【目次】
・「ハイレイヤー」とはどういう意味?
・おしゃれなハイレイヤースタイル
「ハイレイヤー」とはどういう意味?
頭の高い位置に入れたレイヤーのこと
ハイレイヤーとは一般的に、通常入れるレイヤーカットよりも高い位置から入れるレイヤーのことをいいます。
ショート〜ロングまでさまざまなレングスに入れることができ、トップにボリュームを持たせることで丸く女性らしいフォルムに仕上げられるそうです。
ハイレイヤーのメリットとは?
ハイレイヤーを施すことで、頭のトップにボリュームを出すことができます。そのため頭の形がよく見えたり、髪に動きや軽さが出たりするメリットが得られるそう。
スタイルにメリハリがほしい人や、髪にボリュームがほしい人、クセを生かした髪型にしたい人にぴったりハマりやすいといわれています。
おしゃれなハイレイヤースタイル
【1】【ショート】抜け感たっぷりのニュアンシーショート
ハチ上にレイヤーを入れ、ふんわりとした丸みをつけつつひし形シルエットにしたショート。顔周りは、あごラインから前下がりのグラデーションボブベースにカットしています。頭の丸みがきれいに見え、フェミニンさも。サイドは前下がりなので気になるフェイスラインもナチュラルにカバーできます。
【2】【ショート】小顔効果抜群のくびれメリハリショート
後ろから前下がりにレイヤーを入れたスタイル。ひし形シルエットはハチ周りと首周りのボリュームを抑えてバランスよく見える上、毛量が多くてもスッキリ見えが可能。ハネる長さでカットすれば、襟足が自然と外ハネになってスタイリングも簡単に!後頭部がぺたんとなることを防ぐので、横から見てもきれいな形をキープしてくれます。
【3】【ボブ】くびれを生かしたスペードシルエットヘア
ボブの伸ばしかけにおすすめな、くびれを生かしたスペードシルエットヘア。ハチ上に前下がりのレイヤーを入れ、どこからみてもきれいなシルエットを作るのがポイント。毛先の浮遊感や動きのある毛流れで、こなれた雰囲気をしっかり出すことができます。前髪は重めに残して目の下で設定。少し隙間ができるようにカットしましょう。
【4】【ミディアム】時短スタイリングが叶うパーマウルフ
トップにレイヤーを入れたウルフカットベースのスタイル。顔周りは外ハネ、トップはミックス巻きでパーマをあて、柔らかい毛流れでおしゃれな雰囲気を演出するのがポイントです。毛先はやや重さを残せばまとまり感もアップ。オイルをなじませて乾かすだけという簡単スタイリングが叶うヘアスタイルです。
【5】【ロング】レイヤーたっぷりのウェーブロング
トップと顔まわりにしっかりとレイヤーを入れたウエーブスタイル。全体はバスト下の重さを残したワンレングスベースで、前髪は目の上。隙間ができるようにカットして抜け感を出しましょう。顔まわりの動く毛流れを引き立たせて、ちょっぴりレトロな雰囲気を楽しむのがおすすめです。
【6】【ロング】大人世代のヨシンモリ
トップとリップラインにカットした前髪にレイヤーを入れた、韓国語で「女神の髪」という意味のヘアスタイル。大きなカールが特徴で、ふわっとボリュームアップして見えるのが嬉しいポイント。形状記憶可能なデジタルパーマをかけておけば、乾かすだけで形がキマるのでおすすめです。
【7】【ロング】リラックス感のある小顔ロング
顔まわりとトップの表面にレイヤーを入れた小顔ロングスタイル。大きなカールを合わせれば、柔らかさが演出できる女っぽい髪型です。前髪はシースルーバングを合わせるのがおすすめ。シースルーバングは程よい抜け感を演出してくれ、リラックス感のあるスタイルが簡単にできます。ロングヘアでも顔が間延びせず、小顔に見せてくれるというメリットも!