Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

BEAUTY ヘアアレンジ

2022.09.16

前髪を薄くしたい!5ステップで簡単にできるセルフカット&アレンジ方法

 

前髪を薄くした、透け感のあるシースルーバング。美容院に行かなくても、自分でカットする方法もあります!美容師直伝の前髪のカット方法やおすすめヘアアレンジ、髪型をご紹介します。

Tags:

前髪を薄くしたい!セルフでカットは可能?

薄い前髪は自分で作れる

前髪を薄くしたい!セルフでカットは可能?
「前髪が鬱陶しいけれど、切りに行く時間がない」そんなときは、自分でカットすればお金も時間もかけずに解決できます。プロの美容師でなくても、コツを掴めば簡単にカットすることができるのです。

前髪で印象はガラリと変わる

短い前髪はかわいい印象に、長い前髪はセクシーで大人っぽく…というように、長さやアレンジ次第で顔の印象もガラリと変わります。「前髪だけのために美容院に行く時間がない」という人は、ぜひセルフカットにチャレンジしてみましょう。

薄め前髪は軽やかな印象に

「シースルーバング」は、前髪を薄めに作り、透け感をもたせたヘアスタイル。年齢を問わず幅広く取り入れられているトレンドのスタイルで、前髪からのぞくおでこが、かわいらしくフェミニンな印象を与えます。ショートカットからロングヘアまで幅広い髪の長さに合うため気軽に挑戦できます。大人の女性も取り入れやすく、軽やかな印象に。ワックスやヘアスプレーでウェット感を出すのもおすすめです。

セルフカットで前髪を薄くする!必要な道具は?

必要な道具その1:髪専用のはさみ

セルフカットで前髪を薄くする!必要な道具は?(C)Shutterstock.com

カットをする際に欠かせないアイテムのと言えば、はさみ。文房具のはさみではなく、髪専用のはさみを用意しましょう。通常のはさみに加え、すきばさみもあると切り過ぎなどの失敗を軽減できるでしょう。プロが使用するような高額なものである必要はなく、セルフカット用に市販されているものがおすすめです。複数のはさみやコームなどをセットにした商品も便利です。

必要な道具その2:ブロッキング用ヘアクリップ

セルフカットで前髪を薄くする!必要な道具は?(C)Shutterstock.com

髪を切るときは、髪の毛を分割してまとめる「ブロッキング」から始めます。これによってでカットがしやすくなり、バランスのよい仕上がりになります。ブロッキングに必要なのが、分けた髪を留めるヘアクリップ。「ダッカール」とも呼ばれています。髪の長さにもよりますが、少なくても4本程度あると安心です。長いもの、短いものなど様々なサイズが販売されているので、自分の髪の長さや量に合うものを選びましょう。

必要な道具その3:目の細かいコーム

セルフカットで前髪を薄くする!必要な道具は?(C)Shutterstock.com

髪を切るときに使う櫛は、ブラシタイプではなく目の細かいコームが便利です。美容院で、コームで少量の髪をとかしながらカットする光景を目にしたことがある人もいるのではないでしょうか?ブロッキングするときに手早く髪を分けられたり、毛先をサッと整えて長さを確認したりする際にも活躍します。

その他、髪をほどよく湿らせることができる霧吹きもあると便利です。

おすすめのヘアカットセット

貝印 KOBAKO ヘアカットセット▲貝印 KOBAKO ヘアカットセット(ヘアカットハサミ、2WAYヘアコーム、ケース) 4,180円(税込)

ハサミは少しずつ調整しながらカットできるよう、プロ仕様のものより短めの刃を採用。ハンドルの穴は女性の指にフィットしやすい楕円形で、手に持ったときの安定感が特徴です。

実は簡単!前髪を薄くするカット方法

手順1:カットする前髪を分け取る

手順1:カットする前髪を分け取る
生えぎわから1〜2cm、横を向いたときにこめかみ部分がぱっくり割れないような前髪の量を取り、ほかはまとめてクリップで留めておく。

手順2:根元を濡らしてからコーミング

手順2:根元を濡らしてからコーミング
霧吹きを使って、分け取っておいた前髪の根元を濡らす。その後、コームで髪を真下にとかし、そのまま自然乾燥させる。こうすることで根元の浮きや分かれグセがリセットされ、自分でカットしても失敗しにくい。

手順3:段階的に分けてカットする

手順3:段階的に分けてカットする
分け取っておいた前髪を、さらに分ける。まず切るのは、黒目の中央より内側の部分。それより外側の髪は耳にかけて区別しておく。

手順4:前髪の中央部分をカット

手順4:前髪の中央部分をカット

黒目の中央より内側の髪を真ん中に集め、指で軽く挟んでその下をカット。目安としては鼻の少し上あたり。髪の量が少なめなので、一気にカットしても問題なし。その後、ハサミを縦に使い、毛先1cmほどを間引きする。

手順5:前髪の端部分をカット

手順5:前髪の端部分をカット

耳にかけておいた端の部分を耳から外す。前髪を真ん中で分け、半分を中央に寄せる。カットした部分が短くなっているので、それに合わせて長い部分をカット。ハサミは内側から入れて。

完成!

シースルーバング 切り方

切らなくてもOK!セットで作る薄い前髪

毛束をつまみ束感を作るのが基本

切らなくてもOK!セットで作る薄い前髪
無理にカットしなくても、スタイリングでシースルーバングを作ることも可能です。薄い前髪を作る基本は「指で前髪をつまんで束感を作る」、これだけ。

\How to/

切らなくてもOK!セットで作る薄い前髪
オイルやバームなど、ウェットな質感になるスタイリング剤をほんの少し指先に取ったら、前髪の毛束を細くつまんで束をいくつか作る。

スタイリング剤はつけすぎるとベタベタになり、清潔感がなくなってしまうので注意して。

完成!

切らなくてもOK!セットで作る薄い前髪

ストレートアイロンでできるナチュラルカール

巻くのは毛先だけ! カクンと折れないナチュラルカールに

\How to/

ストレートアイロンでできるナチュラルカール
一気に巻くと前髪が浮きやすいため、真ん中とサイドの3つに分けておく。

ストレートアイロンでできるナチュラルカール
温度160℃のストレートアイロンで真ん中の毛束の中間を挟み、スーッと通して毛先だけ軽く内巻きにする。

ストレートアイロンでできるナチュラルカール
サイドの毛束を巻く際は、ストレートアイロンとおでこが平行になるように意識して。真ん中の毛束同様に巻きつつ、斜め下に逃がすように滑らせると自然なハの字になる。

ストレートアイロンでできるナチュラルカール
バームを小指の爪くらいの少量とり、前髪になじませて完成!

シースルーバングが可愛いヘアアレンジ

カチューシャハーフアップ

カチューシャハーフアップ
甘くなりがちなカチューシャですが、顔まわりの毛を細かい束にするだけで抜け感が出て、程よく中和可能!

\How to/

カチューシャハーフアップ
髪はソフトワックスやヘアミルクなどをなじませ、ツヤとしなやかさをプラスしておく。カチューシャを生え際がギリギリ見える位置にオールバックでオン。

カチューシャハーフアップ
耳の前にひと束、前髪を薄く引き出し、ハチ上の髪をひとつにまとめる。

カチューシャハーフアップ

カチューシャハーフアップ
まとめた毛束をねじって軽く押し上げ、トップ〜後頭部を程よくふっくらさせる。下からピンを差し込んでしっかり固定して。

カチューシャハーフアップ
指先にワックスまたはバームをほんの少し取り、前髪と後れ毛を軽くつまみ束感を作ったら完成!

華やぎポニーテール

キュッとまとめたハチまわりと後れ毛のゆるやかなウェーブのコントラストで品よくカジュアルな印象に。後れ毛に動きを出すことで、さりげなく顔の余白を隠して小顔効果も発揮してくれます。

\How to/

華やぎポニーテール
温度160℃のストレートアイロンで中間から毛束を挟み、外巻き→内巻きで交互にカールをつけながら毛先まで巻いてゆるやかなウェーブに。オイルを500円玉大とり、全体にしっかりとなじませた後、好みの高さでタイトなひとつ結びにする。

華やぎポニーテール
前髪や後れ毛を少量ずつ引き出す。ボサボサにならないようにトップを押さえてバランスを見ながら行って。

華やぎポニーテール
耳まわりの毛束を引き出して丸みのあるシルエットをつくる。トップ、結び目の周囲も同様に毛束を引き出す。爪先でつまみ出すイメージで行うと◎。

華やぎポニーテール
後れ毛を少量ずつ分けとり波巻きにして完成!

薄め前髪の人気おすすめヘアスタイル

抜け感のあるひし形ボブヘア

抜け感のあるひし形ボブヘア

抜け感のあるひし形ボブヘア
ひし形シルエットや頬にかかる後れ毛で小顔に見えるボブヘア。前髪は目にかかるギリギリの長さでカットし、おでこが見えるようスタイリングすれば、抜け感のある若々しい印象に。

タイトシルエットの知的ショート

タイトシルエットの知的ショート

タイトシルエットの知的ショート
コンパクトなショートスタイルに薄めの前髪を合わせれば、幼く見えず知的な印象をキープ!目にかかる長さの前髪でも、シースルーだからこんなに軽やか。顔まわりはスッキリ耳掛けし、ツヤ感のあるスタイリング剤でピタッとフォルムを整えて。

目の上のふんわりシースルー前髪

目の上のふんわりシースルー前髪
前髪は少し短め、目の上で薄めにカット。髪全体はパーマでエアリーな毛流れを作ると、ふんわり感がアップ!スタイリングはシアバターを指先にとったら、前髪を流すように隙間を作ってつまむのが○。

透ける前髪がこなれ感たっぷりのボブスタイル

透ける前髪がこなれ感たっぷりのボブスタイル
肩に少しつく長さのボブスタイルは、自然に外ハネしているように巻いて、無造作なニュアンスをプラス。動きのあるレイヤーカットと、はらりと顔にかかる毛束の抜け感が女らしい印象をつくってくれます。

ゆるさとリッジさが共存するハンサムロブ

ゆるさとリッジさが共存するハンサムロブ
ゆるいけど束っぽさのある毛流れとプツッとした毛先の組み合わせが、粋な雰囲気を演出。清潔感とファッション性をあわせ持ち、おしゃれな大人女性にマッチするスタイル。隙間を生かした前髪を合わせているから子供っぽくならず、程よく若見えするのもうれしい。

ほぼノースタイリングでOK! 脱力ヘルシーロングヘア

ほぼノースタイリングでOK! 脱力ヘルシーロングヘア
ノースタイリングに近いシンプルスタイル。ゆるーくつけたカールは、ミックス巻きにするとグンとフェミニンになるので、気分で変えるのも今っぽいです。レイヤーを低い位置に入れているので、結んでも崩れすぎず、ツヤを損なわないのがメリット。シンプルだからこそ髪の状態が目立つので、丁寧なケアを心がけて。

あわせて読みたい

コテの太さはどれがいい?理想のカールを叶える選び方&太さ別仕上がり比較

前髪を伸ばす方法。我慢できない伸ばしかけ期間を乗り切るアレンジ方法もご紹介

美容師も使ってる前髪セットに役立つ100均アイテム【30代40代ヘア】

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!