【目次】
・リキッドファンデーションはどんな人に向いてる?
・人気のプチプラリキッドファンデーション
・崩れないリキッドファンデーションの使い方
リキッドファンデーションはどんな人に向いてる?
リキッドファンデーションは保湿力が高い
ファンデーションはテクスチャーによっていくつかの種類に分けられますが、リキッドファンデーションは乳液のようなテクスチャーが特徴的です。
一般的にリキッドファンデーションは、水分が多いため伸びが良く、保湿力が高いタイプが数多くあります。また、リキッドよりももっと固いテクスチャーのファンデーションに、クリームファンデーションがあります。
混合肌の人向き
このようにファンデーションは種類ごとに異なる特徴があるため、それぞれのファンデーションに適した肌質があります。例えば脂性肌の人は、油分が少ないパウダーファンデーションを使うことで、皮脂の分泌を抑えられ、メイク崩れも防ぎやすくなるでしょう。逆に乾燥肌の人は水分や保湿成分を多く含むファンデーションが適しています。
特に混合肌の人には、パウダーとクリームの中間の水分力を持っているリキッドファンデーションがおすすめです。
【ファンデーション】20代後半向けのおすすめ6選|プチプラ・デパコス
人気のプチプラリキッドファンデーション
メイベリンニューヨーク フィットミー リキッド ファンデーション
「軽量カバーテクノロジー」採用で、毛穴や色ムラをしっかりカバーしつつ、軽い付け心地を実現。時間が経ってもテカリにくく、サラサラ肌を長時間キープ。カラーは全部で14色。自分にピッタリの色を見つけやすいのも嬉しい。
【ファンデーション】20代後半向けのおすすめ6選|プチプラ・デパコス
インテグレート プロフィニッシュファンデーション
テクニックいらずで、うるツヤ薄膜の仕上がりをキープ。毛穴や色ムラをしっかりカバーしつつ、透け感のある仕上がりに。肌を乾燥から守り、うるおいも持続。
プチプラファンデでなりたい肌になる!コスメオタクが推す本当に使えるファンデ3選
ケイト パウダリースキンメイカー
パウダーファンデーションなのにリキッドというユニークなファンデーション。液状のテクスチャーながら、肌にのせるとパウダーに変化し、サラサラの仕上がりに。肌のムラをカバーしつつ、均一な質感で厚塗り感のない肌へ導く。
【ファンデーション】20代後半向けのおすすめ6選|プチプラ・デパコス
崩れないリキッドファンデーションの使い方
崩れやすい人は薄塗りを意識
ファンデーションを厚塗りしてしまうと、夕方には化粧が崩れてしまいがち。シミやソバカスなどの肌の悩みを隠したいのはわかりますが、厚塗りは若々しさに欠ける上、肌の負担にもなってしまいます。
化粧崩れの原因のひとつは「皮脂の過剰分泌」。肌は乾燥を感じると皮脂を分泌させます。そのため、皮脂分泌量を減らすには、メイク前の保湿ケアを入念に行う必要が。
また、ファンデーションは下地あってこそ、本来の機能を正しく発揮すると言っても過言ではありません。保湿をしっかり行ったら、化粧下地を丁寧に塗り込み、肌の凸凹やくすみをカバーした状態ではじめてファンデーションを塗りましょう。
これによって厚塗りも防ぐことができます。
テクニックいらずで簡単美肌!【リキッドファンデーション】のおすすめ
厚塗りを防ぐツヤ美肌の作り方
ヘア&メークアップ アーティスト長井かおりさんに、厚塗り感のない抜け感メイクのやり方を聞きました!
まず、最初に淡いピンク色の下地を顔全体に塗る。
毛穴が気になる部分には、毛穴専用の下地を薄く重ねると、肌がなめらかに整う。
リキッドファンデーションは頬の高い部分だけ厚めに塗る。スポンジでなじませていき、スポンジに余ったものを顔全体に薄くなじませる。仕上げにパウダーを全体に薄く纏う。
〝美肌ゾーン〟だけファンデーションを塗ることで、厚塗り感やのっぺり感のないツヤ美肌に!
え?まだファンデ全顔に塗ってるの?小顔に見せないならそれやっちゃダメ!
Domaniの試し読み・購入はこちらへ