Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2024.04.22

「備えあれば憂いなし」とは?意味や由来と四字熟語を解説

「備えあれば憂いなし」を使った例文

上記でまとめた使い方について、具体的な用法を例文で確認しておきましょう。

例文

備えあれば憂いなし。災害が起こった際の避難経路を把握しておくことが大切です。
備えあれば憂いなしだから、きちんと準備しておくように。
・念入りに準備をしていて良かったです。まさに備えあれば憂いなしですね。
備えあれば憂いなしと言いますから、こちらの商品で対策しておくのがおすすめです。

 

「備えあれば憂いなし」を四字熟語にすると

「備えあれば憂いなし」を四字熟語にすると、「有備無憂」や「有備無患」と書くことができます。「有備」は「備えあれば」、「無憂」や「無患」は「憂いなし」と同じ意味があり、前述した「備えあれば憂いなし」の由来である中国の書物に出てくる言葉そのままで、故事成語のひとつです。

「備えあれば憂いなし」の英語表現

万一に備えて、準備をしておけば心配事がないことを伝えたい場合、英語ではどのように表現すればいいのでしょうか? 「備えあれば憂いなし」の英語表現をご紹介します。

「備えあれば憂いなし」を英語にすると
  1. forewarned is forearmed
  2. Look before you leap
  3. Chance favors the prepared mind

forewarned is forearmed

forewarnの意味 
他〈人に〉(…を)前もって警告[注意]する≪of,about≫,(…しないよう)警告する≪against doing≫,〈人に〉(…するよう/…ということを)注意する≪to do/that節≫
(引用〈小学館 プログレッシブ英和中辞典〉より)

forearmの意味 
〔通例受身形で〕…を前もって準備する,あらかじめ武装する
(引用〈小学館 プログレッシブ英和中辞典〉より)

「forewarn」には「(…を)前もって警告」「注意する」「forearm」には「前もって準備する」「あらかじめ武装する」という意味があります。「forewarned is forearmed」は直訳すると「前もって注意することはあらかじめ武装することとおなじ」という意味になり、「備えあれば憂いなし」と同じ意味合いで使うことができる言葉です。

Look before you leap

beforeの意味
【時間】 ((形式))〈人〉の前途に(解説的語義)
…の将来に,…を待って,…に用意されて(◆未来を前方に見る)
…より前に(◆過去を前方に見る)

「Look before you leap」は直訳すると「跳ぶ前に見よ」で、「よく考えてから行動せよ」という意味で使われる言葉です。何か事を起こす前に、先の事を考えて注意するという意味合いは「備えあれば憂いなし」に通ずるものがあるでしょう。

Chance favors the prepared mind

preparedの意味 
〈人・組織などが〉(…の)準備[備え]ができている;〈席などが〉(人のために)設けられている≪for≫;(…する)覚悟ができている≪to do≫
(引用〈小学館 プログレッシブ英和中辞典〉より)

準備を表す「prepared」も、「備えあれば憂いなし」を英語で表現するときによく使われる言葉です。「Chance favors the prepared mind」は「幸運は用意された心のみに宿る」という意味があり、「憂い」ではなく「幸運」とポジティブな事象を指すという違いはありますが、「備えあれば憂いなし」と近いニュアンスで使える言葉です。

「備えあれば憂いなし」の類義語と対義語

「備えあれば憂いなし」には、意味が似ている言葉や反対の意味をもつ表現がいくつかあります。関連する表現も理解しておきましょう。

備えあれば憂いなし

【類義語】転ばぬ先の杖・石橋を叩いて渡る・浅い川も深く渡れ

転ばぬ先の杖」は、もしものときに失敗しないように準備しておくことです。転ぶ前に杖を用意しておかなければ意味がないということから、準備の大切さを説く格言として用いられています。

石橋を叩いて渡る」は、「頑丈そうに見える石橋でも、叩いて安全性を確かめてから渡る」という意味合いから、物事を慎重に進めることを表します。過度に慎重な様子を意味するため、臆病な性格をからかう言葉として使われることも多いです。

浅い川も深く渡れ」も似たような表現で、物事を進める際は油断すべきではないという意味です。「たとえ浅い川であっても、深い川と思って注意深く渡るべきだ」という考え方がもとになっています。

【対義語】渇して井を穿つ・覆水盆に返らず・後悔先に立たず

渇して井を穿つ」の意味は、必要になってから準備をしても手遅れであることです。これは、喉の渇きを感じてから井戸を掘っても間に合わない様子を例えています。

覆水盆に返らず」は、起きてしまったことは取り返しがつかないことを意味します。覆水はこぼれた水のことで、一度お盆から水がこぼれてしまうと、再びお盆に戻ることはないでしょう。この様子から、起こったことは二度と元には戻らないという意味で使われます。

「後悔先に立たず」も同様に、過ぎたことを後悔しても取り返しがつかないことを表します。

まとめ

「備えあれば憂いなし」は中国の書物がもとになっていることわざで、きちんと準備をしておけば問題が発生しても心配がないという意味です。他者に注意を促す際や、自社製品の重要性をアピールする際など、さまざまな場面で用いられます。

備えあれば憂いなし

「備えあれば憂いなし」の意味や使い方などを理解して、日常会話やビジネスシーンで使ってみてください。

写真・イラスト/(C) Shutterstock.com

1 2

あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!