Contents
「卵型」とは? 顔型の特徴をおさらい
輪郭のバランスが良い理想的な顔型
「卵型の顔」とは一般的に、締まったあごと、はっきりしたフェイスラインが特徴的な顔型のことを言います。卵のとがった方を下にしたときのシルエットに似ているのが、その名の所以です。
美人顔の条件とも言われることが多く、丸顔や面長、ベース型などさまざまな輪郭がある中で、もっともバランスの取れた理想的な輪郭として知られています。
卵型さんに似合いやすい髪型って?
どんな髪型でも似合いやすい
そんな理想的な形と言われる輪郭の卵型さんは、バランスがいいため基本的にはどんな髪型でも似合いやすいと言われています。
そのため、旬な髪型や少々チャレンジに勇気がいるような髪型でも、思い切って挑戦できるのが卵型さんのメリットと言えそうです。
【ショート】卵型におすすめの髪型
スタイリングも楽ちんなマッシュショート
若見えが叶うシンプルショート
ヘルシーな軽やかショート
シンプルだからこそ心地いいスリークなコンパクトショート
ワンカールパーマでしなやかさをプラスしたリラックスショート
短くても甘い雰囲気を味わえる柔らかマッシュショート
スタイリングも楽ちんなマッシュショート
マッシュショートはスタイリングが簡単なのも良いところ。軽くオイルをつけたり、耳掛けをするだけでも好印象なすっきりスタイルを作れます。
カット
コロンとしたフォルムが特徴のマッシュショート。ショートヘアでもフェミニンかつ柔らかい印象に仕上げたい人におすすめです。前髪は目もとギリギリラインで目の大きさも強調しつつ、女性らしい雰囲気のシースルーバング。
スタイリング
表面にツヤを出すように、ストレートアイロンを通します。毛先は軽めのワンカールでやわらかい印象に。
若見えが叶うシンプルショート
顔周りの髪を長めに残すことで顔がバーンと出てしまうことを防ぎ、むしろ小顔に見せることができます。頭が小さく見えるため、頭身バランスもよく見せてくれます。
カット
ベースはリップラインのショートボブ。襟足を短く、顔周りは軽く見えるようにカットし、前髪は幅を広くしすぎず目の上で下ろしシースルーに。
カラー
ハイトーンのモカミルクティベージュに。白髪が気になる人は、ハイトーンでカバーするのもひとつの方法。
パーマ
基本はノンパーマ。根元が立ち上がらずボリュームが出にくい場合は、根元をふんわり見せるプリカールを試してみて。
スタイリング
根元を立ち上げるように乾かしたら、ロールブラシなどで全体的に丸みがつくようにブロー。軽めのオイルをサラッとつけるだけでOK。
ヘルシーな軽やかショート
年を重ねるにつれて気になってくるフェイスライン。そこをうまくカバーしてくれるのが、顔周りに入れたレイヤーをリバースに流してひし形シルエットにしたショートスタイル。ひし形シルエットは顔型のお悩みをカバーし、小顔に見せてくれる黄金のバランス。一度トライしてみると世界が変わるかもしれません。
カット
あごラインのボブの、顔周りと後頭部にレイヤーを入れてひし形のシルエットに。前髪は目の上でやや薄めに作り、肌を透けて見せて抜け感を出す。
カラー
明るめのシナモンベージュで、やわらかさと透明感を引き出す。
スタイリング
ストレートアイロンで、襟足や顔周りの毛先をほんのり外ハネ、前髪は軽く内巻きにする。オイルをしっかり手のひらに広げ、髪の内側からしっかりなじませながらスタイルにメリハリがつくように整える。
シンプルだからこそ心地いいスリークなコンパクトショート
ストレートのセンターパートショートは、強く辛口な印象に転びがちですが、パーマで毛先に丸みをプラスするとグンとレディな印象に。清潔感と知性を感じさせるスタイルで、ベーシックカラーのシンプルなファッションとの相性は抜群。
カット
フロントはリップライン、サイドは耳たぶがギリギリ隠れる長さにした前下がりのサイドグラデーションショート。面長なので、前髪を長めにしてややワイドにしておくとちょうどいい。前髪を長めにして目のラインから耳にかけて表面と内側にもレイヤーを入れて、フロントを分けた時に髪が溜まりがちな部分の毛量をしっかり調節。そうすると重くなることなく抜け感がたっぷり出て、キレイなカールがお目見え。
カラー
根元がやや暗く、毛先につれて少しずつ明るくなる落ち着いたトーンのグレージュ。やわらかさと透明感とともに、グラデーションによる立体感も得られる。
パーマ
直毛に曲線を与える程度のパーマがベスト。大きめのロッドで毛先〜中間まで1回転半巻き込んで、ハーフカールをプラスする。直毛すぎてやわらかさを感じられない人は、これで劇的に扱いやすくなり、印象もアップ。
スタイリング
分け目がぱっくりしないよう、根元をこすりながらドライしてフラットにしておく。少量のオイルを手のひらに薄くのばし、オールバックにしながら根元近くからなじませる。最後は、手ぐしでざっくりセンターパートに。
ワンカールパーマでしなやかさをプラスしたリラックスショート
カジュアルだけど、大人らしいキレイさも意識したショート。前髪を長めに設定しサイドバングを頬骨にかかるようにすること、後頭部のポイント位置を高めにして頭の形をよく見せることで、洗練された印象に。パーマで柔らかな動きをつけ、ビターなショートにちょっぴり甘さを添えて。
カット
前髪を目の上でカットしたマッシュベース。バックのレイヤーのポイントをやや高めにして、頭の丸みを強調する。襟足は短くしすぎず、首に沿うようにカット。
カラー
明るめのアッシュベージュ。柔らかさとこなれ感を兼ね備えた、間違いなしのカラー。
パーマ
毛先ワンカールのパーマをかけておくとスタイリングが楽ちん。
スタイリング
根元がふんわりするように乾かしてから、中間〜毛先にオイルワックスをなじませる。サイドを軽く耳にかけ、前髪の毛先をつまみながら形を整えて完成。
短くても甘い雰囲気を味わえる柔らかマッシュショート
「しっかり短くしてしまうとエレガントさが損なわれそう」「手持ちの服に合わなくなってしまうかも」という心配を解消してくれるのが、丸いシルエットのマッシュショート。パツンとしたラインやシュッとしたストレート面が目立つと辛口な雰囲気に寄りがちですが、後頭部の丸みや顔周りの曲線で女性らしさを際立てます。特におすすめしたいのは、後頭部の絶壁が気になる人。このスタイルなら、頭の形がキレイに見えますよ。
カット
サイドは耳下、前髪は眉にかかる長さに設定し、ゆるやかなマッシュラインでつなぐ。後ろはウエイトがやや低めになるようにして、襟足は短くカット。
カラー
やや落ち着いたトーンのアッシュベージュでカラーリング。スモーキーな透け感が出る。
スタイリング
ストレートアイロンで、前髪と前髪の端をワンカールの内巻きにしてから流す。全体も毛先のみ、頭の丸みに沿う程度の内巻きにして、最後にオイルを少量ずつ2回に分けてなじませる。
【ボブ】卵型におすすめの髪型
ちょこっとフェイスレイヤーの軽やか小顔ボブ
絶壁カバーにもおすすめのナチュラルウルフボブ
クールなおしゃれ感のあるストレートボブ
アイロンいらず! オイルだけでサクッとまとまるボブ
小顔効果ありのハンサムなウルフボブ
ちょこっとフェイスレイヤーの軽やか小顔ボブ
立体感を強調するように、毛先も少しカールなどで動きをつけるスタイルがおすすめ!ストンと下ろしたストレートスタイルでも重く見えず、このまま伸びてもレイヤーの効果は長続きするスタイルなので、頻繁に美容室に行けない人でも挑戦しやすいスタイルです。
カット
ベースはあごラインのボブ。顔まわりに少しだけレイヤーを入れることで、軽く、小顔効果も出せるカットにしています。
スタイリング
ストレートアイロンで中間から毛先に向かってほんの少しだけカールを入れます。軽めのヘアオイルを全体になじませ、ツヤ感を出して完成。
絶壁カバーにもおすすめのナチュラルウルフボブ
ウルフカットで頭の形がキレイに見えるロングボブスタイル。ウルフカットというと個性的なスタイルというイメージを持っている人もいるかもしれませんが、人気のくびれスタイルの進化版といった感じ。バランス次第で理想のシルエットが見つかる可能性も大。
カット
個性的になりすぎないように少し重めに仕上げた、さりげないウルフカット。上部はマッシュカットのように丸みを持たせることで、絶壁悩みがある後頭部もカバーします。顔まわりにもレイヤーを入れ、軽さと動きが出るように仕上げて。
スタイリング
カールアイロンで毛先は外ハネ、表面を内巻きにすれば仕上がる簡単スタイル!軽めのオイルでツヤとふわっと感を出すのがおすすめ。
クールなおしゃれ感のあるストレートボブ
毎日のスタイリングやアレンジも簡単なストレートボブスタイル。ストレートアイロンを通すのみでまとまる時短ヘアですが、ツヤがマストなDomani世代はヘアオイルを髪質に合わせてつけるのがおすすめ。髪が細い人は軽め、広がりやすい人はやや重めのオイルを中間から毛先に馴染ませて。膨らみやすい人は内側にもしっかりつけるといいですよ!
カット
あごラインより少し長めのワンレングスでサラツヤ感が好印象間違いなしです。全体に厚みを残すことで、広がりにくいデザインなのもうれしいポイント。
前髪は目にかからない長さのワイドバングで、サイドバングにかけてラウンドするようにつなげているため、柔らかい印象になっています。目の上、ギリギリラインの前髪は目力アップ効果も!
スタイリング
ストレートアイロンの温度は140℃に設定する。髪の中間から毛先にかけて、内側に入れ過ぎず、まっすぐ下ろすようにアイロンを通します。前髪はほんの少しだけふわっと内に入れるイメージでアイロンを通しましょう。スタイリング剤はなくてもOKですが、ツヤを出すために仕上げにオイルをつけても◎。
アイロンいらず! オイルだけでサクッとまとまるボブ
アイロンなしでもスタイリング可能なスタイルですが、ふんわり仕上げたいときはストレートアイロンをサッと通すだけでより柔らかいスタイルになります。よりふんわりさせたいときは、ハチ上の髪を持ち上げ、中間から毛先までカールアイロンで内巻きにいれると◎。
カット
イングラデーションを入れることで毛先が自然と内巻きになり、まとまりやすいためスタイリングがとにかく簡単です。朝のスタイリングに時間が取れない人や、スタイリングが苦手な人にもおすすめのスタイル!
あごラインより少し長い前下がり気味のボブは、外ハネも内巻きもできる長さで、アレンジが必要なときも巻くだけで簡単に印象を変えられるというのも良いところ!
スタイリング
スタイリングはオイルのみ。オイルを手に取り、全体にサッと馴染ませたら、余った分を前髪や顔まわり、毛先に馴染ませます。オイルを馴染ませたあとは、すぐにコームで梳かすと、ナチュラル感がありつつ、キレイに整います。
前髪を巻く場合は、ストレートアイロンで流したい方向に内巻きに流し、サッと熱を通せば、やり過ぎない上品な大人の前髪が完成します。
小顔効果ありのハンサムなウルフボブ
ひとつのヘアで様々なスタイルを楽しみたいかたや、アレンジ好きのかたにもオススメ。長らく重めのボブスタイルを続けているかたで、そろそろ気分を変えたいというかたにもピッタリです。
カット
表面にレイヤーを入れることで軽やかな雰囲気プラスしたボブスタイル。レイヤーを入れることで、内巻きにすればウルフカットのように、外巻きにするとくびれヘアになります。
スタイリング
ベースを外ハネ、表面を内巻きにしてあげることでひし形のシルエットに。これがスタイリングで頭の形をキレイに見せるポイントです。
【ミディアム】卵型におすすめの髪型
まとめ髪もダウンスタイルも簡単にキマるくびれミディアム
切りっぱなしのぷつっと感もおしゃれなミディアムレイヤー
顔まわりレイヤーが小顔効果たっぷりな外ハネミディアム
外ハネも内巻きもできるオールマイティなミディアム
大人っぽいメリハリレイヤーミディアム
まとめ髪もダウンスタイルも簡単にキマるくびれミディアム
世代を問わず、どんな輪郭でも似合いやすいことでも人気のくびれスタイル。カラー次第で印象も変わるので、カジュアルに見せたい派は明るめ、落ち着いた印象なら暗めのトーンというように、どちらのトーンにも似合うのも良いところ。
カット
顔まわりにレイヤーを入れることで、トレンド感のあるくびれシルエットを作ります。下の髪は切りっぱなしにすることでボリューム感を残し、顔まわりのレイヤーとも相性の良いバランスに仕上げます。
スタイリング
全体を36〜40mmのカールアイロンで外ハネに巻き、顔まわりのレイヤーをリバースに巻き流します。肩につくくらいの長さだとドライヤーで乾かしただけでも自然と外ハネに仕上がることも多いので、カールアイロンを使わなくても仕上げられるスタイルです。仕上げにツヤ感の出るオイルをつけるとパサつきを抑え、キレイにまとまります。
切りっぱなしのぷつっと感もおしゃれなミディアムレイヤー
サラッとストレートにスタイリングすれば、きちんと感も出て、クールなファッションにも似合います。優しい雰囲気の中にも、トレンド感も取り入れたい人におすすめのスタイル。
カット
小顔効果もあり、大人世代にも人気の高いくびれミディアムレイヤースタイル。毛先はぷつっとカットすることで、今っぽいおしゃれ感もプラス。さらにシースルーバングを組み合わせることで、上品かつ女性らしいベストルックを完成させてくれます。
カラー
透明感のあるベージュカラーは髪の軽さを演出し、ダークな色を選びがちな冬ファッションに抜け感を与えてくれるカラー。
スタイリング
32mmのカールアイロンで毛先を外ハネにワンカール、表面のレイヤー部分は内巻きにワンカールさせてひし形シルエットを強調。前髪はおでこの丸みに沿うように、軽くアイロンを通してからバームを内側から表面に向かって馴染ませます。
顔まわりレイヤーが小顔効果たっぷりな外ハネミディアム
顔まわりは軽やかですが、サイドとバックは直線的なカットラインで甘さを抑えた、品のあるスタイル。毛先の巻きかたを変えるだけでもかなり印象がチェンジできるので、オンとオフ、シーンによっても様々なスタイリングが楽しめます!
カット
フェイスラインに沿うようにカットを入れる顔まわりレイヤーは、お顔まわりをさり気なくカバーしてくれるため、お悩み解決にも最適なスタイルです。
スタイリング
サイドとバックの毛先はストレートアイロンで軽く外はねにする。トップから顔まわりのレイヤー部分は表面に熱を通して、毛先は軽く内巻きに。ナチュラルなくびれを作ることで、丸くなり過ぎないカジュアルな外はねミディアムに仕上げます。