びの言葉」をご紹介します。目上の方や親しい間柄など、相手との関係性によって使い分けるといいでしょう。
「今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」
「よろしくお願いいたします」ということを伝えたい場合、「よろしくお願いいたします」の前に、「今後ともご指導ご鞭撻のほど」や「末長いお付き合いのほど」、「今後ともお引き立てのほど」などを付け加えると、何を伝えたいのかが相手にはっきりと示せます。
毎回「よろしくお願いいたします」で終わっていた方は、これからは、「よろしくお願いいたします」の前に一言付け加えることを心がけるといいでしょう。
「本来ならば直接お伺いすべきところ、略儀ながらまずは書中にてご挨拶申し上げます」
「本来ならば直接お伺いすべきところ」というのは、「書面で簡単に済ませてしまって申し訳ないと思っている」ということを伝えるフレーズで、よく登場する一般的な「結びの言葉」です。
「○○様のご活躍とご家族の皆様のご健康をお祈りいたします」
相手の活躍や、相手の家族の健康を祈る「結びの言葉」です。ビジネス上でも、比較的親しい間柄で使われます。
「どうぞご自愛ください」「健康にご留意ください」なども、相手の健康を気遣う「結びの言葉」としてよく使われます。
ビジネスメールで使える結びの言葉
ビジネスメールで使える「結びの言葉」をご紹介します。メールの内容によって使い分けるといいでしょう。
「ご検討のほど、よろしくお願いいたします」
これは、相手に検討や協力を求めるメールでの「結びの言葉」です。