伸るか反るか(のるかそるか)
【伸るか反るか(のるかそるか)】
成否は天にまかせ、思い切って物事を行うこと。いちかばちか。「―の大ばくち」「―、このプランでやってみよう」
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「伸るか反るか」とは、結果を気にするのではなく、思い切って物事にチャレンジするときに使用する言葉です。「伸るか反るか」の「伸る」には長く伸びるという意味が、「反る」には反り返るという意味が込められています。
今やるべきことを行ったうえで、結果は運に任せるといった使い方をするため、やらずに後悔する様を表した「後悔、先に立たず」とは反対の意味といえるでしょう。
【例文】
・人生において、一度くらい【伸るか反るか】の勝負をしてみたいと思っている。
後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
【後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)】
目先のことさえなんとか済めば、あとはどうなってもかまわない。
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「後は野となれ山となれ」とは、目先のことだけを考えているときに使用する言葉です。例えば「今やるべきことはすべてやったので、後のことは知らない」といったように開き直るときに使用します。
【例文】
・勉強をたくさんしたにも関わらず、問題が全然解けない。【後は野となれ山となれ】の精神で、思いつくままに空欄を埋めた。
備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
【備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)】
万一に備えて、あらかじめ準備をしておけば、事が起こっても少しも心配事がない。備えあれば憂えなし。
(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)
「備えあれば患いなし」とは、普段から準備をしていれば、いざというときに何も心配することはないという意味の言葉です。例えば災害が起きたときのために、防災グッズを用意しておくことも「備えあれば患いなし」と表現できます。
【例文】
・【備えあれば患いなし】ではあるけれども、危機感は忘れずに持っていたい。
・【備えあれば患いなし】なので、防災対策も兼ねて多めの食料品を保管しています。
「後悔、先に立たず」の英語表現
「後悔、先に立たず」の英語表現を4つご紹介します。それぞれ詳しく見ていきましょう。
It’s too late to be sorry.
「後悔、先に立たず」を英語表現したいなら、まず遅いという意味の「late」を使った「It’s too late to be sorry」を覚えておくと良いでしょう。「後悔するには遅すぎる」と訳すことができ、まさに「後悔、先に立たず」の英語表現といえます。
late
〈人・事が〉(予定より)遅い(解説的語義)
(…に)遅れた≪for,to≫,〈人が〉(行為などに)遅れた≪with≫,(…するのが)遅れた≪(in) doing,to do≫;〈開花などが〉時期遅れの,〈支払い・返却などが〉延滞した,〈子どもの〉発育が遅い,〈人が〉晩成の;〈生理が〉遅れた(⇔early)
〈引用(小学館 プログレッシブ英和中辞典)より〉
Repentance comes too late.
「後悔」という意味の「repentance」を使って「Repentance comes too late」と表現しても良いでしょう。直訳すると「後悔した時にはもう手遅れ」で、日本語の「後悔、先に立たず」と同じニュアンスで使うことができます。
repentance
(過去の罪悪などに対する)良心の呵責かしゃく,後悔,悔恨;遺憾
〈引用(小学館 プログレッシブ英和中辞典)より〉
You can’t unring a bell.
「You can’t unring a bell」は直訳すると「鳴った鐘の音は止められない」という意味を持ち、転じて「取り返しがつかない」「一度したことは下には戻らない」という英語のイディオムです。日本語では「後悔、先に立たず」のほか「覆水盆に返らず」にも似た意味を持ちます。
bell
鐘,釣り鐘,鈴,呼び鈴;その音;〔the ~〕(ボクシングの)ゴング;〔~s〕《音楽》組み鐘
〈引用(小学館 プログレッシブ英和中辞典)より〉
It is no use crying over spilt milk.
「It is no use crying over spilt milk」は「こぼれたミルクを嘆いても無駄」という直訳から転じて、「過ぎ去ったことを悔やんでも仕方ない」という意味をもちます。日本語では「You can’t unring a bell」と同じく、「後悔、先に立たず」や「覆水盆に返らず」に当たる慣用句です。
spill
〈液体などを〉(うっかり)こぼす(解説的語義)
(…に)たらす,まき散らす,ぶちまける≪over,on,down≫,〈血などを〉流す,〈原油などを〉流出する,〈ボールを〉こぼす,落とす
〈引用(小学館 プログレッシブ英和中辞典)より〉
「後悔、先に立たず」を正しく使おう
「後悔、先に立たず」とは、過ぎてしまったことを後悔しても手遅れであるという意味のことわざです。過去の行いに対して使用するだけではなく、未来に後悔しないように戒める際にも使います。
「後悔、先に立たず」には、「覆水盆に返らず」や「後の祭り」といった類義語があります。正確には意味や使い方に違いがあるため、正しく使い分けましょう。また、対義語も併せてチェックしておくのがおすすめです。
写真・イラスト/(C) Shutterstock.com
あわせて読みたい