「朝餉」とは?1日の始まりの〇〇のこと!
「朝餉」という言葉は、普段なかなか目にすることのない単語です。書くことはもちろん、読むことも難しく「難読漢字」といって良いでしょう。
そんな「朝餉」ですが、単語の意味はとても馴染みのあるものです。ここでは「朝餉」の読み方や意味、同意語との使い分け方、関連語句などを紹介します。他の単語と関連付けて覚えることで、「朝餉」という単語をより深く理解することができるでしょう。
「朝餉」の読み方は「あさがれい」「あさげ」
「朝餉」と書いて「あさがれい」または「あさげ」と読みます。また古典などに登場する際は「あさけ」と読むこともあります。
「餉」という漢字自体の読み方は、音読みが「ショウ」、訓読みは「おく(る)」「かて」「かれい」「かれいい」など。
実は「餉」という漢字単体では「げ(け)」と読まないのです。「餉」は漢字検定1級に登場するほどの難解文字であるため、普段目にすることが少ないのも当然かもしれません。
「朝餉(あさげ)」の意味は「朝食」のこと
気になる言葉の意味ですが、「朝餉(あさげ)」は私たちが毎日おこなっている習慣のことを指し、「朝」という字がヒントとなります。そうです、答えは「朝食」。
【朝餉(あさげ)】
《古くは「あさけ」》朝の食事。あさめし。
<小学館 デジタル大辞泉>より
「餉」の部首が「食部」であることからもわかりますが、漢字自体が食に関わる意味をもちます。朝の食べ物、つまり朝食ということです。しかしこれは、「朝餉」を「あさげ」と読んだ場合。
もうひとつの読み方「あさがれい」の場合は、少し意味が変わります。「朝餉(あさがれい)」とは、天皇の日常の食事という意味。「あさがれい」と読んでいても、通常の朝食という意味としても通じますが、一般的には天皇の日常の食事という意味の方が強いようです。
【朝餉(あさがれい)】
(1)天皇の日常の食事。儀式的な大床子(だいしょうじ)の御膳(おもの)に対していう。朝夕2回あった。朝餉の御膳(おもの)。「―の気色ばかり触れさせ給ひて」〈源・桐壺〉
(2)「朝餉の間(ま)」の略。
<小学館 デジタル大辞泉>より
「朝食」との使い分け方は?
「朝食」を表す言葉はいくつかあります。「朝御飯」「朝餉」いずれも朝の食事のことです。それぞれの単語は以下のように使い分けることができます。
・朝御飯(あさごはん):朝飯(あさめし)を丁寧に伝える場合
・朝餉(あさがれい):天皇が召し上がる場合
いずれの言い方でも、朝食という意味は伝わります。ではなぜ「朝御飯」や「朝食」ではなく「朝餉」という言い方をするのでしょうか。一番の理由は、やはり「誰の」食事であるのかを強調するためでしょう。
「朝餉」に関連する語句は?
「朝餉」のように、1日のうちの最初の食事を表す関連語句は、たくさんあります。以下の単語は全て「朝食」を表すものです。
朝食・朝御飯・朝飯(あさめし/あさはん)
ひとつの意味を表すのに色々な表現方法があるのは、日本語ならではかもしれません。
また「朝餉」は朝だけでなく、昼であれば「昼餉」、夜であれば「夕餉」となります。しかし昼餉と夕餉には、朝餉のように天皇に限定した意味はもちません。昼餉ならばそのまま「昼食(ランチ)」のことを指し、夕餉ならば「夕食(ディナー)」のことを意味します。
「朝餉」の由来
「朝餉」という単語は、現代ではあまり使われることはなくなりました。そのため言葉の由来を知る方は、かなり少ないかもしれません。「朝」という常用漢字と、難読漢字である「餉」を合わせた「朝餉」。その語句の由来は、一体どのようなものなのでしょうか。ここでは「朝餉」の由来について、「漢字の由来」と「語句の由来」とに分けて解説します。