Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 季節を楽しむ

2023.02.14

初節句の料理、何を用意する?ひな祭り・こどもの日の由来と合わせて解説

赤ちゃんが生まれた家では、初節句を祝います。せっかくの機会ですから、当日に用意する料理の内容や意味を知っておくことがおすすめです。男の子と女の子それぞれの初節句に食べられる料理について、詳しく見ていきましょう。

Tags:

初節句とは?

「節句」とは、年間の節目に行われる行事で、お祝いとともに邪気を払う日として日本で古くから親しまれてきました。

初節句は、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のこと。生まれた年に必ず行わなければならないわけではなく、生まれた直後に初節句がある場合は次の年に持ち越しても構いません。

初節句を行う日はいつなのか、男女別に見ていきましょう。

男女別で見る初節句を行う日
  1. 女の子は「桃の節句」
  2. 男の子は「端午の節句」

端午の節句

女の子は「桃の節句」

女の子の初節句は、3月3日の桃の節句に行います。本来は中国発祥の「上巳(じょうし)の節句」といい、3月上旬の巳の日に水辺で身を清めて邪気を払う行事でしたが、のちに3月3日と定められ、日本に伝わりました。

この上巳の節句が、無病息災を祈ってお供え物と人形(ひとがた)を流す日本の風習などと結びつき、江戸時代に上巳の節句が五節句のひとつになると、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句になりました。そして、桃やひな人形を用いることから「桃の節句」「ひな祭り」と呼ばれて親しまれるようになったのです。

男の子は「端午の節句」

男の子の初節句は、5月5日の端午の節句に行います。発祥は中国で、端は「はじめ」、午は「午の日」という意味ですが、のちに午が五に関係することから5月5日になって日本に伝わりました。

陰陽五行説では、陽数とされる奇数が重なる日はめでたい反面邪気が入りやすいとされており、性別や年齢に関係なく邪気払いをしていました。やがて武家社会で菖蒲が尚武(武を尊ぶこと)に通じることから男の子のための節句になり、江戸時代に端午の節句を含む五節句が制定されると、庶民の間にも広がりました。

▼あわせて読みたい

女の子の初節句に用意したい料理

桃の節句の料理には、女の子にとって縁起がよいものを用意しましょう。女の子の初節句を、華やかに盛り上げてくれる料理を紹介します。

桃の節句

色に意味を込めた「ひし餅」

「ひし餅」は桃の節句の伝統的な和菓子です。赤・白・緑と春らしく華やかな色合いで、お祝いのムードを盛り上げてくれます。

実は、単に見た目を良くするために色をつけているわけではありません。赤は「桃の花」、白は「雪」、緑は「新緑」を表し、春の情景を表現しています。また、赤は魔除け、白は清浄、緑は厄除けの意味があるといわれています。

ひし形の理由には繁殖力の高い菱の実を模して子孫繁栄を願っている、真四角を“伸ばす”形で長寿(寿命を伸ばす)を祈った、心臓の形が由来など諸説あります。また、ひし餅をもとにした「ひなあられ」も定番です。

▼あわせて読みたい

夫婦仲を表す「ハマグリ」

ハマグリは2枚の貝がピッタリと合う形をしており、ほかの貝と合わせようとしても合わないことから、「相性が良い相手に巡り会えるように」「夫婦仲が良く暮らせるように」などの願いを込めた、桃の節句に相応しい食材です。

桃の節句の時期に旬を迎えることもあり、定番のお吸い物、焼きハマグリなどにして食べるのがおすすめです。ハマグリ自体からおいしい出汁が出るので、シンプルな味付けの料理が向いています。

おめでたい意味がたくさん「ちらし寿司」

ちらし寿司は酢飯の上に、色とりどりの具をちらした料理です。見た目が華やかなだけでなく、具材にはそれぞれおめでたい意味も込められています。

・エビ‥‥健康で長生きできるように
・レンコン‥‥先を見通せるように
・イクラ‥‥子宝に恵まれるように
・マメ(エンドウマメ、サヤエンドウ)‥‥健康で勤勉になるように

このように、縁起が良いとされるさまざまな食材を一度に味わえる贅沢な料理なのです。食材を彩りよく配し、食欲がそそられるような盛り付けをしましょう。

▼あわせて読みたい

男の子の初節句に用意したい料理

端午の節句には、特別な料理を食べてお祝いをする家庭も多くあります。男の子の健やかな成長を願い、縁起が良いとされる料理でお祝いしましょう。

男の子の初節句にピッタリな料理を紹介します。

柏餅

地域で異なる「柏餅」「ちまき」

「柏餅」や「ちまき」は、端午の節句の伝統的な食べ物です。柏餅はあん入りの餅を「柏の葉」で包んだ和菓子で、柏は新しい芽が出るまで古い葉を落とさないことから、「家系が絶えない」「子孫繁栄」を祈願する意味があります。

ちまきは茅や笹の葉にもち米を包んで蒸したもので、端午の節句とともに中国から伝わりました。現在はもち米ではなく、ういろうや葛もちを包んだ和菓子が主流です。

どちらも端午の節句の定番ですが、関東では柏餅、関西ではちまきを食べることが多い傾向にあります。

まっすぐ育ってほしいと願いを込めた「タケノコ」

タケノコは「成長が早くまっすぐに伸びる」ことから、子どもの健やかな成長を願って端午の節句に用いられます。旬が端午の節句の時期と近いため、入手しやすいところもポイントです。

タケノコは、煮物・炒め物・天ぷらなど、さまざまな料理に使えます。炊き込みご飯の具にしたり、若竹煮にしてもよいでしょう。若竹煮はワカメとタケノコを合わせて煮た料理で、二つの食材は味の相性が良いことで知られています。

活躍を期待「カツオや出世魚」

カツオは勝負に「勝つ男」に通じて縁起がよく、お祝い事にピッタリな魚です。刺身で食べるだけでなく、ちらし寿司の具などにしてもおいしくいただけます。

ほかにも、ブリ・サワラ・スズキなどの出世魚がおすすめです。出世魚は成長するにつれて名前が変わる魚のことをいい、立身出世の願いを込めて食べられます。「ブリの照り焼き」や「ブリ大根」などの料理にして味わいましょう。新鮮なサワラやスズキが手に入るなら、刺身や塩焼きにするのもおすすめです。

手作り以外で対応する場合

初節句のお祝いの料理は、手作りしなければならないわけではありません。手作り以外で用意する方法を見ていきましょう。

手作り以外で用意する際のポイント
  1. 月齢が低いときは出前や宅配で
  2. 外食する際のポイント

初節句

月齢が低いときは出前や宅配で

赤ちゃんの月齢が低いうちは毎日のお世話だけで大変。手の込んだ料理をたくさん作るのは難しいこともあるでしょう。体調の問題で外へ出て食事をするのが難しい場合もあります。お祝いの日にストレスを感じては本末転倒なので、無理せず出前や宅配などを利用しましょう。

自宅で初節句のお祝いをすることは、パパやママにとって負担が少ないだけでなく、赤ちゃんにもストレスを与えにくくなります。

出前や宅配はメニューの種類や価格帯が幅広く、お祝いに出席する人の「好み」や「人数」に合わせたものを選べるところが魅力です。盛り付けが必要ないものと自分たちで食器を用意するものがあるので、利用しやすい方を選びましょう。

外食する際のポイント

初節句のお祝いを外食にするメリットは、スペースの問題でお客様を招くことを躊躇している場合でも誘いやすく、多くの人に祝ってもらえるという点。準備や片付けに手間がかからないところも便利です。

出産後、赤ちゃんの世話に追われてなかなか外食できなかったパパやママにとっても、良い気分転換になるはずです。赤ちゃんを連れているとお店選びに気を遣いますが、「お座敷」がある和食の店なら、赤ちゃんを寝かせやすくなります。

両家の両親や親戚を招いてお祝いをする場合、集まりやすいエリアにある店を選ぶと親切です。「お祝い膳」などを提供している店もあるので、チェックしてみましょう。

『赤ちゃん・子どもの お祝いごとがわかる本』(朝日新聞出版)
『赤ちゃん・子どもの お祝いごとがわかる本』(朝日新聞出版)

赤ちゃんが生まれてから小学校入学までのお祝いごとや、子どもが楽しむ年中行事を、わかりやすいイラストと料理写真とともに解説。お祝い・行事ごはんを作るのがはじめての人でも、カンタンにできるおいしいレシピが満載です。

和文化研究家  三浦康子

監修/和文化研究家

三浦康子

古を紐解きながら今の暮らしを楽しむ方法をテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、Web、講演などで提案しており、「行事育」提唱者としても注目されている。連載、レギュラー多数。All About「暮らしの歳時記」、私の根っこプロジェクト「暮らし歳時記」などを立ち上げ、大学で教鞭もとっている。著書『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)ほか多数。

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!