アイロンいらず! オイルだけでサクッとまとまるボブ
イングラデーションを入れることで毛先が自然と内巻きになり、まとまりやすいためスタイリングがとにかく簡単です。朝のスタイリングに時間が取れない人や、スタイリングが苦手な人にもおすすめのスタイル!
カット
あごラインより少し長い前下がり気味のボブは、外ハネも内巻きもできる長さで、アレンジが必要なときも巻くだけで簡単に印象を変えられるというのもいいところ! ベースはベーシックなボブなので、前髪はトレンドのシースルーバングでおしゃれ感をプラスするのもポイントです。
スタイリング
アイロンなしでもスタイリング可能なスタイルですが、ふんわり仕上げたいときはストレートアイロンをサッと通すだけでより柔らかいスタイルになります。よりふんわりさせたいときは、ハチ上の髪を持ち上げ、中間から毛先までカールアイロンで内巻きに入れると◎。
スタイリングはオイルのみ。オイルを手に取り、全体にサッと馴染ませたら、余った分を前髪や顔まわり、毛先に馴染ませます。オイルを馴染ませたあとは、すぐにコームで梳かすと、ナチュラル感がありつつ、キレイに整います。
前髪を巻く場合は、ストレートアイロンで流したい方向に内巻きに流し、サッと熱を通せば、やり過ぎない上品な大人の前髪が完成します。
似合う顔型や髪質
クールなおしゃれ感のあるストレートボブ
スタイリングも簡単でクールなおしゃれ感もあるストレートボブ。
カット
毎日のスタイリングやアレンジも簡単なストレートボブスタイル。あごラインより少し長めのワンレングスでサラツヤ感が好印象間違いなしです。全体に厚みを残すことで、広がりにくいデザインなのもうれしいポイント。
前髪は目にかからない長さのワイドバングで、サイドバングにかけてラウンドするようにつなげているため、柔らかい印象になっています。目の上、ギリギリラインの前髪は目力アップ効果も!
スタイリング
ストレートアイロンの温度を140℃に設定する。髪の中間から毛先にかけて、内側に入れすぎず、まっすぐ下ろすようにアイロンを通します。前髪はほんの少しだけふわっと内に入れるイメージでアイロンを通しましょう。スタイリング剤はなくてもOKですが、ツヤを出すために仕上げにオイルをつけても◎。
似合う顔型や髪質
小顔効果あり! ハンサムなウルフボブ
ひとつのヘアで様々なスタイルを楽しみたい方や、アレンジ好きの方にもオススメ。長らく重めのボブスタイルを続けている方で、そろそろ気分を変えたいという方にもぴったりです。
カット
表面にレイヤーを入れることで軽やかな雰囲気プラスしたボブスタイル。レイヤーを入れることで、内巻きにすればウルフカットのように、外巻きにするとくびれヘアになります。
スタイリング
ベースを外ハネ、表面を内巻きにしてあげることでひし形のシルエットに。これがスタイリングで頭の形をキレイに見せるポイントです。
似合う顔型や髪質
美人見せ確実! 軽やかな抜け感の韓国風ひし形ボブ
ほんのり丸みのついたストレートタッチのボブは、ナチュラル&カジュアルな雰囲気を演出。なめらかな質感やまとまりのよい毛先で、きれいめなファッションとの相性もよさそう。顔型に合わせてシルエットをつくることで小頭に見えることはもちろん、サイドを耳にかけてもチャンモリ(韓国風の後れ毛)がこめかみの髪の割れをカバーして小顔効果も抜群です。
カット
全体はあご下レングスに設定し、骨格に合わせてレイヤーを入れます。面長の場合はウエイト位置をやや高めに、丸顔なら少し低めになるようにレイヤーと顔まわりのカットをコントロール。前髪は目の上の長さで薄くやや狭めにつくり、サイドバング(チャンモリ)を意識してカット。
カラー
肌をトーンアップして見せてくれる、程よい明るさのヌーディベージュをセレクト。
スタイリング
全体の毛先を、ストレートアイロンか太めのカールアイロンでワンカールの内巻きに。表面の髪を分け取り、同様にワンカール巻くと、レイヤーによりカールのずれが生まれてふわっと軽やかな印象に。前髪はストレートに、チャンモリ部分は毛先だけやや外向きの動きをつけ、最後はトリートメントオイルを中間〜毛先に手ぐしで馴染ませます。
このモデルの顔型や髪質
毛先の柔らかな動きがフェミニンなニュアンスボブ
カットラインがはっきりしていると芯のある意思を感じられるため、自分をきちんともっている大人の魅力を際立ててくれます。近寄りがたい強さは避けたいから、柔らかさや軽やかさを取り入れてバランスを調和させること。全体的に長さがあるため、合う質感や顔の形を選ばないオールマイティさも人気の理由。
カット
あご下で平行にパツンとカット。サイドはリップライン付近に段差がつくようなカットを施し、前髪は薄め&長めにします。
カラー
明るめのシフォンベージュ。透け感のあるまろやかな色味。
スタイリング
カールアイロンを使い、全体の毛先はほのかな外ハネにします。前髪とサイドの段差は、毛先が少し曲がるくらいにクセづけ。100円玉代大のオイルを手にのばし、髪の内側からつけて全体にまんべんなく馴染ませます。前髪や顔まわりは指でつまみながら束をつくり、最後に粗歯のコームでとかして整えましょう。
似合う顔型や髪質
【目次】 [hide]
【前髪なし】丸顔×ボブのおすすめヘアスタイル5選
輪郭カバーの前下がりショートボブ
ふんわり柔らかなワンレンボブ
顔まわりの動きがかっこいいハンサムボブ
ざっくりセンターパートがゆるっと色っぽいこなれボブ
短くても顔型がカバーできるメリハリショートボブ
輪郭カバーの前下がりショートボブ
年齢とともにもたつきが気になってくるフェイスラインをうまくカバーしてくれるのが、あごラインのボブ。顔側から後頭部に向けて上がるようにカットしているため(前が下がっている)、すっきり見せもばっちり。この長さで前髪があると野暮ったく見えてしまうことがあるので、前髪はなしがベター。前髪がないと顔が縦長に見え、丸顔でもキュッと小顔に! 前髪が長いため、顔まわりの髪が邪魔に感じる仕事のときなどは耳にかけておくとストレスフリー。
カット
あごラインで前下がりにカット。グラデーションカットを施して、自然な丸みが出るようにします。前髪はワンレングスに。
カラー
9レベルのブルーアッシュ。赤みを抑え、暗めのトーンでも透け感が出て知的な印象に。
スタイリング
26mmのカールアイロンで毛先だけ軽く内巻きに。オイルをワンプッシュして手に広げ、手ぐしを通しながら毛流れを整えて。
似合う顔型や髪質
ふんわり柔らかなワンレンボブ
ワンレンのクールな雰囲気ながら、柔らかいカール感が優しげな大人ボブ。
スタイリング
ベースはあごラインのワンレンボブ。スタイリングで顔まわりをふわっとリバース巻きにすることで、小顔効果も演出できる優秀スタイル。より小顔効果を期待するなら、カールの山の部分を顔まわりにもってくると、視線の重心がグッと上がります。ふわっと柔らかいカール感がクールな中にも優しい印象もプラスしてくれます。
38mmの太めのカールアイロンで顔まわりの髪をリバース巻きにします。毛束を軽くほぐしながら、毛先を中心にオイルを馴染ませて仕上げます。
似合う顔型や髪質
顔まわりの動きがかっこいいハンサムボブ
パンツスタイルが多い方や、 カジュアルな雰囲気のオフィスでもおしゃれ感が際立つスタイルです。同じボブでも「かわいい系から卒業したい」、「イメージを変えたい」という方も挑戦してみてください。
カット
顔まわりのレイヤーを活かした、カッコいいあごラインのボブスタイル。前髪はつくらず、顔まわりにしっかりとレイヤーを入れることでかわいらしいイメージのボブも一味違った印象に。顔まわりの髪は頬骨のラインに毛先がくるようにカットすることで、小顔効果も期待できます。
スタイリング
ストレートアイロンを髪全体に通し、サラッとストレートに。熱が残っているうちに、耳より前の髪は丸みをつけるように曲げて、動きを出します。サラッとした軽めのオイルを髪全体に馴染ませたあと、指先に残ったオイルを使って顔まわりは束感をつくるとニュアンスが出ておしゃれに!
似合う顔型や髪質
ざっくりセンターパートがゆるっと色っぽいこなれボブ
今っぽいセンターパートは、カットでしっかり毛流れをつくっているためアイロンで巻きすぎなくてもいい感じになるのが特徴。前髪を厚くしていないので、センターパートでざっくりとかき上げても軽やかな束っぽさができ、それが顔にかかって大人っぽくおしゃれなムードをつくれます。
カット
全体のスタイルは顎下でパツッとカットした切りっぱなしボブ。前髪は鼻ラインに設定し、馴染むように顔まわりにつなげてひし形シルエットをつくりやすくします。
カラー
明るめのアッシュベージュをセレクトし、透明感とツヤを出します。
スタイリング
ストレートアイロンで毛先は外ハネ、前髪は軽く内巻きワンカールに。ざっくりとほぐしてから書き上げるようにし、オイルかバームで濡れ感をプラス。
似合う顔型や髪質
短くても顔型がカバーできるメリハリショートボブ
前髪をつくらず長くしているため、気になるフェイスラインをカバーしつつクールな印象に。襟足を短く切り込んでいるので後頭部の丸みが際立ち、メリハリのあるシルエットになります。カットで形をつくっておくと、スタイリングは手ぐしだけでキマるのがうれしい。忙しい朝でもバッチリ時短に。
カット
フロントはワンレングスにし、鼻ラインあたりに設定。前下がりのラインにして、襟足は短くカット。グラデーションで整えます。
カラー
やや明るめのアッシュベージュでカラー。もっと落ち着いた雰囲気にしたい場合は、暗めのトーンでオーダーを。
スタイリング
ドライ後、オイルを手によく馴染ませて手ぐしを通すように整えるだけ。襟足はボリュームを抑えたいので、押さえるようにつければOK。
似合う顔型や髪質
▼あわせて読みたい