Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

FASHION ママコーデ

2025.02.03

【入園式・入学式バッグ】きちんと感をプラス!選び方やおすすめブランド・コーデ集

入園式・入学式向けのバッグを特集!コーデを華やかに仕上げるだけでなく、実用性も抜群なハレの日のバッグを人気ブランド、先輩ママのおすすめからピックアップしました。あわせて、バッグの選び方の基本も解説します。

Tags:

◆本記事内にある商品は、すべて過去のDomaniの記事から再編集しています。現在はお取り扱いのないものがございますので、メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。

入園式・入学式のバッグはどう選ぶ?

セレモニーらしさを大きく左右する入園・入学式コーデでの小物使い。冠婚葬祭用バッグを合わせればいいと思っていても、いざ全体のバランスを見てみたら、なんとなくしっくりこないなんていうことも…。

セレモニーコーデ全身

そんなときこそ、ワードローブを見直してアップデートするのも一手。小物を出すだけでママの「ハレの日の気持ち」もグッと高まり、幸せな一日に華を添えてくれますよ。今回は、入園・入学式におすすめのバッグの選び方をご紹介します。

◆上品に見える素材を選ぶ

入学式は「お祝いの席」なので、フォーマルを意識して選びます。使いやすくても普段カジュアルスタイルに使用しているバッグでは合わないことも多いため、上品に見える素材のバッグを用意しましょう。

定番は「レザー」です。きめ細やかな質感で耐久性があり、傷が付きにくいため、フォーマルバッグの素材によく用いられています。安価な合皮素材は劣化しやすく、表面や角が剥がれることもあるため、状態が悪いようなら使用は避けましょう。

レザーであっても、パイソンやクロコダイル、毛皮製のバッグは入学式にはふさわしくありません。レザー以外では、ナイロンやサテン、織物などで「きちんと感」があるものならOK。デザインにもよりますが、綿や麻、ビニール製はカジュアルに見えるため避けましょう。

◆ブランドロゴは目立たないほうがベター

大きなロゴが付いていたり、総柄や派手なデザインのものだと、フォーマルな場では「場違い」「品がない」印象になってしまう懸念があります。もしハイブランドのバッグをセレモニー用として購入したい場合は、ロゴが型押しされたものや、ロゴが目立たないデザインのものを選ぶのがおすすめです。なお金具が付いているものは弔事ではNGですが、お祝いの場では問題ありません。

◆服や靴に合わせてバッグの色選びを

バッグの色に悩んだら、当日身に着ける服や靴に合わせてコーディネートしましょう。無難なのは「同系色」でまとめるパターン。しかしスーツが紺や黒など暗めの場合、バッグも黒系だとお祝い感があまり出ず、弔事のスタイルにも見えてしまう可能性も。

明るい雰囲気を出したい場合は、ベージュやホワイトのバッグもおすすめです。暗めのスーツでは差し色になり、白系のスーツでは清潔感が増し、明るい印象になります。また、近年流行りのグレージュは、幅広い色の服に合わせやすく上品さを演出してくれます。一方、赤や黄色などのビビッドな色のバッグは、フォーマルな場では避けるようにしましょう。

◆サブバッグがあると便利

式典後に保護者会がある場合は、資料やファイルなどが配られ帰宅時に荷物が増えることも。書類は大抵A4サイズが多く、それに対応するメインバッグを選ぶ人もいます。でもフォーマルな場では小ぶりなバッグでよりスタイリッシュに決めたいという場合は、サブバッグを持って行くのがおすすめです。

サブバッグは、使わないときに折り畳んでメインバッグにしまえるものや、持っていてもシンプルなデザインで目立たないものを選びましょう。サテンやシャンタンなど、光沢感のある素材を選べばより上品さを演出してくれます。

【持ち物】入園式・入学式のバッグには何を入れる?

子どもの晴れ姿を見ることができる入学式は、ママやパパにとっても重大なイベント。主役はもちろん子どもですが、入学式当日に困らないよう、付き添いで参列するときに必要な持ち物をチェックしましょう。

■当日の持ち物

入学する小学校によって異なる場合もありますが、一般的に保護者は、以下の持ち物を用意しておけば問題ありません。

・入学通知書、本人確認ができる書類
・上履き(子ども用)
・室内履き(保護者用)
・外履きを入れる袋(保護者用)
・ハンカチ、ティッシュ
・ビデオカメラ、デジタルカメラ
・貴重品
・筆記用具
・防寒用のカイロ(必要であれば)、ひざかけ

保護者用の室内履きは学校の貸し出し用スリッパが使える場合もありますが、数に限りがあるかもしれません。折り畳めて軽量な室内履きと、外靴を入れる袋を準備しておけばスムーズです。入学式後に保護者会が開かれるケースもあるため、筆記用具は忘れないようにしましょう。

4月上旬はまだ肌寒さが残るので、かさばらない防寒グッズがあると安心です。また小さい子どもを同伴する場合は、ぐずり対策に音の出ないおもちゃも用意しましょう。

【おすすめ人気ブランド】入園式・入学式のバッグ

卒入園・卒入学の黒小物として、ひとつは持っておきたいフォーマル用のバッグ。人気ブランドのおすすめバッグをピックアップしました。

【ROPÉ E’POR(ロペ エポール)】Y Bag

エポール Y Bag▲エポール Y Bag 各種

容量も調節できるサイドのジップを開けると、チラッと見えるバイカラーがおしゃれな〝エポール〟の「Y Bag」。通勤などのきちんとコーデにもマッチする高見えデザインながら、1万円台で手に入るコスパの良さが優秀すぎます!サイズやカラー展開も豊富で、Lサイズからミニサイズ、色は辛口なブラック、春らしいペールトーンなどスタイルに合わせて選べるバリエーションの多さも魅力。

Y Bag Medium ▲Y Bag Medium ¥17,600

中でも人気なのは、オン・オフで使いやすい「Medium」サイズ。マチが広い自立型で、取り外し可能なショルダーベルト付き、内側には仕切りや大小のポケットまでついていて、物の出し入れがスマートにできるつくりは、便利すぎて手放せなくなってしまうほど! まさにDomani世代向け♡ということで、愛用しているワーママが続出中です。

【DEMELLIER(デメリエ)】のショルダーバッグ

黒のハンドバッグの写真▲ミディモントリオール ¥93,500

「オケージョンに合わせてきれいめデザインのバッグを購入すること自体が初めてだったので、探している最中から散々悩みましたが、結局普段の好みに近いインパクト強めなデザインに落ち着きました。大きめの金具がアクセントになってくれるので、シンプルなワンピースなどと合わせてもサマになりそうな点がお気に入り。一方で、ワンハンドルの端正さが、意外と普段のカジュアルファッションをほどよく上品な雰囲気に格上げしてくれそうなのも密かに楽しみだったりします」(Domani Labメンバー・杉本緑さん)

【VASIC】のショルダーバッグ(右)

▲バッグ右[H18×W24×D10.5cm]¥55,000(ヴァジックジャパン〈ヴァジック〉) 

ちょうどいいきちんと感でセレモニーにも人気の〝ヴァジック〟。ワンハンドルで持ったり、ショルダーストラップで肩掛けにもできる使いやすさが魅力。フラップを差し込む部分の丸いレザーが可愛らしさを出して。

【ボナベンチュラ】エマ バッグ

▲レザーバッグ¥220,000(ボナベンチュラ)

黒バッグはセレモニーシーンにも映える〝ボナベンチュラ〟の「エマ バッグ」で。つるんとした上質なレザーがコーデを一層品よく格上げしてくれる。

【おすすめのハイブランド名品】入園式・入学式のバッグ

存在感や品の良さを重視するなら一生もののバッグを。ハイブランドアイテムを取り入れて自分らしいコーデを、持っているだけでも気分が上がるはず。

【Valextra(ヴァレクストラ)】ミディアム イジィデ

ヴァレクストラの黒バッグ▲ ¥649,000

フォーマルなバッグとして絶大な信頼が寄せられるイジィデバッグ。小ぶりで、どんな装いにも合わせやすく、手で持ったり斜めがけも可能。

フォーマル服に合う小ぶりサイズのカチッとしたミニバッグとは違い、仕事の日のカジュアルなモノトーンスタイルに、セレモニー限定ではなく普段使いにも適した大きさも魅力。

【PRADA】プラダ ガレリア

ホラン千秋さん PRADA ガレリアサフィアーノレザー ミディアムバッグを持った様子▲バッグ[H19.5×W28×D12cm]¥693,000

誰もが一度は目にしたことがある、PRADAを代表する「プラダ ガレリア」。特許を取得している「サフィアーノ」レザーは多少の水滴にも強い型押しのレザーで、程よくかっちりしたフォルムがどんな場面にもマッチするクリーンでエレガントな印象。両側にファスナー付きのポケットがあり、中央にはたっぷり小物が入れられる実用性も相まって不動の人気シリーズに。ミディアムサイズのブラックならデイリーからセレモニーまで、文字どおりどんなシーンにも華を添えてくれる。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!