Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 夫婦

2023.10.06

「新婚」っていつまで?新婚の間にしておきたいこと

 

結婚したばかりの夫婦を新婚といいますが、その期間は1年程度が目安とされています。結婚してから長い年月が過ぎても、夫婦仲良く過ごしたいと思う人も多いでしょう。よい関係を保つポイントや、新婚の間に話しておきたいことを詳しく解説します。

Tags:

新婚の期間はいつまで続く?

結婚して間もない夫婦を「新婚」と呼びますが、新婚とはどの程度の期間を指すのでしょうか。大体の目安や、人によって異なる認識を紹介します。

新婚 いつまで ラブラブ お金

一般的な認識は「1年程度」

夫婦が新婚と呼ばれる期間については、明確な基準が定められているわけではありません。一般的な目安としては、結婚してから1年ほどを新婚だと捉える人が多いといわれています。中には、「新婚旅行が終わるまで」「子どもが生まれるまで」などの考え方も。夫婦の間で考えに違いがあると、ちょっとしたすれ違いを起こす場合があるため、2人で話し合っておくのもよいかもしれません。

新婚時期にしておくのがおすすめのこととは

特に意識せず暮らしていると、新婚期間はあっという間に過ぎてしまうもの。いつまでも仲良く過ごすために、新婚期間にやっておくとおすすめのことを紹介します。

新婚時期にやっておきたいこと
  1. 旅行やデートを楽しむ
  2. 家事分担を決めておく

旅行やデートを楽しむ

結婚直後ならではのイベントといえば、2人で出かける新婚旅行ではないでしょうか。どんな場所に行こうかと計画を立てたり、スケジュールを考えたりと、準備の段階から楽しい時間を過ごせるでしょう。子どもができてからでは、旅行などのまとまった時間が取りにくいことも珍しくありません。新婚期間は、2人きりで旅行を満喫できる絶好のチャンスといえます。

旅行に限らず、2人だけで過ごす時間を確保することは重要です。仕事や子育てなどで忙しくなる前に、2人だけの時間を味わっておくと、その後の関係にもよい影響があるかもしれません。

▼あわせて読みたい

家事分担を決めておく

家事の役割分担など、早いうちに2人の間でルールを決めておくのもおすすめです。新婚の時期にしっかり話し合っておくことで、後々どちらかに負担がかかり過ぎることを防げるでしょう。

近年は共働きの家庭も多いため、一人に家事の負担がかかっていて、不公平だと感じる人も多い傾向にあります。「自分ばかり家事をしている」と不満があると、口論やトラブルにもつながりかねません。

最初に役割を決めておけば、お互いが納得した上で仕事や家事に取り組むことができます。きっちり分けなくても、「先に終業した方がやる」といった決め方も一つの手です。どちらかに押しつけたりせず、協力し合って過ごせるよう意識しましょう。

新婚のうちに「お金」について話し合いを

長く一緒に過ごす結婚相手とは、経済的な価値観が一致していることも大切です。トラブルを回避するためにも、お金について話し合っておきましょう。

新婚 いつまで ラブラブ お金

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!