【目次】
・入園式・入学式のバッグの選び方
・おしゃれママコーデもチェック!入園式・入学式のバッグ
・普段使いも。入園式・入学式におすすめのバッグ
・あると便利!入園式・入学式におすすめのサブバッグ
入園式・入学式のバッグの選び方
入学式は子どもの晴れ舞台ですが、保護者も何を着ていけばいいのか意外に悩むもの。入学式におすすめのバッグの選び方をご紹介します。
色は?ハイブランドならOK?バッグを選ぶポイント
上品に見える素材を選ぶ
入学式は「お祝いの席」なので、フォーマルを意識して選びます。使いやすくとも普段カジュアルスタイルに使用しているバッグでは合わないことも多いため、上品に見える素材のバッグを用意しましょう。
定番は「牛革」です。きめ細やかな質感で耐久性があり、傷が付きにくいため、フォーマルバッグの素材によく用いられています。安価な合皮素材は劣化しやすく、表面や角が剥がれている場合もあるため、状態が悪いようなら使用は避けましょう。
本革であっても、パイソンやクロコダイル、毛皮製のバッグは入学式にはふさわしくありません。本革以外では、ナイロンやサテン、織物などで、「きちんと感」があるものならOK。デザインにもよりますが、綿や麻、ビニール製はカジュアルに見えるため避けましょう。
ブランドロゴが目立たないほうがベター
「ハイブランドのものなら間違いない」と思う人もいるかもしれません。ハイブランドのバッグは上質な素材を使用していますが、ブランドロゴが主張されているデザインのものは避けるのが無難です。
大きなロゴが付いていたり、総柄や派手なデザインのものだと、フォーマルな場では「場違い」「品がない」印象になってしまう懸念があります。もしハイブランドのバッグをセレモニー用として購入したい場合は、ロゴが型押しされたものや、ロゴが目立たないデザインのものを選ぶのがおすすめです。なお金具が付いているものは弔事ではNGですが、お祝いの場では問題ありません。
色は服や靴に合わせて選ぶ
バッグの色に悩んだら、当日身に着ける服や靴に合わせてコーディネートしましょう。無難なのは「同系色」でまとめる方法で、失敗がありません。しかしスーツが紺や黒など暗めの場合、バッグも黒系だとお祝い感があまり出ず、弔事のスタイルにも見えてしまいます。
明るい雰囲気を出したい場合は、ベージュやホワイトのバッグもおすすめです。暗めのスーツでは差し色になり、白系のスーツでは清潔感が増し、明るい印象になります。また、近年流行りのグレージュの淡色系は、幅広い色の服に合わせやすく上品さを演出してくれます。一方、赤や黄色などのビビッドな色のバッグは、フォーマルな場では避けるようにしましょう。
サブバッグがあると便利
式典後に保護者会がある場合は、資料やファイルなどが配られ帰宅時に荷物が増えることも。書類は大抵A4サイズが多く、それに対応するメインバッグを選ぶ人もいます。でもフォーマルな場のため小ぶりなバッグでよりスタイリッシュに決めたいという場合は、サブバッグを持って行くのがおすすめです。
サブバッグは、使わないときに折り畳んでメインバッグにしまえるものや、下げていてもシンプルなデザインで目立たないものを選びましょう。サテンやシャンタンなど、光沢感のある素材を選べばより上品さを演出してくれます。
入園式・入学式のバッグには何を入れる?
子どもの晴れ姿を見ることができる「入学式」は、ママやパパにとっても重大なイベント。主役はもちろん子どもですが、入学式当日に困らないよう、付き添いで参列するときに必要な持ち物をチェックしましょう。
当日の持ち物
入学する小学校によって異なる場合もありますが、一般的に保護者は、以下の持ち物を用意しておけば問題ありません。
・入学通知書、本人確認ができる書類
・上履き(子ども用)
・室内履き(保護者用)
・外履きを入れる袋(保護者用)
・ハンカチ、ティッシュ
・ビデオカメラ、デジタルカメラ
・貴重品
・筆記用具
・防寒用のカイロ(必要であれば)、ひざかけ
保護者用の室内履きは学校の貸し出し用スリッパが使える場合もありますが、数に限りがあるかもしれません。折り畳めて軽量な室内履きと、外靴を入れる袋を準備しておけばスムーズです。入学式後に保護者会が開かれるケースもあるため、筆記用具は忘れないようにしましょう。
4月上旬はまだ肌寒さが残るので、かさばらない防寒グッズがあると安心です。また小さい子どもを同伴する場合は、ぐずり対策に音の出ないおもちゃも用意しましょう。
おしゃれママコーデもチェック!入園式・入学式のバッグ
クラシカルセットアップに映えるバッグは?
好印象を狙える!お育ちよさげな千鳥格子のノーカラーセットアップ
▲バッグ(ショールーム セッション〈YAHKI〉)
丸いカッティングが女性らしく、穏やかな印象を与えてくれるノーカラージャケットと、シルエットがキレイなミディ丈ワンピのセットアップ。グログランテープのパイピングでシンプルなのに地味見えしない、上品でこなれた装いに。
ハンサムマザーのための、着映えるセレモニー服選び
辛口カーキとバックベルトでマニッシュなハレの日コーデが完成!
▲バッグ(ANAYI)
ワイドパンツに少し長めのトップスをoutして着る、リラックス感のある着こなしが今っぽい。カーキの強さを茶目っ気のある丸襟がマイルドにしてくれるから、かっこいいだけじゃない大人の可愛げも演出してくれます。 メンズライクなバックベルトで、全方位おしゃれに抜かりなし!前後差のある裾で、着るだけでこなれた雰囲気が簡単に作れちゃいます!
気映えボウタイブラウスの入学式スタイル
先輩ママの浅野里絵さん(2児のママ)のリアルなセレモニーコーディネートご紹介!
▲ジャケット:ZARA ブラウス:yori パンツ:ZARA バッグ:vento 靴:マノロ ブラニク
入学式は、卒園式コーデのジャケットのみオフホワイトに変更して華やかさをプラス。はじめての小学校ということで母もドキドキですが、入学式はシンプルながらも清潔感のあるスタイルを意識しました。
写真ではわかりづらいですが、ジャケットはフェイクレザー素材で、ぼやけがちな同系色のトップスにメリハリを足したのがポイント。ボウタイブラウスにマッチするノーカラー&フレアラインで柔らかい印象にまとめてみました。
手持ちアイテムでつくる入学式コーデ
思春期の子どもふたりをもつ境野香菜さん。自宅にあるスーツ、ワンピ、ジャケットで。セレモニースタイル着まわしコーディネートを見せてもらいました!
ジャケットは明るいベージュカラーに。子供達の新しい門出。少し華やかさをプラスしたいです。バッグもホワイトカラーのものを。普段、何かと着回せる黒ワンピースがセレモニーシーンでも活躍しました!胸元にコサージュ。アクセサリーはパールを。
白の面積多めのモノトーンスタイル
白ブラウス× レースのロングタイトにモードなノーカラーのゆるジャケットを重ね脱コンサバ。
▲バッグ(イーストランド〈オフ-ホワイト c/o ヴァージル アブロー™〉)
入学式のお祝いムードを、華やかだけどきれい色ほど派手にならない白の面積多めのモノトーンスタイルで体現。全身白だと華美になりすぎ悪目立ちしてしまうので、黒のゆるジャケットをばさっとはおって引き締めて。生真面目すぎない着こなし術で、ベテランママ風の余裕ある着こなしに繫げたい。
Vカラージャケットならきちんと見えて都会的なイケママに!
同じネイビーのジャケットでも、深いV開きがシャープなノーカラージャケットを選べば、こんなにシャープな印象。同素材のブラウス&テーパードパンツを合わせれば、きちんと感も十分です。洋服にきちんと感があるため、靴はビジュー付きを選んで、ハレの日らしい華やかさをひとさじ加えて♪
▲バッグ(ティースクエア プレスルーム)
普段使いも。入園式・入学式におすすめのバッグ
プチプラでもフォーマルに使えるH&Mのバッグ
カジュアルからキレイめまで幅広く揃うH&M。実は、ハレの日に使える小物もたくさん揃っているんです。一年に何度もない行事のために高額のアイテムを新調するのはちょっと…という方は、ぜひチェックを。
▲バッグ(H&M カスターマーサービス<H&M>)
きちんとシーンに定番の黒バッグも、H&Mならちょっとした洒落感あり♪ 上品なフラップデザインに同色のメタルチェーンで、ほんのりモードな味付け。これでこの価格!? と二度見しちゃうくらいのクオリティ。
プロに聞く、ベージュ系入園学スーツの着回しテク
晴れの日は明るめカラーのセットアップで温和でこなれたママを演出したい!そんなワーママにおすすめしたいセレモニースーツについて、働く女性の頼れるスーツブランド”THE SUIT COMPANY”や”WHITE THE SUIT COMPANY”、”UNIVERSAL LANGUAGE“でプレスを務める高さんに聞いてみました。
\上品で女らしいワントーンで今っぽさも考慮した入園・入学スタイルに/
▲ジャケット・パンツ・ブラウス(ザ・スーツカンパニー) サブバッグつき2WAYハンドバッグ・コサージュ(ディ スティル<ザ・スーツカンパニー>)
「こちらのセットアップはベージュとグレーを混ぜたような”グレージュカラー”が特徴。落ち感のあるシルクのような上品な素材で、秋冬に大変人気のあったモデルです。ベージュではちょっとエレガントすぎてしまう…という女性にもおすすめできる絶妙なグレージュカラーは、暗色カラーほど辛口にならず女性らしさを演出してくれるので、幅広い年代の方に着ていただけると思います。卒園・卒業ファッションに比べて4月開催という季節柄、明るい色はやはり人気ですね。ベージュ系のスーツはいい意味で肩の力が抜けた、こなれ感たっぷりのスタイルになるのでおしゃれ感度の高いママにおすすめです!」(高さん)
\おすすめのバッグは?/
▲サブバッグつき2WAYハンドバッグ(ディ スティル<ザ・スーツカンパニー>)
「このバッグはコンパクトに折りたためるサブバッグつき。入学式や卒業式は書類などの荷物がかさばりがちなので、こういったサブバッグがあるととても便利です」(高さん)
ネイビースーツにもぴったり!おすすめのバッグ
引き続き、高さんにうかがいました!
\入園・入学式は明るいカラーを投入して華やぎアップ!/
▲ノーカラージャケット・パンツ・ブラウス(ユニバーサルランゲージ)、ブローチ(ディ スティル<ザ・スーツカンパニー>)
「ハンサム系のママや動きやすさを求める小さいお子さんのママなどにおすすめしたいスタイルです。どこに出ても恥ずかしくないセットアップを1着持っていると何かと便利。入園・入学式は新たな門出ということで、卒園・卒業式よりも明るいカラーを取り入れる方が多いですね。顔に近い部分(インナー)に白などの明るい色を投入し、さらにコサージュやブローチで華やかさを足すとより晴れの日らしい装いになると思います」(高さん)
\おすすめのバッグは?/
▲2WAYトートバッグ(マルコビアンキーニ<ユニバーサルランゲージ>)
「明るいサックスカラーのバッグは1点投入で春らしさがアップ!容量もしっかりあるので、働くママならお仕事バッグとしても愛用できます」(高さん)
人気ブランド【フルラ】のA4サイズも入る本革トートバッグ
FURLA 1927 L TOTE
素材:牛床革
色展開:ベージュ、ブルーデニム、ブラック
サイズ:H26×W36×D14cm
フルラのアイコンである「FURLA 1927」ラインから登場したトートバッグ。シンプルなデザインの中に光る、フロントのアーチロゴターンロックがポイントに。バッグ内の中央には仕切りを兼ねたジップポケットがあり、たっぷりとしたマチで書類やノートパソコンなど、必要なものを分かりやすく整理して収納できる仕様です。荷物の量が増えたときは、外側の両サイドに施されたスナップボタンを外すことでバッグ内の広さを調節できるのも嬉しい。
ハイブランドの服を選ばない名品バッグ
一生物のバッグのひとつ。FENDIミニピーカブー
「上品なワンピーススタイル、お仕事スタイル、カジュアルなデニムスタイル…何にでも合わせることができるミニピーカブー。普段着だけでなく卒入学のセレモニースーツスタイルや、着物にもとてもオシャレに、上品に使えます。ブティックへ足を運び、サイズや色を選ぶ時間も至福のとき。長く使ったときに、味が出ることを想像しながら買いました。なかなか普段使いするにはもったいないよなあ…と思いがちですが、ミニピーカブーは使えば使うほど、レザーがとてもおしゃれな風合いになってきます。少しヴィンテージ感が出てくるまで、たくさん使おう!!と決めて大事に育ててきたのですが、見た目以上にどのバッグよりも使いやすくヘビロテ中」(Domanist 境野香菜さん)
【トッズ】のレディなトートバッグ
T タイムレス バッグ
素材:カーフレザー
色展開:ブラウン、ブラック
サイズ:H23.5×W32×D15cm
ロゴ入りのTタイムレス メタル アクセサリーと、ホワイトのステッチがアクセントになっている「T タイムレス バッグ」。バッグの両サイドにはウェルト構造が採用されており、職人技が光る逸品です。
ファスナー開閉式で、内側にはファスナー式のポケットが1つ。トートバッグとして使えるほか、付属のストラップでショルダーバッグとしても活躍。
あると便利!入園式・入学式におすすめのサブバッグ
A4サイズが入るサブバッグ3つ
メインバッグと一緒に、学校から配布される資料や学用品などを入れられるサブバッグも準備しておくと便利です。A4サイズが入り、フォーマルシーンで浮かないおすすめのサブバッグを3点選びました。
■アンワールド 「サブバッグ」
素材に高級シャンタンを使い、上質な雰囲気がただようサブバッグです。表面はマット仕様で、入学式だけでなく結婚式に参列する際も使えます。
縦横が約30cm、マチは6cmあり、内ポケットも付いていて収納力抜群。メインバッグが小ぶりでも、このサブバッグならたくさん荷物が入るので安心です。
■UNTITLED「オケージョンサブバッグ」
ツヤのある生地にレース地が重なったデザインはエレガントで、フォーマルシーンで持っていても違和感がありません。開口部はグログランリボンでパイピングされ、より上品な仕上がりに。
内側にはポケットが2つあり、小物を入れるのに便利。A4サイズと500mlのペットボトルがすっぽり収納できる、実用的なサブバッグです。
■RUIRUE BOUTIQUE「リボンブラックサブバッグ」
オールブラックでシックな印象ながら、表面の大きなリボンとプリーツでかわいらしさも感じられるデザイン。開口部にはゴールドのスナップボタンが付いています。
10.5cmのマチで、サブバッグながら収納力抜群です。バッグ背面にはジップ付きポケット、バッグ内部にも3つのポケットがあり、荷物が仕分けやすく中身がかさばりません。
無印良品の黒の多機能バッグ
無印良品「たためる 撥水 縦型マイトートバッグ」
▲右
ボタンを留めることで、小さくたたんで持ち運びができます。撥水加工が施されているので、雨の日でも安心。たたんでバッグに忍ばせておけば、仕事で荷物が増えたときや、仕事帰りの買い出しにも便利。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら