「千載一遇」の意味や由来、類語
「千載一遇」の読み方は「せんざいいちぐう」です。「せんさいいちぐう」と読まないように注意しましょう。
「千載一遇」は、日常生活だけではなくビジネスシーンでも使われている言葉です。ビジネスシーンでは、大きな商談が入りそうなときなどのなかなか望めないような好機が訪れたケースなどで使われています。
ビジネスシーンでは大きなチャンスに向かってチームの皆で頑張れるようにと鼓舞する意味で使われます。何度も使われるような言葉ではないものの、重要な場面で自信を持って使えるように、言葉の意味をしっかりと理解していきましょう。
千年に一度しかないほどの機会のこと
【千載一遇(せんざい‐いちぐう)】
《袁宏「三国名臣序賛」から》千年に一度しかめぐりあえないほどまれな機会。「―の好機」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「千載一遇」とは、千年にたった一度きりしかないといわれるほど、めったにないようなすばらしい状態のことです。なかなか再現することはできないようなまれなチャンスがめぐってきたケースなどで使えます。例えば、いつも販売開始からすぐに売り切れてしまうようなコンサートのチケットがたまたま手に入った場合などに使いましょう。
「千載一遇」の由来・語源
「千載一遇」の由来は『三国名臣序賛』という中国の書物だといわれています。『三国名臣序賛』は中国の東晋にいた袁宏(えんこう)によって書かれた、三国志に登場する優秀な部下・臣下についての書物です。
『三国名臣序賛』では、魏(ぎ)の国の荀文若(じゅんぶんじゃく)が名君を讃えた文面として「千載一遇」の語源となった文章が登場します。
名君や名臣と巡り合えたことに対して、「千載の一遇は賢智(けんち)の嘉会(かかい)なり」と讃えました。現代の言葉では、「千年に一度会えるかというような賢人・知者に出会えることは、とてもめでたい」となります。
「千載一遇」で使われる漢字の意味
使われている一つひとつの漢字を知ることで、「千載一遇」の意味を理解しやすくなります。「千載一遇」の「載」とは、「年」や「歳」と同じような意味です。「遇」とは「思いがけず出くわす」という意味があり、「一遇」とすると「一度出会う」となります。
つまり、「千載一遇」には現在でも使われているような「千年に一度しか出会えない」という意味を指した漢字がそのまま使われているのです。
「千載一遇」の類語
「千載一遇」の類語には、「千載一会」「またとない」「空前絶後」「一世一代」などがあります。それぞれの意味は以下のとおりです。
・千載一会(せんざいいちえ)……めったに出会えない機会。
・またとない……2度とないようなこと。
・空前絶後(くうぜんぜつご)……これまでもこれからも起こりそうにないようなこと。
・一世一代(いっせいいちだい)……一生にたった一度きりのこと。
言葉の意味だけではなく類語を理解することによって、言い換えがしやすくなり幅広い表現ができるようになります。しっかりと理解してボキャブラリーを増やしましょう。
「千載一遇」の使い方や例文
「千載一遇」を使う際には、「千載一遇のチャンス」のように形容詞のような使い方をすることが多いです。形容詞のような使い方は、そのほかにも「千載一遇の好機」「千載一遇の機会」「千載一遇の出会い」などが挙げられます。「千載一遇の出会い」については誤用ではないかという考えをする人もいますが、詳しくは後述します。
「千載一遇」の例文は以下のとおりです。
・大手企業から声がかかるなんて、【千載一遇】のチャンスがやってきた。
・こんなに優しくていい人はなかなかいないから、【千載一遇】の出会いだと思って大事にするのよ。
「千載一遇」を使う際に注意したい3つのポイント
「千載一遇」を使う際には、以下のように注意したい3つのポイントがあります。
1.「千載一遇の出会い」は誤用と思われる場合もある
2.「一期一会」は類語だが言い換えは注意がいる
3.悪い意味では使えない
「千載一遇の出会い」は一般的にも使われているものの、「一期一会」への言い換えについては意味が変わる可能性があります。さらに、悪い意味での使用は間違いです。それぞれ詳しくチェックしていきましょう。