対義語とは?
では、反対に方針や意見がきっちりと定まっている様子を表す言葉にはどのようなものがあるのでしょうか? 「朝令暮改」の対義語をみていきましょう。
首尾一貫
「首尾一貫」とは、「しゅびいっかん」と読みます。意味は以下の通りです。
方針や考え方などが始めから終わりまで変わらないで、筋が通っていること。(<小学館デジタル大辞泉>より)
意見が定まらない「朝令暮改」とは対照的な言葉ですね。また、似た意味を持つ言葉に「終始一貫」があります。
・彼の説明は最初から最後まで首尾一貫している。
・彼女は裁判で首尾一貫した態度を貫いた。
確固不抜
「確固不抜」とは、「かっこふばつ」と読みます。意味は以下の通りです。
意志が固く、動揺しないこと。また、そのさま。(<小学館デジタル大辞泉>より)
こちらも確固とした信念を持ち、ブレない精神力を感じさせる言葉です。「確固」は、「しっかりして動かないさま」。「不抜」は「意志が強くて動揺しないこと」を指します。
・彼は確固不抜な精神で、第一志望校に合格した。
・チーム全員が確固不抜の決意で試合に臨んだ。
鉄心石腸
「鉄心石腸」とは、「てっしんせきちょう」と読みます。意味は以下の通りです。
いかなる困難にも負けない、鉄や石のように堅固な精神。鉄石心腸。(<小学館デジタル大辞泉>より)
「鉄心」は、「鉄のように堅い精神」。「石腸」は、「石のように堅い腸」を指します。どんなことにも動じない、強いメンタルを持った人を表す時に使用される言葉です。
・どんなに批判されてもめげない彼女は鉄心石腸の人である。
・両親の反対を押し切って海外に留学した妹は、鉄心石腸の持ち主だ。
英語表現とは?
「朝令暮改」には、「方針や意見が絶えず変わって定まらないこと」という意味です。そのため、英語で表現する際は、「一貫性がない」という意味の「inconsistent」や「理不尽」という意味の「unreasonable」などを使ってみましょう。
・My boss is inconsistent(私の上司には一貫性がない)
・In my company, they change rules too often(私の会社は規則を頻繁に変えすぎる)
朝令暮改以外の「朝」と「暮」を使う四字熟語
朝令暮改以外の「朝」と「暮」を使う四字熟語を4つご紹介します。それぞれ詳しく見ていきましょう。
朝朝暮暮
「朝朝暮暮」は「ちょうちょうぼぼ」と読みます。中国南北朝時代の文集『文選』から宋玉の「高唐賦」が由来の四字熟語で、「朝朝」は毎朝。「暮暮」は毎夕を意味します。つまり、「朝朝暮暮」は毎朝毎晩という意味です。
朝三暮四
「朝三暮四」は「朝四暮三」と、数字を入れ替えても同じ意味の四字熟語として使われる言葉です。基本的には「朝三暮四」を使います。どちらも故事成語に出てくる言葉で、漢文の試験問題で、書き下し文、現代語訳、口語など様々な観点から出題されるとても有名なお話です。意味は2つあり、1つは「目先の違いにとらわれて、結果が同じことに気がつかない」「上手い方法や巧みな言葉で人を騙すこと」。もう1つは「生きていけるだけの生計」のことです。
朝雲暮雨
「朝雲暮雨」は「ちょううんぼう」と読みます。「朝雲」は朝の雲、「暮雨」は夕暮れに降る雨を意味します。楚 (そ)の懐王が夢の中で契りを交わした神女が、朝には雲に、夕暮れには雨になると言ったという、宋玉「高唐賦」などにみえる故事が由来の四字熟語で、男女のかたい契りのことを表しています。
朝祈暮賽
「朝祈暮賽」は「ちょうきぼさい」と読みます。朝夕、神仏に参詣して祈願することを意味する四字熟語です。
最後に
「朝決めたことが夕方には変更される」という意味を持つ「朝令暮改」。最近ではポジティブな意味で使われることもありますが、一般的にはネガティブな意味合いで使われることが多いため、「臨機応変」や「二転三転」などの言い換え表現を合わせて覚えておくと良いでしょう。ぜひ、参考にされてみては?