【ハーフアップ】大人かわいいヘアセット
ショートボブから長めボブまで! 大人のハーフアップアレンジ
デイリーにはもちろん、ハレの日にもマッチするハーフアップ。ボブヘアの人におすすめしたい、きちんと感がありながら今っぽいニュアンスもあるハーフアップアレンジを紹介します。
\How to/
顔まわりをリバース巻き、毛先を外巻きにした状態でスタート
全体を軽く外巻きした状態からはじめます。基本の巻き方はこちらの記事をチェック!
STEP1_ハチ上の髪を結ぶ
手ぐしでざっくりまとめながら、ハチ上の髪をとって結ぶ。ヘアゴムが床と水平になるようなイメージで結ぶと、きれいめなダウンスタイルに。耳前の髪は少し残し、数束を耳にかけて透け感を出してもおしゃれ。
STEP2_結んだ部分を引き出してニュアンスをつける
トップを中心に、髪を数本ずつ引き出す。結び目を押さえながら引き出すのがポイント。
完成
バレッタやヘアクリップをつけて自分らしさをプラスするのもおすすめ。小ぶりのアクセサリーをつけるときなどヘアゴムの結び目が気になるときは、数束を結び目に巻きつけ、毛先をまとめた髪に入れ込みつつピンで留める。
夜会巻き風ハーフアップ
ハーフアップを華やかにアレンジする方法は様々ありますが、すっきりとして上品さのあるアレンジにしたいときにぴったりなのが「夜会巻きニュアンス」を加えたアレンジです。
夜会巻きはパーティなどで見ることの多いまとめ髪ですが、整った美しい毛流れと髪に高さが出るので洗練された華やかな印象があります。この夜会巻きのニュアンスを加えたハーフアップなら、ヘアアイロンで巻いたりしなくても華やかなアレンジにすることができます。
\How to/
STEP1_ハーフアップを2段つくる
眉山の延長線上で分け目をとった頭頂部の髪でハーフアップをひとつつくります。
次にサイドの髪(青枠部分)でハーフアップをつくります。サイドの毛量を多めにすると仕上がりがキレイなので、耳上から斜め後ろに向けて分け目をとります。
2段ハーフアップをつくった状態
STEP2_下のハーフアップに指を入れてねじる
下のハーフアップのゴムを少し下げ、右の親指と人差し指を下から入れます。手首を外に向けてねじり、手のひらを頭と反対側に向けるのがコツ。
指をいれたまま、手首を時計回りに180度回転させてハーフアップをねじります。指がハーフアップから抜けないように注意を。
STEP3_上のハーフアップの毛束を輪っかに通す
親指と人差し指で上のハーフアップの毛束(黄枠の部分)をつかむ。
つかんだ毛束を、下のハーフアップをねじった輪っかの部分から引き出します。
上の毛束を、下のハーフアップの輪っかから引き出した状態
STEP4_下の毛束を左右に引っ張りゴムを隠す
下の毛束を引っ張り、ゴムの位置を上げてハーフアップの中に隠します。上のゴムは位置を下げ、ハーフアップの中に隠します。
ゴムを隠した状態
夜会巻きニュアンスをつくり終えたら、頭頂部からまんべんなく毛束を細く引き出してトップに高さを出します。このとき、巻きが崩れないように片手で押さえましょう。最後に、夜会巻きの下にバレッタをつける。
完成
サイドはタイト、トップふんわりの夜会巻き風ハーフアップの完成。
シンプルなカチューシャ+ねじりハーフアップ
カチューシャアレンジはどうしても甘くなってしまいますが、顔周りの髪は細かい束にすると抜け感が出て、程よく中和されます。ハーフアップでつむじ周りのペタンコも解消!
\How to/
STEP1_カチューシャは生えぎわより少し奥につける
直毛の人は、表面だけ適当に巻いておくとニュアンスがついて◎。髪に少しでもクセがある人は、ソフトワックスやヘアミルク、バームなどをなじませてツヤとしなやかさを与えておく。カチューシャは、生えぎわがギリギリ見える位置にオールバックでつける。
STEP2_ハーフアップに髪をまとめる
耳前のひと束と前髪を薄く引き出してから、ハチ上の髪を後ろでひとつにまとめる。
STEP3_ひとねじりしてピン留めに
まとめた毛束をひとねじりしてから軽く押し上げ、トップ〜後頭部をふっくらさせる。やりすぎると盛り盛りになってしまうので、程よさが大事。ねじった部分に下からピンを挿し込み、ほどけないようにしつつ地としっかり固定する。
STEP4_前髪や後れ毛にスタイリング剤をつけて束感仕上げに
ワックスやバームなどを指先にほんの少し取り、前髪や後れ毛を軽くつまみながらなじませて束感をつくって完成。つけすぎないことが重要。これで一気に抜け感が出る。
完成
エレガントできちんと見えするから、お呼ばれのときの気の利いたアレンジとしても活躍するはず。トレンド感が演出できるカチューシャ使い、ぜひ取り入れてみてください。
【ボブ】におすすめのヘアセット
正統派ファッションに合うクラシカルスタイル
Domani専属読者モデル・鈴木まきさんのリアルなハレの日ヘアをご紹介。
「毛先は内巻き、前髪は厚めに取り横に流したクラシカルなショートボブスタイル。ヘアアクセはつけず、シンプルに仕上げます」(鈴木さん)
\How to/
STEP1_毛先を内巻きにする
ヘアアイロンを使って、毛先全体を内巻きに。前髪はあらかじめ太めのカーラーで巻いておいても◎。
STEP2_ワックスを揉み込む
ヘアワックスを指に取って手のひらにのばしたら、毛先を中心として髪全体になじませる。このとき、前髪にも手に残ったワックスを軽くなじませておくのがポイント。
STEP3_前髪用スタイリンググルーをおでこに塗布
コームを使って前髪の流れを整えたら、前髪を流したいほうのおでこに前髪用スタイリンググルーをのせる。コームや手で整えながらグルー塗布部分に前髪を重ねて、スタイリングをキープ。
STEP4_ピンで留める
耳に近い位置をピンで留めて完成! 鈴木さんはトップがまとまらなかったり乱れてしまったりしたときは、まとめ髪スタイリングスティックを使うこともあるそう。
ゴム2本で完成! ひとつ結び風アレンジ
顔まわりをすっきりさせ、きちんとしたシーンやビジネスシーンで好印象に見せてくれるひとつ結び。ボブだとおしゃれに見せるのは難しい? と感じている人にこそチェックしてほしい、ボブスタイルのひとつ結びアレンジを紹介します。
\How to/
STEP1_ハチ上の髪をとり、後頭部で結ぶ
こめかみ上の髪を結ぶ。横に広くとるというよりは、縦ラインを意識して分けとる感覚で。
頭のラインに沿うように、結び目が床と並行になるイメージで、やや下めの位置に結ぶのがポイント。ニュアンスをつけたい場合は、結んだ部分から数束ずつ引き出す。
STEP2_残りの髪をひとつに結ぶ
残りの髪をまとめ、先に結んだ毛束の上で結ぶ。結び目の高さを合わせるのがカギ。
ショートボブの場合は結べる分の髪をひとつにまとめ、襟足の短い部分はねじってピンで留めてもOK。
STEP3_シュシュをつけて完成
前から見るとこんな感じ。顔まわりをニュアンス巻きしていることで、短めレングスのひとつ結びでも寂しい印象を回避!
+カチューシャでお呼ばれシーンにもマッチ
カチューシャをつけて華やかさをプラス。カチューシャは、前髪の生え際あたりから、斜め下に差し込むようにつけるのがポイント。