【目次】
・ポニーテールは前髪で雰囲気が変わる!
・前髪なしのポニーテールも人気!
・ポニーテールはサイドの「後れ毛」が重要
ポニーテールは前髪で雰囲気が変わる!
センター分けのハイポニー
アレンジ方法
ベースの髪は巻いておき、オイルとクリームを混ぜたスタイリング剤を髪になじませておく。あごと耳の延長線を目安に手ぐしで髪を集めたらゴムで結び、全体のバランスを見ながら頭頂部やサイドから毛束を引き出す。テール部分は毛先近くから広げるイメージでボリュームを出し、全体的にクシュっとしたフォルムになるように整える。
襟足や顔周りに髪を5〜10本くらいまとめてねじりながら出し、後れ毛を作る。左手で右側、右手で左側、それぞれの髪の毛を集めると、いい感じのラフさが出る。
30秒動画でわかる!大人気インフルエンサーの〝ポニーテール〟の作りかた3ステップ【真似したい!川人未帆さん流かわいい女スタイル】
まっすぐ前髪のサイドポニー
アレンジ方法
まずは顔まわりに後れ毛を少しだけ残しておき、残りの髪を手ぐしで斜め下の位置で結ぶ。そのまま毛束を表面から入れ込んでくるりんぱ。くるりんぱした部分や後頭部の髪を、指で少しずつ引き出して崩したら完成!
斜め前髪のサイドにねじりポニー
アレンジ方法
髪全体をまず3つに分けたら、真ん中を低めの位置で結ぶ。両サイドの毛束はねじって、真ん中の結んだ毛束の結び目に巻きつけてピンで固定する。表面の髪を引き出して、ラフに崩したら完成!
その髪どうなってるの?ってよく聞かれる【ひとつ結び】のつくり方
前髪なしのポニーテールも人気!
シンプルでこなれ感抜群のポニーテール
アレンジ方法
ざっくりと手ぐしで、耳の高さでで髪を集める。根元をつぶさないように気をつけて。
髪を黒ゴムできっちりタイトに結ぶ。
結び目をおさえながら、毛束の下側を部分的に引き出してたるませる。
そのまま今度はトップの髪も部分的に引き出して、高さを出したら完成!
フォロワー7万人越え!噂のお団子ニストのひとつ結びテク【動画あり】
きっちりタイトなローポニーテール
アレンジ方法
まずはパール粒大のワックスと500円玉大のオイルを混ぜ、毛先から満遍なくなじませ、質感とまとまりを出す。
毛のひらに残ったスタイリング剤を、前髪からトップにもつける。ベタッとつけすぎないのがポイント。
コームの細い部分でセンターに分け目を作る。ガタガタしていると疲れて見える原因に。キチッと分けて。
髪を後ろでひとつにまとめたら、顔まわりのひと筋を左右それぞれ2~3本程度分けておく。
結び目をおさえたまま、全体の面をブラシで整え表面をフラットにする。
結ぶ位置は低め。目安は、首の後ろ側に沿うようなイメージで、クリアなゴムを使ってまとめる。
ワックスかオイルを指先に少量とったら、サイドの髪になじませて束感を出す。細い髪がバラバラになると老けて見えるので、必ずつけて。
大人女子がコワ見えしない!簡単タイトなひとつ結びの作り方【動画あり】
おしゃれなスカーフハイポニー
アレンジ方法
スカーフは耳にかかる程度にぐるりと巻く。髪をいつもよりやや高めの位置でまとめ、ひとつに結ぶ。
毛束に指を入れて上下に動かし、ポニーテールに逆毛を立てボリュームアップさせて完成!
ヘアアクセひとつでアラフォー的おしゃれ見え!する【ヘアアレンジ】まとめ
ポニーテールはサイドの「後れ毛」が重要
後れ毛の基本は「きちんと巻いてきちんとスタイリング剤をつける」
アレンジの決め手は「後れ毛」にあり。シンプルなポニーテールでも、後れ毛が素敵にできていれば、気の利いた印象に!
後れ毛を出しても、すみだれみたいになっていたら、「疲れている人」に見えてしまう!素敵な後れ毛は「きちんと巻いてきちんとスタイリング剤をつける」のが鉄則。
まずはシアバターとオイルを1:1で混ぜて、髪の内側から手ぐしを通すようにしながら全体になじませる。そのままポニーテールにしたら、こめかみの上の髪をおくれ毛として出す。
アイロンを使って毛束の中間部分を挟んだら、手首をひねって返しながら毛束に曲線をつけて。そのまま毛先までスルーさせ、この動作を2〜3回ほど繰り返し、自然なカールを作る。
シアバターを指先にほんの少量つけて、毛束を細かく取って指先でこすりながら、丁寧になじませる。
後れ毛が巻かれると、毛先の位置が上がるので全体がリフトアップして見える!
「すだれみたいなおくれ毛」は疲れて見える!救世主はスタイリング剤です【こなれたおくれ毛のつくり方】
大人の色っぽニュアンスが演出できる後れ毛
ルーズなポニーテールなのに女っぽいのは、多めに出した後れ毛を細い束にまとめているから。これだけでだらしなく見えず、大人の色っぽニュアンスがのぞく。
髪を結ぶ前に、こめかみ、もみあげ、耳の後ろなどに少しだけおくれ毛を残す。その後ひとつに結んだら、ジェルを指先にほんの少しとって、後れ毛をつまむようにしてなじませ、濡れたような束感を作る。
ジェルのついた指先で、毛先に向かって上から下へしごくようにして、結んだ毛束にもなじませあえて無造作な束感を演出したら完成!
センシュアルな後れ毛演出できる後れ毛
後れ毛は耳の前後にあしらえば、ほんのり色っぽさが出て、フェミニンなアクセントに。
先にジェルを髪全体になじませたら、サイドの髪をゆるく巻いておく。結ぶ毛束をおさえつつ、耳の前と後ろに1 ~2束ずつ後れ毛を出して、後れ毛以外の髪を少し高めの位置で結う。