【目次】
・「ナチュラルパーマ」とは?どんな特徴がある?
・髪の長さ別!おすすめのレディースナチュラルパーマ
「ナチュラルパーマ」とは?どんな特徴がある?
パーマ液のみでかけるパーマ
ナチュラルパーマとは一般的に、パーマ液のみを使ってかけるパーマのことをいいます。
水に濡れた際パーマが出るのが特徴的で、ふんわりと自然な仕上がりを求める人におすすめされているようです。
さまざまなアレンジに融通がきく
ナチュラルパーマの特徴は以下。
・カール力が弱め
・ふんわりとしたシルエットが得意
・部分的にかけることができる
・髪質が柔らかい人がかかりやすい
カール力がそれほど強くないため、アイロンを使ってストレートにするなど、パーマ以外のさまざまなアレンジも行いたいという人におすすめされています。
デジタルパーマとの違いって?
デジタルパーマは、薬剤にプラスして熱を使ってパーマをかけます。
熱を加えることでパーマの持ちが良くなり、パーマがかかりにくい人や髪の量が多くクセが強い人でも楽しめるといわれています。
個人差はありますが、ナチュラルパーマが2〜3ヶ月持つといわれているのに対し、デジタルパーマは6ヶ月ほど持つといわれ「形状記憶パーマ」とも呼ばれているそう。
しっかりパーマをかけたい人、髪質が硬かったり多かったりする人はこちらの方がおすすめだといわれています。
髪の長さ別!おすすめのレディースナチュラルパーマ
【ショート】ゆるっとパーマのマッシュスタイル
大人の女性をいい感じに可愛く見せてくれるマッシュショートのナチュラルパーマ。大きめのロッドで毛先が動く程度のゆるいパーマをかけて。フェイスラインだけピンパーマを使って顔にフィットするような動きをつけるのがおすすめです。
スタイリングはオイルやバームをなじませ、手でもみ込むイメージでドライヤーで乾かすのが◎。ワックスで毛先を持ち上げるように束感と空気感を出したら完成です。
【ボブ】毛先のみのワンカール
カットラインやレイヤーに合わせてワンカールのナチュラルパーマをかけたボブスタイル。丸みのあるフォルムとひし形のシルエットで、大人のクールさがありながらも女性らしさも感じられる髪型に。
スタイリングは少量のバームをなじませ、束感を出すとGOOD。よりきれいなシルエットにするため、髪をつむじから放射状に下ろして、分け目がつかないよう根元をふんわりハンドブローするのもポイントです。
【ミディアム】寂しげに見えないエアリーパーマ
髪のボリューム不足にお悩みの方におすすめな、根元からふんわりと立ち上げるエアリーなナチュラルパーマ。時間がない朝でも簡単にスタイリングができます。
軽やかな動きを出すために、パーマは耳下あたりから毛先にかけて当てるのがGOOD。
スタイリングは髪を軽く濡らした状態でバームをもみ込み、ふんわりとしたウエーブヘアに仕上げましょう。
【ミディアム】ニュアンスのあるウルフパーマ
ウルフカットとナチュラルパーマのヘアスタイル。
顔まわりは後ろに流れるような外ハネ、トップはミックス巻きで作るパーマでニュアンスのある動きを作るのがこの髪型のポイント。トップにレイヤーを加えたウルフカットのベースに、柔らかな毛流れが加わって、おしゃれな雰囲気を演出してくれます。
【セミロング】頑張りすぎないナチュラルパーマ
こなれ感抜群な大人のゆるふわオーラが漂うナチュラルパーマスタイル。ゆるくクセづく程度にパーマをかけ、頑張りすぎないAラインシルエットにするのがポイントです。
毛量が多い人、広がりやすい人でも作りやすく、髪が細くボリュームを出したい人にもハマります。
スタイリングはソフトなトリートメントワックスを手に広げたら、毛先から軽くもみ込むイメージでなじませましょう。
【ロング】リラックス感のある大きめカール
大きめカールが特徴のナチュラルパーマスタイル。重めのロングヘアに合わせることで、柔らかさを演出できて女っぽく決まります。顔まわりはリバース巻きで動きを出しやすくするのがおすすめ。
スタイリングはオイルを2プッシュ指の間まで広げ、毛先からもみ込むように髪になじませましょう。前髪はシースルーバングに、毛束を指でつまみ、束感のある仕上がりにするとよりリラックス感のあるスタイルが完成します。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら