「つまらない人」とは?
「つまらない人」と言われると、ショックが大きいでしょう。しかし、どうしてそう思われてしまうのかを自己分析するのは簡単ではありません。
人はどんな人を「つまらない人」と思ってしまうのでしょうか。それを知ることが、つまらない人にならないための第一歩と言えそうです。
会話の特徴
会話はコミュニケーションの基本です。会話がおもしろくないと思われてしまう人にはどのような特徴があるのでしょうか。
自分のことばかり話す
まずは、自分のことばかり話す傾向がある人が当てはまります。なぜなら、人の話を聞かずに自分の話ばかりするので、会話のコミュニケーションが成り立たないからです。
共通の話題であれば、言葉のキャッチボールとなり、共感されるケースもありますが、一方的な自分の話では共感を得ることは難しいでしょう。
同じ話題を繰り返し話す
同じ話題の繰り返しは、聞いている側にとっては退屈を通り越して苦痛になってしまう場合もあります。同じ話題を繰り返してしまう要因は、「話題が乏しい」「沈黙が怖くて意味もなくしゃべり続ける結果、同じ話題の繰り返しになってしまう」「相手の立場に立って考えることができないので、自分のしたい話だけをしてしまう」などが挙げられます。
また、会話をするということは、相手から会話中の時間をもらうことです。話に内容がなければいけないというわけでも、オチを付けなければならないということでもないですが、「(会話した)この時間はなんだったんだろう」と相手から思われてしまわないよう注意したいものです。
自分独自の意見がない
また、独自の意見がない、もしくは自分の意見を言わないこともつまらないと思われてしまう可能性があります。つまり相手の発言に同調するだけというケースです。
自分のことばかりを話す人との会話もつまらなく感じることがあると先にも紹介しましたが、どちらも双方向のコミュニケーションが少ないという点では、共通しています。
表情や仕草の3つの特徴
表情や仕草にも特徴が表れます。共通しているのは、相手とコミュニケーションを取ろうという意思が欠けていることでしょう。
いつもつまらなそうにしている
不平や不満を言うことによって、まわりにもつまらない空気を伝染させてしまうことも。
感情表現が乏しい
感情表現が乏しい人は、つまらない人と判断されがちです。相手の話に対して、なんらかの反応を示すこともコミュニケーションの1つです。無表情のままだと、コミュニケーションが成立しません。
こちらの会話に対して無反応だと、何を考えているのかがわからず、いい気持ちはしないでしょう。感情表現が乏しいことは、相手へのアピールが乏しいことでもあるのです。
うなずくだけではダメ!? 本物の「聞き上手な人」になるための3つの心得を伝授!|Domani
ネガティブな反応が目立つ
相手の会話に対して、「でも」「いや、そうじゃなくて」などとまず否定から入る人はネガティブと言えるでしょう。相手の発言や行動を常に悪い方に解釈することも、ネガティブな行為です。ネガティブな行動を取りがちな人は、つまらない人と判断される傾向があります。
楽しいと思われる人になるためには
努力することで楽しい人に変わることができます。楽しい人へと変わる主な方法は以下の3つです。
笑顔でいることを意識する
まずは笑顔でいることを意識するといいでしょう。内面を変えるのは簡単ではありませんが、笑顔を心がけることはそこまで難しくありません。
会話中に笑顔を見せることで、相手の話を楽しんでいることを伝えられます。相手も気持ち良く会話することができ、笑顔が好循環をもたらすことが期待できるのです。
笑顔がもたらす効果とは?魅力的な笑顔をつくる簡単な練習方法を紹介|Domani
さまざまなことに好奇心を持つ
つまらない人から楽しい人へと変わるには、さまざまなことに好奇心を持つことが有効です。おもしろそうだなと思ったことがあったら実際に経験してみて、興味を持ったことは調べる、学ぶことによって、話題が豊富になります。
話の引き出しが増えることによって、楽しい会話をかわせるようになり、おもしろい人に変わっていくことができるのです。
相手の話をよく聞き、会話を楽しむ
楽しい人になるためには、相手の話をよく聞いて、相手との会話を楽しむことが大切です。そのためには、相手に興味を持って積極的に関わりを持つ姿勢も必要になってくるでしょう。
相手に興味を持つことによって、共通の話題が増えることも期待できます。話題が豊富になることによって、会話がはずみ、自然と楽しい方向へと向かえるでしょう。
会話が続かないのはなぜ?初対面の人との会話に適したネタもご紹介|Domani
楽しい人生を送ろう
相手が楽しくないと、自分も楽しくないことがほとんどでしょう。つまらない人にならないためには、自分自身がつまらないと感じない日々を送ることが一番です。
自分のことばかりでなく、相手のことを考えることも大切です。さまざまなことに好奇心を持つことによって、人生の楽しみも広がるでしょう。笑顔を意識して相手との会話を楽しめる人になって、楽しい人生を送りましょう。
こちらの記事もたくさん読まれています