Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.12.22

【欣喜雀躍】ってどんな意味?類義語・対義語・使い方について一気に解説!

 

欣喜雀躍(読み方:きんきじゃくやく)とは、どのような意味かご存知ですか?喜びを表す四字熟語として使われますが、正しい意味を知らずに使ってしまうと誤用のリスクがあります。そこで本記事では、欣喜雀躍の意味や類義語、対義語、使い方について解説します。

Tags:

欣喜雀躍ってどんな言葉?

欣喜雀躍のイメージ。原っぱで飛び上がる人々のシルエット

「喜」や「踊」という漢字が入っていることから、なんとなく「良いこと」「ポジティブな言葉」といったイメージができるかもしれません。 本章では「欣喜雀躍」という四字熟語について、言葉の意味や由来を解説していきます。使いこなせれば“知的”なイメージがグッと上がるので、どんどん使っていきましょう。

欣喜雀躍の意味や由来
  1. 言葉の意味
  2. 言葉の由来

言葉の意味

欣喜雀躍という四字熟語を辞書で調べてみると、以下のような説明があります。

【欣喜雀躍:きんきじゃくやく】 こおどりして喜ぶこと。

(引用〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

熟語を構成している漢字からも想像できるように、欣喜雀躍とは非常に喜んでいる姿を表現した言葉であるとわかります。欣、喜はともに喜びを表し、雀躍はスズメが飛び跳ねるように小躍りするイメージです。ただ「嬉しい」「喜んでいる」と伝えるよりも、よりポジティブな気持ちを強調できる四字熟語であると感じますね。 プライベートなシーンにおいては少し堅苦しい印象を受けてしまいますが、ビジネスの場には最適なので、ぜひ使ってみてください。

言葉の由来

飛び上がるスズメの写真

欣喜雀躍という言葉は、中国から伝わった四字熟語とされています。

「欣喜」の由来は、「春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)」から。本書は、古代中国の年代記である「春秋」の注釈書で、春秋時代の歴史を語るうえでは欠かせない文献です。「雀躍」は中国戦国時代の思想家・荘周が書いたとされる「荘子(そうじ)」が由来。この「在宥(ざいゆう)篇」の第5章からきた熟語とされています。

欣喜雀躍の類義語3つ

欣喜雀躍と同じように、喜びを表現した四字熟語は他にもいくつかあります。本章では類義語の「歓喜雀躍」「歓欣鼓舞」「狂喜乱舞」の3つを紹介します。 一つの熟語を覚える際、似た意味をもつ類義語も合わせて知っておくことで、語彙力をグッと伸ばすことができます。ぜひ4つの四字熟語を1セットで覚えてください。

歓喜雀躍(かんきじゃくやく)

「躍り上がらんばかりに、非常に喜ぶこと」という意味で使用される四字熟語です。 欣喜雀躍が「小躍りをして」であるのに対して「躍り上がらんばかりに」と解説されている点から、「喜びに満ちて踊り出してしまいそうでありながら、こらえているような姿」がイメージされます。いずれにしても、非常に喜んでいることには変わりないため、基本的には同じ意味として使用できるでしょう。

歓欣鼓舞(かんきんこぶ)

「思いっきり喜ぶこと」といった、喜びを表現した四字熟語です。「鼓舞」というのは、太鼓を鳴らして踊るという意味が含まれており「思いっきり」という表現がぴったりな言葉です。誰かが両手を広げて、盛大に喜んでいる姿が、まるで目に浮かぶような四字熟語ですね。

1 2


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!