ワーママのリアルな生活をとことん掘り下げ!子ども編
毎日忙しい生活を送るワーママ。実際に生活をする上で、聞けそうで聞けないあれこれをワーママ767人に調査しました。今回は子ども編の調査結果をご紹介します!
Q.お子さんはどこで寝ていますか?
✔︎親と同じベッド・布団で…(44%)
✔︎親と同部屋で(ベッド・布団は別)…(27%)
✔︎親と別部屋…(29%)
アンケート回答者のお子さんが未就学児、小学生である割合が高いからか、親と同部屋で寝ているのが71%という結果に。乳児のころから別部屋で寝る欧米スタイルよりも、やはりある程度の年齢までは親子同室で寝る日本スタイルが根強いよう。
Q.親と別部屋で寝ているお子さんは、何歳から別でしたか?
✔︎小学校中学年(35人)
✔︎3〜6歳(30人)
✔︎小学校低学年(22人)
✔︎小学校高学年(19人)
✔︎中学生以降(17人)
✔︎0〜3歳(10人)
✔︎生まれたときから(1人)
小学校に入学するタイミングなど年齢を考慮する方が多い一方、「引っ越しをしたタイミング」など自宅の間取りの関係も。小学校高学年、中学生以降も一定数いることから子どもの成長に応じて各家庭が対応している様子。
Q.お子さんはお手伝いをしますか?する場合は何を?(複数回答可)
✔︎食器を下げる(352人)
✔︎洗濯物をたたむ(200人)
✔︎まだ年齢的にできない(178人)
✔︎室内の掃除(134人)
✔︎食事づくり(120人)
✔︎お風呂掃除(107人)
✔︎ゴミ出し(100人)
✔︎食器洗い(87人)
✔︎しない(50人)
✔︎玄関掃除(43人)
食器を下げるという初歩的なことから、洗濯物をたたむ、食事づくり、室内の掃除など、数字を見る限り、かなり戦力になっているよう。その他では、ペットのお世話、アイロンがけ、「手伝うのではなく、今日の担当として家事全般を任せます」という意見も。
Q.ゲームは何歳から与えていますか?(予定も含めて)
✔︎未就学児のころから(189人)
✔︎小学校低学年(256人)
✔︎小学校中学年(99人)
✔︎小学校高学年(44人)
✔︎中学生以降(42人)
ゲームを何歳から与えるかは、特に男の子の親が頭を悩ませるところ。アンケート調査では小学校低学年が大多数という結果に。「中学受験の勉強が本格化する前の低学年のうちに、ある程度ゲームとの関わり方になれさせたい」という意見も。
Q.お子さんに考えている受験をすべて選んでください(複数回答可)
✔︎大学(448人)
✔︎高校(464人)
✔︎中学校(163人)
✔︎小学校(55人)
✔︎幼稚園(33人)
子どもの将来を考える上で重要なのが、どのタイミングで子どもを受験させるか。中高一貫校が増え続ける昨今の状況を反映してか、全体の21%が中学受験を考え中。
Q.[お子さんが小学生以上の方]お子さんはどこで勉強していますか?
✔︎リビング…(65%)
✔︎自室…(35%)
リビング学習が自室を上回る結果に。「帰宅後に小2の子どもの宿題につきあうので、自ずとリビングに」「自室でやらせてみたところ、ずっと漫画を読んでいたので」など、学習習慣がつくまでは親の目の届くリビングが多いよう。
Q.[お子さんが小学生以上の方]何年生から学習塾に通い始めましたか?(複数回答可)
✔︎未就学児から(63人)
✔︎小学1年生(42人)
✔︎小学2年生(8人)
✔︎小学3年生(22人)
✔︎小学4年生(18人)
✔︎小学5年生(22人)
✔︎小学6年生(17人)
✔︎中学生以降(62人)
幼児向け学習教室や公文が想定される未就学児はさることながら、小学1年生、3年生の人数の多さから、学習塾に通う年齢がどんどん低年齢化しているという事実を実感。
Q.おこづかいはあげていますか?ひと月換算でいくら?
✔︎あげていない(507人)
✔︎500円未満(42人)
✔︎500〜1,000円未満(47人)
✔︎1,000〜3,000円未満(54人)
✔︎3,000〜5,000円未満(30人)
✔︎5,000〜10,000円未満(33人)
✔︎10,000円以上(18人)
毎月定額か都度渡すか、報酬制にするかなど、各家庭によって子どものおこづかいの考え方は様々。子どもの年齢で金額も変わりますが、5,000~10,000円未満が33人、10,000円以上が18人とおこづかいが家計に占めるのも結構な割合に。
Q.お子さんの習いごとの数は?
✔︎していない(357人)
✔︎1つ(166人)
✔︎2つ(132人)
✔︎3つ(57人)
✔︎4つ(23人)
✔︎5つ(8人)
✔︎6つ(4人)
✔︎7つ(2人)
✔︎8つ以上(4人)
アンケート回答者の58%が未就学のお子さんをおもちということもあり、習いごとを「していない」という回答が約半数。次いで「1つ」が22%、「2つ」が17%。学習塾に通い始めると他の習いごとを続けづらいのも影響していそう。
Q.お子さんの習いごとの種類は?(複数回答可)
✔︎学習塾(公文含む)(169人)
✔︎水泳(124人)
✔︎英語(93人)
✔︎ピアノ(61人)
✔︎幼児・知育教室(54人)
✔︎体操(50人)
✔︎サッカー(32人)
✔︎ダンス(29人)
✔︎バレエ(17人)
✔︎プログラミングなどのIT系(14人)
✔︎野球(12人)
予想どおり、いちばん多かったのが学習塾(公文含む)、次いで水泳、英語、ピアノと長年人気の習いごとが続きます。その他の回答で目立ったのは習字、そろばん、柔道、空手、剣道。少数意見で絵画、ギター、和太鼓などでした。
Q.今後、お子さんに習わせたい習いごとは?
✔︎英語(252人)
✔︎学習塾(公文、幼児、知育教室含む)(171人)
✔︎水泳(171人)
✔︎プログラミングなどのIT系(134人)
✔︎体操(121人)
✔︎ピアノ(64人)
✔︎ダンス(37人)
✔︎バレエ(19人)
✔︎サッカー(14人)
✔︎野球(8人)
これからのグローバル社会には不可欠だとワーママ自身が身をもって実感しているからか、筆頭に挙がったのが英語。プログラミングも134人が「習わせたい」とやはり注目を集めています。
【アンケート回答者の内訳】
回答者数…767人
年齢…30代(44%)、40代(27%)、50代(10%)、20代(12%)、その他(7%)
お子さんの人数…1人(43%)、2人(36%)、3人(10%)、その他(11%)
お子さんの年代…未就学児(446人)、小学生(242人)、中学生(85人)、高校生以上(172人)
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.
Domani2020年12/1月号「〝隣の芝生は青かった!?青くなかった!?〟ワー/ママ767人のリアルライフ大調査!これが私たちの『新・生活様式』白書」
構成/松崎のぞみ 再構成/WebDomani編集部
あわせて読みたい
▶︎「脳の成長期のピーク」Pitスクール白金台校長に聞く、2歳から6歳の子どもに必要なこと
▶︎「いつか時期がきたら」ではすまない性教育のこと【モデル牧野紗弥の夫婦生活ホントのところ37】