Contents
「素直」とはどんな意味?
「素直」とは、「性格や態度がひねくれておらず、まっすぐなこと」という意味です。また、「ありのままで飾り気がないこと」という意味もあります。
す‐なお〔‐なほ〕【素直】
[形動][文][ナリ]
1. ありのままで、飾り気のないさま。素朴。「—なる山家 (やまが) 育ちのたのもしき所見えて」〈露伴・風流仏〉
2. 性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。「—な性格」「—に答える」
3. 物の形などが、まっすぐで、ねじ曲がっていないさま。「—な髪の毛」
4. 技芸などにくせのないさま。「—な字を書く」
5. 物事が支障なく、すんなり進行するさま。「餌食を—に与へざれば、痩せおとろへてぞありける」〈仮・伊曽保・下〉
小学館 『デジタル大辞泉』より引用
人の性格や行動を表すときに使うことが多いですが、辞書の意味にも掲載されているとおり、物の形などについて「癖がなく形などがまっすぐである」と使う場合もあります。
素直な心とは?
では、素直な心とはどんな心なのでしょうか? それはすなわち〝自分の考えに固執するのでなく、他人を受け入れる心〟のことです。ビジネス界の著名人も「素直な心」について言及していますので、ここで紹介しましょう。
たとえば京セラ創立者の稲森和夫氏は自身の哲学として「素直な心は、自分自身のいたらなさを認め、そこから努力するという謙虚な姿勢のこと」、「素直な心をもって人の意見をよく聞き、常に反省し、自分自身を見つめることができる人が本当に伸びる人」と述べています。
またパナソニックグループ創業者の松下幸之助氏は、著書『素直な心になるために』で素直な心の内容10箇条を説いています。
そのうちふたつは、「素直な心とはすべてに対して学ぶ心で接し、そこから何らかの教えを得ようとする謙虚さをもった心」、「素直な心とはよいものはよいものと認識し、価値あるものはその価値を正しく認めることのできる心」というものです。
両氏の言葉から、「素直な心」とは自分を成長させるために必要なもの、そして「素直な心になるには、たとえ自分にとって痛い言葉であっても、人のアドバイスにきちんと耳を傾けることが大事」ということが伝わってきます。
「素直」の類語は?
次に「素直」の類語について紹介します。「素直」は使いやすい言葉ですが、いつも同じ言葉を使うのではなく、ときに類語に言い換えてみましょう。その結果、表現のバリエーションが広がり、より細かなニュアンスも伝わりやすくなります。シチュエーションに合わせて使い分けられるよう、類語も覚えておきましょう。
純粋
「純粋」は、「気持ちに打算や駆け引きがないこと」を意味する言葉です。また、「ひたむきなこと。そのことだけを一途に行うこと」という意味もあります。
さらに、「何も混ざっていない」という意味があるので、人の性格だけでなく物の性質にも使うと覚えておきましょう。 ちなみに「純粋」という言葉は、子どもだけでなく大人に対しても使います。
純粋な人は、人を疑うことも嘘をつくこともほとんどありません。そのため、人に騙されてしまうこともあれば、反対に自分の何気ない言葉で人を傷つけてしまうこともあるでしょう。
▼あわせて読みたい
無垢
「無垢」は、「心身がともに清らかで汚れのないこと」を意味します。悪意がないというよりは、悪いことをまだ知らないという意味合いなので、主に赤ちゃんや子どもに対して使うことが多いです。
また、「純粋」と同様に物の性質に対しても使う表現で、「雑多なものが混ざっていないこと」という意味もあります。 さらに、「布地がすべて無地で同色であること」の意味もあり、特に和服においては花嫁衣裳の「白無垢」を指すことが多いでしょう。
無邪気
「無邪気」という言葉は、「悪気がなく、文字の通りに邪気が全くないこと」を意味します。また、「あどけなく素直で可愛らしい」という意味もあり、主に赤ちゃんや子ども、若い世代に対して使います。これらふたつの意味はポジティブな意味合いだと思ってよいでしょう。
一方で、「無邪気」には「深く物事を考えないこと」という意味もあります。つまり、軽率な行動をしてしまったとき、考え方が単純だと思われたときに無邪気と言われることもあるのです。これは、どちらかというとネガティブな意味合いかもしれません。
また、無邪気な人は思ったことをそのまま口にしてしまうところがあり、言葉で人を傷つけてしまうおそれがあります。それでも、その無邪気さゆえか「あの人、悪気はないから」で済まされるケースもあるようです。
「素直」の対義語は?
「素直」には反対の意味を持つ対義語もあります。ここで紹介する対義語は3つ。素直の反対とあってネガティブな意味合いが強めですが、ニュアンスは少しずつ異なりますので、それぞれの意味を理解しておきましょう。
強情
「強情」は「意地を張って自分の考えを変えないこと」を意味します。強情な人は、一切人の意見を聞き入れません。自分の考えを押し通そうとする人に対して、この言葉を使います。
他人から間違いを指摘されても、それを認められないのが強情な人です。間違いや失敗をしたのに、自分から謝ろうとしない人に対して、「あの人は強情だから」と表現することもあるでしょう。