Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE スキルアップ

2023.10.14

〝勉強〟のモチベーションを高めるにはどうしたら良い?

 

仕事と「勉強」の両立は、本当に大変。忙しい毎日で、「勉強」の「モチベーション」が上がらず困っている! という方は多いのではないでしょうか。本記事では、「モチベーション」が上がらない原因や、上げるための方法を紹介。「勉強」の「モチベーション」が高まるきっかけを、一緒に探してみましょう!

Tags:

そもそも「モチベーション」とは?

「モチベーション」には、「何かをする時の意欲、やる気」「意欲を起こすための刺激や要因」「プラスの動機づけ」という意味があります。

日本語では「あの人はモチベーションが高い」や「仕事のモチベーションが上がらない」というように、「意欲、やる気」という意味としてよく使われていますね。

「勉強」の「モチベーション」が上がらない原因とは?

どうして、「勉強」の「モチベーション」は上がりにくいのでしょうか? 学校の「勉強」、資格取得や昇進試験のための「勉強」、そして教養を深めて人生を豊かにするための「勉強」。実は、「勉強」の種類によって「モチベーション」の上がり方が違うような気がしませんか? だとすると、「モチベーション」が上がらない原因は、いったい何なのでしょう。

勉強_モチベーション

本当に「勉強」がしたいのか?

そもそも、なぜ「勉強」をしようと思ったのでしょうか? 人が行動を起こす時には、「動機」が必要だといわれています。そして、「動機」によって「モチベーション」は変わってきます。

例えば、「会社から、資格を取得するように言われた」や「勉強していると、上司が認めてくれるから」ということが、「勉強」をする動機になっていませんか? もしそうだとしたら、「勉強」は、自分が本当にやりたいことではない可能性もありますよね。目的が「勉強」以外にあれば、「モチベーション」が上がらないのは当然かもしれません。

「勉強」するための準備ができていない

いざ、「勉強を始めよう!」と思った途端、読みかけの小説が気になったり、家の掃除をしたくなったり… という経験はありませんか? 結局、関係のないことに時間を費やしてしまい、「勉強」できずに終わってしまう。

もしかしたらこれ、「勉強」しなかったことを、正当化するための行動なのかもしれません。「やる気になっている時に、周りから水を差されてやる気がなくなった」という言い訳も、「自分は悪くない」という正当化をしている可能性も。

しっかりと「勉強」しよう! という強い意思があり、準備ができていれば、周りの環境に左右されずに「高いモチベーション」を維持できるはずです。

やり方がわからない

「実際に勉強を始めたものの、思ったように進まない」、「とりあえずテキストを読んでみたけれど、全然頭に入ってこない」、「問題集を解いてみたけれど、全然答えがわからない」。こんな風に、自分のやり方に自信がないまま「勉強」を進めていても、手ごたえが感じられず不安になってしまいます。

ある程度の方向性が見えてこなければ、「モチベーション」を上げて取り組むことは難しいですよね。

「勉強」の「モチベーション」を高める方法を紹介

では、どうすれば「勉強」の「モチベーション」を高めることができるのでしょうか? 「モチベーション」を高めて、「勉強」を継続できる方法を紹介します。

勉強_モチベーション

「勉強」する目的を明確にし、計画を立てる

「会社から、資格を取得するように言われた」ことが、「勉強」をする動機の場合。「私は、この資格を活かして仕事で活躍したい!」というように、主語を自分にして目的を考えてみます。これだけで、「勉強」するのは自分の意思になりますよね。

目的が明確になったら、目標や計画を立てる際に3つのポイントを意識して立ててみましょう。

1. 計画は、余裕をもって立てる。予定通りに進まない時には、変更してもOK!
2. 目標は、低く設定する。進捗状況に合わせて、変更してもOK!
3. 進捗状況は可視化する! 目標を達成したら、自分へのご褒美も忘れずに。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!