【目次】
・ストレスや時期は関係ある?髪の毛が抜ける原因とは
・量はどれくらい?一日で抜ける髪の毛の本数
・抜け毛予防の方法と効果的な頭皮ケア
ストレスや時期は関係ある?髪の毛が抜ける原因とは
ホルモンバランスと貧血
予防医療・栄養コンサルタントの細川モモさんによると、抜け毛や切れ毛、白髪といったトラブルは、女性の場合ホルモンバランスと貧血が大きく関係していると言います。
「日本女性が1日に必要とする鉄分は11mg、経血量が多い場合は16mgですが、働く女性では6.74mg(※1)、子育て中のママは821mg(※2)とかなり不足している状態。結果的に、400ccの献血ができない女性は約4割(※1)と多くの女性が貧血を抱えています。また、ヘモグロビンに異常がなくとも貯蔵鉄が枯渇している“隠れ貧血”は約3割おり、貧血ではなくとも鉄欠乏の女性は1,000万人と推測されています。貧血になると毛母細胞に酸素と栄養素が十分にゆき届かず、髪がボリュームダウンして地肌が見えてくるといった〈びまん性脱毛〉をまねく可能性が高まります。また、アメリカでは「造血の栄養素」と呼ばれるビタミンB12や、頭皮を含む健康な皮膚をつくるのに欠かせないビオチンといったビタミンB12の不足が白髪を増長させるとして、医師などから摂取が推奨されています。具体的な対策は、肉や魚、貝類などを積極的に食べること。これによって、新陳代謝を活性化させて美髪をつくるといわれる亜鉛もとれます。
手軽さや価格を重視するとつい不足させてしまうのが動物性たんぱく質です。調理が面倒でも、冷凍あさり/牡蠣や鯖の缶詰/牛のしぐれ煮などを買い置きしておけば、手軽で便利。さらに、Fe(鉄)が添加されているヨーグルトやおやつも美髪に強い味方になってくれます。
なお、甲状腺ホルモンの低下が脱毛や貧血を促進することもあるので、髪の悩みに加えて疲れやすさや体型の変化、月経異常をともなう場合には、ぜひ一度血液検査を受けてみてください。血液中の栄養状態も含めてチェックできる女性のための検査プランには、個別の食事指導が受けられるものもあります。」(細川さん)
※1「「Will Conscious Marunouchi「まるのうち保健室」調査」Copyright© 2015 三菱地所株式会社・一般社団法人ラフデリAll Rights Reserved.」
※2「こどもすくよか白書」Copyright© 2019 一般社団法人ラブテリAll Rights Reserved.
産後は抜け毛が増える?
ビジュアル・エディター有田千幸さんによれば、女性ホルモンのバランスが変わる産後はとくに抜け毛に悩まされる可能性があるそう。
「私、髪の毛は多い方だし、最近は染めたりパーマしたりもしていないし、大丈夫なはず…と勝手に安心していたのですが、そういう問題ではなく女性ホルモンのバランスが変わることによるものだそう。」(有田さん)
女性ホルモンのバランスによる抜け毛は、髪質やヘアケアに関わらず、抜け毛に悩まされる可能性があるそうです。
産後ママの抜け毛問題! 妊娠中からできることは…【有田千幸のプレママ美容日記】
頭皮の状態が原因の可能性も
抜け毛や髪痩せ、白髪など、髪のトラブルの原因は頭皮にある可能性も。頭皮のコンディションを知るためには頭皮の「色」に注目!
【青白い頭皮】健康な状態
青白く透けたような色は、頭皮が健康な証拠。皮膚の表面のキメが整ったうっすら艶を感じる状態であれば、豊かな髪が生まれる理想的な頭皮コンディションと言えそうです。
【黄色い頭皮】地肌が酸化した状態
黄色い頭皮は、体の内側や外側からの「酸化」のサインの可能性が。酸化が進むと「エイジング毛」と呼ばれる独特なうねり毛が生えやすくなり、髪のツヤも低下してしまいます。加齢によって抗酸化力が衰えている場合もありますが、紫外線やストレス酸化も原因になります。
【赤い頭皮】炎症を起こした不健康な状態
赤い頭皮は「炎症」を起こしている可能性大。寝不足や疲れなどによる一時的な可能性もありますが、慢性的な炎症の場合は抜け毛や髪痩せ、白髪を引き起こしてしまうことに。
【茶色い頭皮】要注意!黄色と赤のダブルパンチ
黄色い頭皮と赤い頭皮が合わさった「茶色い頭皮」はさらに注意!「エイジング毛」と「抜け毛」「白髪」が合わさって現れるダブルパンチ状態です。
頭皮炎症の原因は人によってさまざま。乾燥による肌のバリア機能の崩れが原因なら保湿ケアを、皮脂が変質して頭皮を刺激している場合は、皮脂を取り除くケアを。また、元々頭皮表面に存在する「細菌群」が髪のトラブルに影響している可能性も。赤みの強い頭皮は「コリネバクテリウム」という菌が増加することで細菌群のバランスが崩れてしまい、これが抜け毛や髪の痩せ細りの原因に。適切なヘアケアアイテムを使用して、細菌群のバランスを正常な状態に近づけましょう。
頭皮ケアは、現在生えている髪だけでなく、これから生えてくる髪のためにも重要なこと。抜け毛に悩む人はぜひ頭皮の状態にも注目してみて。
その髪トラブル、原因は「頭皮」にあるかも!あなたの頭皮コンディションはどれ?
量はどれくらい?一日で抜ける髪の毛の本数
1日80〜120本くらいは抜ける
(C)Shutterstock.com
ヘアサロン・AMATA代表美香さん曰く、1日に80〜120本くらいの髪の毛が抜けるのは普通なのだそう。
「どんな人でも1日80〜120本くらいは抜けるもの。シャンプー以外にも、歩いているときや睡眠中など場所や行動を問わず抜けます。あまりごっそり抜けて一箇所が薄くならない限りは深刻に受け止めなくて大丈夫です。そもそも毛が抜けていかないと健康な新生毛は生えません。ですので、コーミングして『要らない毛髪が抜ける手助けをする』という考え方も必要です」(美香さん)
37.5歳を過ぎたら「顔」より「髪」!ツヤ・白髪・抜け毛のお悩みを美髪のプロがお答え
抜け毛予防の方法と効果的な頭皮ケア
規則正しい生活が大前提
スパブランド「MAROA」CEO、中林美和さんによれば、抜け毛や白髪などのエイジングケアは、規則正しい生活と食生活を見直すことが大前提だそう。
「『抜け毛』、『白髪』をはじめエイジングケアには、大前提として規則正しい生活を送ること、そして食生活がとても大切とされているのですが、その上で効果が期待されると言われているのが血行促進と頭皮環境の改善。
血行促進には、日ごろから頭皮マッサージを心がけましょう。メイクをする前、お風呂に入ったとき、テレビを見ているとき、仕事で一息ついたとき、隙間時間に頭皮を触るクセをつけるといいと思います。」(中林さん)
あきらめないで!「アラフォーの抜け毛、白髪、ハリコシのない髪は正しいケアで蘇ります」【中林美和の“卒ママ”への道 番外編】
抜け毛を予防する正しいヘアケア
《step 1》朝シャンなんてもってのほか! 髪は夜シャンが絶対
髪を洗うのは夜がおすすめです。なぜなら美髪は夜に生まれ変わるから。その日のうちに1日の間に分泌された皮脂や、外気に触れてついた汚れ、ホコリなどを落とすべきです。スッキリとした毛穴なら、健やかな髪も育ちやすくなるはず。
《step 2》頭皮と毛先のケアは洗ったあと即!
効果を最大限に発揮させたいなら、ヘアケアは夜のシャンプー後がGOOD!美容液やトリートメント成分は、不要なものが取り除かれた頭皮や毛にこそ浸透しやすくなっています。また、夜は成長ホルモンが分泌されるので相乗効果も期待大!
《step 3》地肌の水分さえ乾かせば、髪は言うことをきく
髪を乾かす時は、地肌の水分をしっかり飛ばすことが大事。寝る前にしっかりと湿気を飛ばし、根元の毛流れを整えれば、朝までキレイな状態をキープできるはず。
朝の髪のお手入れがもの凄くラクになる「3つのステップ」知ってた?
ブラッシングは抜け毛対策に効果的
髪や頭皮は、いきなりシャンプーするよりも、シャンプー前にブラッシングするのがおすすめ。地肌がほぐれて毛穴の汚れが落ちやすくなり、頭皮が柔らかくなるので、抜け毛対策にも効果を発揮します。さらには髪のツヤアップ、顔のリフトアップにも!
まずは毛先の絡まりをブラシでとかします。次に襟足から頭頂部に向かってブラッシング。さらに額〜こめかみ〜頭頂部に向かってブラッシングしていって。
40代に必要なツヤ髪とリフトアップのための新習慣はたったの3ステップ
頭皮マッサージで頭皮の血行促進を
中林美和さんに、頭皮マッサージの方法を教えてもらいました!
「指の腹をしっかりと地肌につけて、頭皮を動かすように、円を描いたり上下に動かしたり、手の位置を変えながら、気持ちいいと感じる強さでマッサージしてください。特に耳の上は滞っていることが多いので、しっかり動かしましょう。マッサージ用のブラシを使ってみるのもおすすめです。」(中林さん)
毛穴クレンジングで健康的な髪の毛を育てる
中林さん曰く、〝正しい毛穴クレンジング〟も、健康な髪を育てるためには必要だと言います。
「せっかくアンチエイジング効果のあるシャンプーやコンディショナーを使っても、毛穴が汚れて詰まっていたらその効能を十分に浸透させることができません。だからこそ、毛穴の汚れをしっかりオフすることがヘアケアの第一歩です。
毛穴のケアにはオイルを使ったマッサージがおすすめです。頭皮を濡らしてタオルドライをしたら、頭皮全体にオイルをよくなじませて軽くマッサージ。5分から10分おいて皮脂などの汚れを浮かせます。そのあと、普通にシャンプーしてトリートメントをしましょう。そして髪の毛を乾かしたら丁寧にブラッシングを。
オイルはホホバオイルやアルガンオイル、椿油などでもいいですし、頭皮ケアができるオイルもたくさんありますので、自分にあったオイルを探してみてください。頭皮マッサージも、毛穴クレンジングもお伝えすると『効果があった!』という声をたくさんいただきますが、個人差もあると思いますが、自分にあった方法を試してみてくださいね。」(中林さん)
MAROA ヘア&ボディオイル
「週に1回程度でもいいので、この毛穴のクレンジングを続けてみてください。使っているシャンプーの効果を今まで以上に実感できると思います。そして、頭皮環境を整えることで育毛サイクルも整い、しっかりとした髪の毛が育つと言われているので、髪の毛1本1本がしっかりしてきて、見違えるように健康的なツヤが出てきますよ。細くてコシがなくなってきたり、最近髪の毛がうねってきた、という人にもおすすめです。」(中林さん)
あきらめないで!「アラフォーの抜け毛、白髪、ハリコシのない髪は正しいケアで蘇ります」【中林美和の“卒ママ”への道 番外編】
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら