Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 四字熟語

2023.09.13

時期尚早とは「あることを行うにはまだ早すぎる」ということ|意味や例文をご紹介

 

早計(そうけい)

「早計」とは早まった判断や十分に考えないで判断すること、という意味があります。読み方は「そうけい」です。

例文

・我が社の製品を製造するのに必要なパーツの供給先がまだ決まっていないのに、A社との取引を停止すると判断するのはあまりにも早計すぎます。
・成果が出るのは数か月先なので、現段階でプロジェクトが失敗したと決めつけるのは早計です。

 

見切り発車(みきりはっしゃ)

「見切り発車」とはもともとはバスの出発時刻が来ていないのに、もしくは乗客が全員乗っていないのに、バスを発車してしまうことです。議論が十分出つくしていないまま、決定して実行するという意味もあります。ビジネスや政治の分野でよく使われる言葉といえるでしょう。

例文

・十分なリスクの検証が済んでいないのに、新商品として発表するなんて、見切り発車もいいところだ。
・うちの部長のいいところは決断力があることですが、仕事のGOのサインを出すのが早すぎることが多いため、見切り発車となってしまうケースも少なくありません。

 

拙速(せっそく)

「拙速」はできは良くないが、仕事は早いという意味です。読み方は「せっそく」です。この言葉もビジネスや政治の分野でよく使われる言葉といえます。

例文

拙速であるかもしれませんが、開発中のアプリを早い段階で発表した後に、ユーザーの声を活かして改善していこうと考えています。
・想定外の事態が起こった時こそ、拙速な判断は避けるべきです。

 

「時期尚早」の対義語2つ

「時期尚早」にはいくつかの対義語があります。「時機到来(じきとうらい)」と「機会損失(きかいそんしつ)」という2つの四字熟語です。

「時機到来」という語句で気をつけなければならないのは、「時期」ではなく、「時機」という漢字表記であることです。「時期尚早」とは違う表記と覚えておくといいでしょう。

「機会損失」は「機械」ではなくて、「機会」です。ここではそれぞれの言葉の意味と例文をご紹介しましょう。

熟した果物を収穫

時機到来(じきとうらい)

時機到来」とは、物事を行うのに最適な機会になったという意味です。これまで機会がくるのをうかがっていて、行動に移す時がやってきたと判断した時に使います。

例文

・ここ数年は守りの経営に徹してきましたが、ついに時機到来で、攻めの経営に転じるべきです。
・これまでずっと自陣で守備に徹していた相手チームの選手たちは、時機到来とばかりに、一気に攻勢に転じています。

 

機会損失(きかいそんしつ)

機会損失」とは、売り上げを伸ばす機会であったのに、商品や原料が不足しているなどしてタイミングを逃し、得られたはずの利益を逃すことという意味があります。ビジネスや経済の分野でよく使われる言葉です。

例文

・投資するリスクと同様に、投資をしないことによる機会損失のリスクもあります。
・せっかく売上を伸ばすチャンスなのに、人手不足で工場を長時間稼働させることができず、機会損失につながってしまいました。

 

【目次】

まとめ

「時期尚早」は、あることを行うのはまだ早すぎるという意味の言葉です。今はまだ実行するタイミングではないので、始める時期の見極めが必要であるというニュアンスがこめられた言葉といえるでしょう。読み方は「じきしょうそう」で、ビジネス・政治経済などの分野でよく使われる言葉です。会議など、重要な判断を迫られる場面でよく登場します。「時季尚早」「時期早尚」「時期早々」など、誤った使い方をしてしまうケースが多いので注意しましょう。正しい表記を覚えておき、使う時には確認することも必要です。意味を理解した上で、正しい使い方をしてください。

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!