【目次】
・お茶はダイエットに効果的?
・緑茶も?ダイエットにおすすめのお茶の種類
・ギフトにもおすすめ!ノンカフェインのお茶
・絶対に痩せるお茶はない!
お茶はダイエットに効果的?
お茶はノンカロリー
飲み物や食べ物のカロリーは、ダイエット時どうしても気になるものですが、お茶はノンカロリーのものが多く、コーヒーや紅茶のように、ミルクや砂糖を足すこともないため、ダイエット中の飲料としては理想的だと言えるでしょう。
お茶の成分によって見込める効果が変わる
お茶と一口に言っても、お茶の種類や成分はさまざま。
例えば緑茶なら血糖値の改善が見込めると言われており、ビタミンCが豊富なので美肌作りにも効果を発揮すると期待されています。
また、烏龍茶は脂肪の吸収を抑え、整腸作用も期待できると言われています。
ただし飲み過ぎてしまうとむくみやすくなったり、カフェインを摂りすぎると睡眠を妨げたりする可能性もあると言われているので、飲むタイミングや量には注意した方がいいかもしれません。
緑茶も?ダイエットにおすすめのお茶の種類
ルイボスティー
ルイボスティーは代謝を助けたり、むくみを改善したりするのに効果的だと言われています。さらに抗酸化成分『ケルセチン』も豊富。ノンカフェインなので夜の睡眠も邪魔しません。
緑茶
緑茶にも抗酸化作用があります。体内だけでなく、肌の新陳代謝も高めてくれると言われているので、老化を防ぐ作用も期待できます。
マテ茶
マテ茶にもミネラル成分が豊富で、代謝アップが見込めます。そんなマテ茶は「飲むサラダ」とも言われ、食物繊維を豊富に含んでいるため、腸内環境も整えてくれると人気です。
黒豆茶
(左)
黒豆茶も抗酸化作用が期待でき、冷えやむくみを防ぐと人気のお茶です。内側からアンチエイジングしつつ、ダイエット中に飲むお茶として取り入れてみてもいいかもしれません。
ギフトにもおすすめ!ノンカフェインのお茶
本格的なお茶に取り組むのはKEYUCA初!『整えるお茶』シリーズ
シンプルかつおしゃれな生活用品などでお馴染みのKEYUCA。「お客様のくらしに寄り添う魅力的なお茶」という、ライフスタイルショップならではのテーマが設定され、そこに後述する3つのやさしい想いが合わさって生まれた本格的なハーブブレンドティーなのです。
それぞれのお茶に合わせてブレンドされたのは、有機栽培や自然農法の厳選したハーブと茶葉。また、香料・甘味料・着色料・保存料・酸味料の食品添加物は使っておらず、ティーバッグも植物性の素材を使用。安心して飲めることにも徹底的にこだわったのだそう。
ハーブを使ったお茶は、飲み続けることで身体のバランスを整える効果があるといわれています。この商品でお茶を飲むことを習慣として欲しい理由は、身体を整えるためだけでなく、肩の力を抜くような、暮らしの中で少しでもホッとする時間を持ってほしいからなんだとか。「整えるお茶」シリーズは、まさにそれを叶えてくれるやさしさに溢れています。
無理なく毎日続けられるよう「1週間分の7個」がセットになっており、手軽に淹れやすいティーバッグ仕様と、“続けられる”要素がたっぷりと詰め込まれているのがその証拠。誰でも飲みやすいまろやかな味の本格的なお茶で、しかも簡単に淹れることができるとあって、ギフトにもおすすめですよ。一度自分で試してみると、きっと誰かにプレゼントしたくなるはず。
〜おすすめの食事〜
ヨーグルトや果物、サラダなどの朝食メニュー、クロワッサンやブリオッシュなどバターが薫るパン
▲日本製 整えるお茶「朝」ノンカフェイン・オーガニック ローズヒップブレンド 7個入
ほんのりとした酸味と甘みのある有機ローズヒップ、クエン酸たっぷりの有機ハイビスカスと、爽やかな有機オレンジピールをブレンド。フルーティーな甘酸っぱさは元気をチャージしてくれます。朝の始まりや目覚めの⼀杯におすすめ。ノンカフェインなので、妊娠中や授乳中の方も安心して飲めるのが嬉しいポイント。
〜おすすめの食事〜
こってりとした食事や和食に
▲日本製 整えるお茶「昼」ノンカフェイン オレンジレモンブレンド 7個入
爽やかで明るく甘い香りの有機オレンジピールと、すっきりとした有機レモングラス、有機スペアミントを、カフェインレスのセイロンティーとブレンドしたお茶。リフレッシュできるさっぱりとした味わいです。午後のティータイムにおすすめ。ノンカフェインなので、妊娠中や授乳中の方も安心して飲むことが出来ます。
〜おすすめの食事~
ポトフやロールキャベツなど
▲日本製 整えるお茶「夜」ノンカフェイン・オーガニック カモミールブレンド 7個入
りんごのような甘い香りの有機カモミールと、まろやかな甘みの有機ダンデライオン、有機オレンジピール、少しスパイシーな有機ジンジャーをブレンド。リラックスできる落ち着く香りと柔らかな味わいが楽しめます。心地よい眠りに導いてくれるので、就寝前に飲むのもおすすめ。ノンカフェインのため、妊娠中や授乳中の方も安心して飲めるお茶です。
おすすめの紅茶「ジャルダン ルージュ」
ベッジュマン&バートンは1919年にパリで紅茶の専門店を開いたことが始まりで、フランスのグルメ誌「Le Guide des Gourmands」では紅茶部門の金賞を受賞。5つ星ホテルなどでも多く採用されています。
店頭には多くの種類の紅茶が並び、いくつか香りをかがせていただきましたが、「ジャルダン ルージュ」が1番私好みの味で、ぜひ飲んでいただきたい1品。(現在、コロナウイルスの影響で試飲ができません。)日本で購入できるのはGINZASIXにある店舗。なので、銀座に行った時は必ず足を運び、自宅用とギフト用に購入しています。
「ジャルダン ルージュ」は、ルイボスティーをベースにひまわりの花びら・ローズ・いちご・バニラ・グレープフルーツが配合されています。甘めが好きな方におすすめです。
価格は、缶売りで70g¥2,052(税込)。ホットだと1杯4~5gがベストなので約14杯分になります。
種類によっては量り売りもあり、いつも自宅用は量り売りで購入。100gで缶と同額、パッケージもかわいいんです。
紅茶にはあまり詳しくなく、おいしい淹れ方もよく分かっていなかったのですが、冊子を一緒に梱包してくれるので安心。他の紅茶の詳細も載っているので、読みながら次は何を購入しようかと考えています。
自宅で楽しむのはもちろん、授乳期や内祝いなどでプレゼントするのにも、おすすめの紅茶です。ぜひお試しください。
絶対に痩せるお茶はない!
基本は食事と運動でダイエット
ダイエットの基本は、食事と運動。お茶はあくまでダイエットをサポートするもの、という意識で取り入れた方がいいかもしれません。
管理栄養士・健康運動指導士の小島美和子さんによれば、栄養不足は一時的に体重が落ちても、太りやすい体を作ってしまうんだそう。
「太りたくないと、炭水化物を抜いて野菜ばかり食べたり、食事自体を抜いたりすると、筋肉量も代謝も落ちる一方です。きちんと栄養をとって代謝を上げ、カロリーの摂取&消費量を高い水準に保ちながら体重をキープしましょう。体調が格段によくなりますし、精神的にも安定します。炭水化物を抜いて糖質を減らすと、一時的にはお腹がへこんで体重も落ちます。ただし、糖質は生きるのに必須のエネルギー源なので、不足すると筋肉を糖に変え、エネルギーとして使うことに。代謝が落ちて体脂肪が増えやすい体になり、リバウンドもしやすくなります。」(小島さん)
つまり、いくらお茶がダイエットに効果的だと言っても、お茶だけを飲むようなダイエットでは痩せるどころか太ってしまう可能性があるということですね。
栄養をしっかりとりつつ食事に気をつけ、運動をしながら筋肉をキープするのが理想と言えそうです。

監修
岡田明子(おかだ あきこ)
一般社団法人NS Labo代表理事・管理栄養士/健康や美容関連のレシピ提供や商品開発、講演や執筆、メディア出演などヘルスケア分野を中心に幅広く活躍中。個人への食事サポートも行いダイエットや妊活に悩む方への個々の生活習慣に合わせた的確な指導に定評がある。食事アドバイスサポート実績は延べ1万人に及ぶ。
(著書)朝だから効く!ダイエットジュース(池田書店)
美腸ダイエットジュース (池田書店)
30代からの妊活食(KADOKAWA)
HP:http://ns-labo.jp/
ブログ:http://okada-akiko.com/