Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2024.09.04

「大団円」はどんな意味? 語源や正しい使い方を解説

円満な結末という意味に着目した類語

「大団円」の円満な結末という意味合いに着目した類語には、次のようなものが挙げられます。

・丸く収まる
・有終の美を飾る
・ハッピーエンド

丸く収まる」は、問題やいさかいがあったけれど円満に解決した場合に使われます。「有終の美を飾る」は、物事をやり通して最後まで立派に成し遂げることです。「ハッピーエンド」は「大団円」とほぼ同じで、主に映画や物語の結末が幸せな形で終わる時に使われます。

「大団円」の対義語

「大団円」が持つ、「最後」と「円満な結末」という2つの意味に対して、それぞれに対義語があります。詳しくみていきましょう。

最後という意味に着目した対義語

「大団円」の最後という意味に着目した場合、対義語には次のような言葉があります。

・開幕(かいまく)
・旗揚げ(はたあげ)
・オープニング
・プロローグ

開幕」は芝居や行事、大会などが開始することや、演技や演奏が始まるという意味です。「旗揚げ」は、もともと兵士を集めて戦いに臨むという意味があり、転じて演劇などで新たに一座を組むことや、新しい組織を作るといった意味で使われます。

「オープニング」は映画などの始まりの部分を指し、「プロローグ」は事件の発端や小説などの前置き、演劇の序章などを指す言葉です。

円満な結末という意味に着目した対義語

悲劇

(c) Adobe Stock

「大団円」の円満な結末という意味に着目した場合、次のような対義語があげられます。

・悲劇
・破局
・バッドエンド
・カタストロフィ

「悲劇」は結末に限らず悲しい出来事を指し、「破局」は関係が壊れて終わりを迎える場合に使われます。また、バッドエンド」は、ストーリーが不幸な形で終わる場合に用いられますね。

カタストロフィ」は悲劇的な結末を意味しますが、とりわけ悲劇や破滅といったニュアンスが強い言葉といえるでしょう。どの言葉も、物語や出来事が円満に終わらないことを示すために使われるので、「大団円」とは正反対の言葉です。

「大団円」の英語表現

「大団円」を英語で表現する場合、「happy ending」や「grand finale」が一般的。特に「happy ending」は、物語の終わりが幸せな結末を迎えることを意味し、シンプルでわかりやすい表現です。一方、「grand finale」は特に劇的で印象的な結末を意味し、盛大に物語を締めくくるときに使われます。

また、ビジネスシーンで「大団円」の意味合いを持つ言葉としては「successful conclusion」という表現が使われることがありますよ。

(例文)
・The movie had a happy ending, leaving the audience with smiles on their faces as the credits rolled.
(映画はハッピーエンドで終わり、観客は笑顔でエンドロールを見ていました)
・The concert’s grand finale featured all the performers on stage, delivering a powerful and unforgettable performance.
(コンサートのフィナーレでは、すべての出演者がステージに立ち、力強く忘れられないパフォーマンスを披露しました)
・The team’s hard work and dedication led to the successful conclusion of the project.
(チームの努力と献身がプロジェクトの成功をもたらした)

最後に

「大団円」とは、物事がうまく収まり、円満な結末を意味する言葉です。「団円」に強調の「大」を加えたものだと覚えておけば、間違えずにすむのではないでしょうか? 言葉の選び方で伝わる印象は、変わります。「大団円」を使って良い結末を、効果的に表現してみてはいかがでしょうか?

TOP画像/(c) Adobe Stock

1 2

【関連記事】

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!