【目次】
・そもそも「さとり世代」とは?
・さとり世代とゆとり世代の違いは?
・関わり方で困った経験は?
・さとり世代に見られる特徴とは?
・上手な付き合い方を体験者に聞こう
・「やさしいお姉さん」的に大人の対応を
【目次】
そもそも「さとり世代」とは?
気軽に使うことが多い言葉ですが、辞書ではどのように表現しているのでしょうか。『大辞泉』(小学館)を見てみましょう。
将来を早くに見通し、それ以上の成果を望まず、そのための努力をしない世代。ゆとり教育を受けた世代とほぼ重なるとされる
堅苦しく言えばこうなりますが、元は「2ちゃんねる」などネットを中心に広がった言葉で、「贅沢で派手な暮らしを目指すより、自分の興味がある分野(多くはゲームやアイドルなど)には熱中し、お金も使う」人たちをさすようです。他人の価値や基準に左右されず、自分なりに「悟って」いることから、「さとり世代」といわれています。
さとり世代とゆとり世代の違いは?
「さとり世代」と混同されやすい「ゆとり世代」ですが、使い方には違いがあります。まず「ゆとり世代」は、「2002年から2010年までゆとり教育を受けた世代のこと」。教科内容と授業時間数を削減して児童生徒の負担を軽減し(『大辞泉』より)、その結果として、学力の低下やコミュニケーション能力の不足が指摘されています。こうした世代全般とその傾向をさすときに「ゆとり」という言葉でくくられますが、「さとり世代」は使われ方が異なります。
「さとり世代」は、はっきりした年代の定義があるわけではなく、「ゆとり世代」も含んだ幅広い世代における「執着しない考え方をもつ人たち」といえます。
バブル世代との上手な付き合い方って?各世代とのギャップやおもな特徴をご紹介
【体験談】さとり世代との関わり方で困った経験はある?
・はい……6.7%
・いいえ……93.3%
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
さとり世代に見られる特徴とは?
自分ルールをもち、「さとり」を開いたような(あるいは、開き直ったような)人たちに直面した実例を見てみましょう。「さとり世代」を後輩や部下にもつキャリア女性たちにしてみると、「挨拶」「時間を守る」といった社会人の基本が実践できないことに、いらだちを感じている様子が伺えます。
「詰めが甘い」!って言われたらどうしたら…語源・特徴・心理傾向・対処方法をご紹介
挨拶しない
・挨拶しない (40代・愛知県・子ども1人)
・目を見てあいさつしない (30代・広島県・子ども1人)
調べない
・自分で調べようとしない (30代・兵庫県・子ども1人)
・調べたり考えたりする前に、「面倒くさい」といって放棄してしまう (40代・大阪府県・子ども2人)
向上心がない
・自分以外に興味がないので、向上心もないし仕事にやる気が感じられず、見ていてイライラする、 (30代・愛媛県・子ども1人)
・上司として面接したとき、「自分は認められなくてもいいです」という態度で、世代が違うんだなと思いました (40代・京都府・子ども1人)
甲斐性なしになってしまうのはなぜ? 甲斐性なしの人の特徴や見極め方
遅刻
・遅刻する (30代・東京都・子ども3人)
・遅刻しても悪びれる様子もなく、反省もなく、フツーにしててびっくりしました (40代・神奈川県・子ども1人)
物怖じしない
・物怖じしない自由な人が多い気がする (40代・宮崎県・子ども2人)
・よく言えば「空気を読まない」というか、自分のペースで物怖じしないのはうらやましい (30代・宮城県・子ども1人)
欲がない
・欲がないから (40代・福島県・子ども1人)
さとり世代の人との上手な付き合い方を体験者に聞こう
とはいえ、職場などでは避けて通れない人づきあい。「さとり世代」とうまくやっていくには、どんな方法があるのでしょうか。
距離を持つ
・さとり世代に限らず、ある程度一定の距離をたもって付き合うほうがいいと思う (40代・宮崎県・子ども2人)
・「そういう考え方もあるのね」と、ある程度引いてみて、距離を保って、少しくらいナメられても気にしない!(笑)(40代・神奈川県・子ども1人)
・「年代が違うから」とか「わかりあえないから」と言っていても仕方ないので、「考え方は違ってあたりまえ」と思うようにしています(40代・埼玉県・子ども2人)
細かく説明する
・一から十まで説明をしてあげること (30代・兵庫県・子ども1人)
・やる気がなさそうな「さとり後輩」に仕事を頼むときは、丁寧にかみくだいて説明しますが、あまりやりすぎると「うるさいなー」「このオバさん」という顔で見られるので、難しいところです(30代・東京都・子ども2人)
「やさしいお姉さん」的に大人の対応を
多くの人が悩んでいる「ゆとり世代」への接し方ですが、心理カウンセラーの吉野麻衣子さんは、「無関心な人の特徴とは?」 の記事の中でこうアドバイスしています。
「こちらが先輩として強く出ると、相手から距離を取られるようになる恐れがあります。先輩・後輩ということを一旦忘れ、『近所の優しいお姉さん』という立場で見守るように会話をしてみてはどうでしょう」(心理カウンセラー・吉野麻衣子さん)
また、「さとり世代が『向上心がない』『挨拶ができない』と言われる原因のひとつに、『尊敬できる上司がいない』ということもあります」と吉野さん。これは、自分たちが昇進しても「こんな未来なんだよな」というものが見えているからだといいます。「自分の得意分野をさらに強みに変えて、彼らから憧れをもたれる仕事ができるよう、自分自身の向上も忘れずに」(吉野さん)。その具体的方法として、さらぶ吉野さんはこうアドバイスします。
「やって欲しいのは情報のインプットです。Twitter、YouTube、note、Voicyなど新しいツール、スマートニュースのようなニュースアプリもいいでしょう。得た知識を無理にひけらかしたり、若い人と話を合わせたりする必要はありません。自分が自信をもつためのもので、自分の強みと最新情報という基盤があれば、影で何か言われても、案外気持ちは揺るがなくなるものです(【働く女性の質問箱】会社で後輩女子から「お局」だと思われてる?より)」
「職場で支持される女性」は「成果を上げる人」ではないという事実|アラフォー女性108人に聞きました!

心理カウンセラー
吉野麻衣子(よしの まいこ)
「SMART BRIDAL」代表/婚活心理カウンセラー、モデル/「MBA(経営学)・心理学・AI・オンライン」を融合させた戦略的婚活の可能な結婚相談所を経営。
43歳で14歳年下男子と再婚。MBAと心理カウンセラーの資格をもち、さまざまな企業で経営側に立って部下を指導するかたわら、多くの婚活&キャリア指導の経験を活かし、女性の婚活を支援中。
・恋愛&婚活に効く情報を定期配信中 (公式LINE): https://line.me/R/ti/p/%
・サイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/smartbridal/
・年下エリートモテ男子との愛され婚をした秘訣ブログ:https://ameblo.jp/smartbridalmaiko/
あわせて読みたい
▶もはや制御不能!?すべて実録・平成部下のあるある事件簿
▶LAの若者が「意識高い系」でいられる本当の理由【原田曜平の「後輩世代のトリセツ」】
▶「あなたは人見知りですか?」を100人に調査!克服する方法もチェック
写真/(C)Shutterstock.com
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら