Contents
【気温20度】服装のポイント
春や秋の季節の変わり目に多い気温20度の日。暑さと涼しさの中間ぐらいなので比較的過ごしやすい季節です。「最高気温20度」になるのは4~5月や10~11月頃、「最低気温20度」になるのは7月や9月頃です。それぞれの気温で快適に過ごせるレディースの服装を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
◆最高気温20度の服装ポイント
ニットは薄手素材が活躍、この時季はパーカーやスウェットも重宝します。夜は薄手アウターがあると寒さ対策に安心。
黒ロングコート×ブルーシャツ×プリーツスカート
まだまだ朝晩は肌寒い…そんなときは薄軽アウターがお役立ち!爽やかなサックスブルーのシャツにプリーツスカートのきれいめコーデに合わせ、カジュアルにこなして。
▶これがあったらやっぱり便利!薄くて軽いきれいめ春コートスタイル
レッドパーカ×白カットソー×グレーパンツ
つるんとしたとろみ素材のカーゴパンツはハードさが軽減され、きれいめな仕上がり。鮮やかなトマトレッドのパーカを合わせつつ、インナーのカットソーのフリルをちら見せすることで今どきの洒落感を出して。ブローチや〝ステート オブ エスケープ〟のショルダーバッグで全体をきれいめカジュアルに傾けたスタイル。
◆最低気温20度の服装ポイント
日中は半袖で過ごせる時期、薄手の羽織りがあると朝晩の温度調節に便利!
スポーティーアウター×ロゴTシャツ×白スカート
ウエストや裾のドローコードをキュッと結ぶとできる生地の“たまり”が、こなれ感たっぷりなスポーティアウター。休日はロゴTでとことんカジュアル感を盛りつつ、斜めの切り替えが華やかなフレアスカートで甘さのあるスタイルに。ネイビーと白の洗練配色なら、カジュアルなアイテムをかけ合わせた着こなしもさわやかな印象にまとまります。
▶︎梅雨寒にもお役立ちなアウターが主役の甘めカジュアルコーデ
ブルーのシアーカーディガン×グレーパンツ
さりげなくラメが入り、前後2WAYでニットとしても着られる汎用性の高いシアーカーデ。さわやかな淡いブルーの透け感が、落ち着きがちなグレーのタックパンツをややフェミニンに振って。着丈が短いため、ボリュームボトムとバランスが取りやすいのも魅力。
▶ワンツーコーデを今っぽく!爽快な「ブルーのシアーカーデ」で、グレーパンツをフェミニンに
【最高気温20度の服装】薄手アウターや長袖アイテムを取り入れるのがおすすめ
- ベージュコート×白ブラウス×グレーワンピース
- ツイードジャケット×カーキシャツ×カーキパンツのセットアップ
- 黒ブルゾン×オフ白ニット×柄パンツ
- 白コート×グレーニット×ミント色パンツ
- ネイビージャケット×白カットソー×ネイビーパンツ
- グレーニット×グレーTシャツ×カーキスカート
- ピンクスウェット×ツイードスカート
- カーキワンピース×アイボリーバッグ
- ボーダーニット×黒パンツ
- グレーのロゴスエット×イエローのカーゴパンツ
- 白ギャザーブラウス×ベージュジレ×パンツのセットアップ
- 茶色ベスト×ベージュシャツ×チェック柄スカート×ベージュブーツ
- グレーブルゾン×白Tシャツ×グレースカート
- ライトグレーニット×スカートのセットアップ
- 白ニット×黒デニムパンツ
- 白カーディガン×白ブラウス×白パンツ
- Gジャン×白ニット×黒ワンピース
ベージュコート×白ブラウス×グレーワンピース
トレンドのジャンパースカートにフリルブラウスで華やぎをON。Iラインでまとめた着こなしでスマートな雰囲気を印象づける装い。黒の小物で締めることで着こなしのメリハリがアップ。
ツイードジャケット×カーキシャツ×カーキパンツのセットアップ
ほんのり光る黒ツイードに加え、袖のチュールやサテン、ベルベットテープのあしらいなど繊細かつフェミニンなデザインが映えるツイードジャケット。オーバーシャツ×ワイドパンツの最旬セットアップ合わせでやや辛口に仕上げる通勤コーデ。
▶今っぽさマシマシの着こなしがかなうカレンソロジーのジャケット
黒ブルゾン×オフ白ニット×柄パンツ
全体的にゆったりとしたバルーンシルエットに首周りの細かいギャザー、シルエットを変えられる裾のドローストリングなどフェミニンかつスポーティな要素が詰まったブルゾン。しっとりとしたサテンの質感が甘さを抑え、きれいめに着られる。柄パンツなど個性的なボトムはもちろん、シンプルコーデも即こなしてくれる頼れるデザインです。
▶︎サラッと羽織って洒落見え抜群なギャザーブルゾンで春おしゃれを盛り上げる
白コート×グレーニット×ミント色パンツ
すらっとした美脚ラインを叶えてくれる、センタープレス入りのスティックパンツ。シャープな印象のきちんとパンツを、淡いミントグリーンが優しげなムードに。普段なら黒や白でまとめがちなベージュトーンの着こなしが一気に華やぎます。
▶︎【大人のカラーパンツコーデ】は「PLST」美脚スティックパンツが頼りになる!
ネイビージャケット×白カットソー×ネイビーパンツ
ネイビーやブラックなどのスーツは通勤服の定番アイテム。しかし、ときに重い印象に見えたり、リクルート感が出てしまうことも。ボタンが付いていないノーカラージャケットなら、首回りのシルエットにゆとりができてかっちり見えを回避。程よい抜け感を出すのに最適。
▶︎ワードローブの即戦力!シンプルコーデでも地味見えしないネイビースーツ
グレーニット×グレーTシャツ×カーキスカート
濃淡グレーを重ねたトップスを、深みのあるグリーンのスカートにイン。どちらも深くてスモーキーな色合いの大人なかけ合わせが、カジュアルスタイルをクラスアップしてくれる。スカートはウォッシャブルウールと再生ポリエステルをミックスした、環境にも配慮した素材。ハイウエストかつ構築的なデザインが、女性らしいふんわりシルエットを描いてくれる。
ピンクスウェット×ツイードスカート
可愛く着映えるライトピンクのスウェット。ゆったり着られるオーバーサイズ感も華奢見えを叶え、大人世代には魅力的。この春新鮮に映えるのは、曲線が特徴的なマーメイドライン。ミックスツイードが華やかで、リッチカジュアルに仕上がります。
▶︎【大人のスエットコーデ】は上品なマーメイドスカート合わせで!
カーキワンピース×アイボリーバッグ
ネイビーや黒は被るし、自分らしさが出るアイテムを着たいというおしゃれ好きママにおすすめしたい、技ありなカーキワンピース。ボンディングのようなハリのある生地に、立体的なスリーブがシックでも存在感を発揮。ワンピースだけでこなれ感たっぷりだから、小物は優しい印象と着こなしに軽さを生むアイボリーバッグ、ブラウンシューズと上品に徹して。
ボーダーニット×黒パンツ
オンでもオフでも活躍するボーダートップスは、ほっこりカジュアルにならないよう、地の部分が多くピッチは細めのタイプをチョイスするのがおすすめ。こちらはチャコールグレーの地に白のボーダーがさわやかなアクセントになった1枚。きちんと見える襟つきのオーバーサイズなので、落ち感がきれいなタックパンツとのワンツーコーデでも着映え効果十分!
グレーのロゴスエット×イエローのカーゴパンツ
あまり見かけないイエローのカーゴパンツは、落ち感素材が大人っぽくきれいめな印象。クリーンな白トップス合わせでなく、あえてグレーのロゴスエットでハンサムに落ち着かせて。グレーとつながるシルバーのフラットシューズでキラリとアクセントをプラス。
▶【イエロー×グレー】定番アイテムには「春色」合わせで、今っぽさをプラス!
白ギャザーブラウス×ベージュジレ×パンツのセットアップ
シャリっとしたドライタッチのリネン混素材が軽やかに着映えるセットアップ。ジレは細めの襟にサイドのスリットが抜けもあり、パンツは細身ストレートなので、フェミニンなブラウスからカジュアルなインナーまで様々なタイプと好相性。シアーなギャザーブラウスで爽やかにまとめて。
▶保護者会も通勤もデイリーも!いろんなシーンで着倒せる「ジレのセットアップ」はこの春も”買い”
茶色ベスト×ベージュシャツ×チェック柄スカート×ベージュブーツ
デザインの効いたブラウスにトレンドのベストをレイヤードする上級スタイル。ベストの裾に入ったスリットにより、ブラウスの良さも引き立ちます。そこに合わせたのはチェック柄のミドル丈スカート。ブラウンのきれいな色味と相まって品の良さが漂う装いに。
グレーブルゾン×白Tシャツ×グレースカート
カジュアルのさじ加減が意外と難しいスニーカーコーデ。潔くチャコールグレーでまとめると、適度にカジュアル感が漂う大人っぽい着こなしに! シンプルにそぎ落とされたスポーティブルゾンとフレアスカートはチャコールグレーに徹し、Tシャツとスニーカーは白でクリーンに仕上げて。
▶︎大人のスニーカーコーデはクリーンな雰囲気でまとめるのがグッドバランス