「明るくなりたい」と思うときはある?
みなさんは「明るくなりたい」と思うときはありますか? 性格についてよく使われがちな「明るい」ですが、なかなか漠然とした表現でどんな性格を想定しているのかは意外とわかりにくいかもしれません。今回はそんな「明るい性格」について、みなさんがどのように捉えているのかアンケート調査をしてみました。
【質問1】あなたの周りに「明るい性格」だと思う人はいる?
まずはじめに、周囲に「明るい性格」だと思う人がいるか質問。その結果「はい」と答えたのは65.8%。7割近い人が身の回りに「明るい」と感じる相手がいるようです。
※アンケートは30~45歳の日本全国の有職既婚女性を対象にDomani編集部が質問。調査設問数10問、調査回収人数110名(未回答含む)。
【質問2】「明るい性格」の人にみられる特徴とは?
続いて、その「明るい性格」だと思う人とはどんな人なのか聞きました。回答の中から代表的なものをご紹介します。
・笑顔が多い
「いつもニコニコしている」(30代・群馬県・子ども1人)
「いつも笑顔で周りも元気になれる」(30代・広島県・子ども1人)
「よく笑う人。良いことも悪いことも明るく話して笑い飛ばせる人」(30代・千葉県・子ども1人)
「いつも笑顔でいる。表情がくるくる変わって笑い声がわかりやすい。マスクをしていても笑っているとわかる」(40代・広島県・子ども1人)
・ポジティブ
「笑顔が多い。考えがポジティブ」(40代・茨城県・子ども3人)
「ポジティブにふるまえる」(30代・東京都・子ども2人)
「いつも前向きな人」(40代・静岡県・子ども1人)
・人見知りしない/フレンドリー
「とにかく人見知りがない」(40代・静岡県・子ども4人)
「誰にでもフレンドリー」(40代・愛知県・子ども1人)
「人付き合いがいい」(40代・新潟県・子ども1人)
・落ち込んでいるところを見せない
「くよくよしない」(40代・愛知県・子ども1人)
「悩みごとなどネガティブなところを一切見せない」(30代・千葉県・子ども1人)
「失敗を気にしない」(40代・宮城県・子ども1人)
・元気のよい挨拶をする
「誰のことも笑顔にさせてしまうほどの挨拶をしてくれる人」(40代・茨城県・子ども2人)
「笑顔であいさつができている」(40代・愛知県・子ども1人)
・声が大きい
「ハキハキしていて声が大きい」(30代・徳島県・子ども3人)
・いつも上機嫌
「いつも機嫌が良い」(30代・茨城県・子ども2人)
・周囲の人のことを考えている
「いつ会っても元気で周りに気をつかえる人」(40代・広島県・子ども2人)
「周りを考えて話をする」(40代・埼玉県・子ども2人)
・よく話す
「おしゃべり。よくしゃべる」(30代・新潟県・子ども2人)
アンケートの結果もっとも多かったのは、いつもニコニコしていたり笑顔が多い人。次にポジティブな振る舞いをする人や、人見知りせずフレンドリーな人という回答が続きました。そのほかに挨拶や話し方などに言及した人も複数人おり、笑顔含めて外側に現れる部分から受ける印象により「明るい」と感じる人が多い傾向もうかがえます。
上記以外には、「好奇心旺盛(30代・大阪府・子ども3人)」「協調性がある(40代・福井県・子ども2人)」「自分も他人もそのまま丸ごと認める(30代・埼玉県・子ども2人)」などの回答もありました。
【質問3】「明るくなりたい」と思ったら?
もちろん必ずしも「明るい性格」を目指さなければいけないわけでは決してありませんが、もし「明るくなりたい」と思ったらどんなことを意識するのか、質問してみました。代表的な回答をピックアップしてご紹介します。
・ポジティブな考え方をする/ネガティブな考え方をしない
「プラス思考で1日1日を充実して過ごす」(40代・沖縄県・子ども2人)
「考え方をポジティブにする」(40代・茨城県・子ども3人)
「ネガティブな考え方をやめる」(40代・広島県・子ども3人)
「考え方を前向きにする」(40代・静岡県・子ども1人)
「常に前向き。嫌なことはすぐに忘れる」(40代・愛知県・子ども1人)
「物事をポジティブに捉えること」(30代・京都府・子ども2人)
・笑顔でいる
「とにかくいつも笑顔で微笑んでいること」(40代・熊本県・子ども2人)
「笑顔でいるように心がける」(30代・香川県・子ども2人)
「笑顔を絶やさない」(30代・静岡県・子ども1人)
「よく笑うこと」(40代・和歌山県・子ども2人)
・悩みすぎないようにする
「くよくよしない」(40代・東京都・子ども1人)
「過ぎたことは気にしない」(40代・宮城県・子ども1人)
・気分に左右されないようにする
「気持ちのムラがないようにする」(30代・茨城県・子ども2人)
「気分で左右されない」(40代・愛知県・子ども1人)
・周りを気にしすぎない
「他人と比べず、自分のペースで進めること」(40代・東京都・子ども1人)
「人の目を気にしない」(30代・新潟県・子ども2人)
・いろいろな人と話す
「誰とでもよく話す」(40代・鹿児島県・子ども2人)
・声の大きさやトーンを変える
「声のトーンをあげてみる」(40代・茨城県・子ども2人)
・ストレスを溜めない
「いいストレスの発散をする」(40代・茨城県・子ども2人)
・物事を楽しむ
「楽しいことを見つける。ちょっとしたことでも楽しめれば」(40代・広島県・子ども1人)
アンケートの結果、ポジティブな考え方をするなどの内面に関することから、笑顔でいる、声を大きくするといった外側に現れることまで、幅広い回答が集まりました。「人の目を気にしない」「いいストレスの発散をする」「楽しいことを見つける」などと回答した人もおり、気分良くいることが明るさにつながると考えているのかもしれません。
上記以外には、「自己肯定感を高める(30代・東京都・子ども2人)」「自分に自信を持つ(40代・静岡県・子ども1人)」「愚痴を言わない(30代・大阪府・子ども2人)」「いろいろなことに興味を持つ(30代・香川県・子ども1人)」「切り替えを早くする(30代・千葉県・子ども1人)」「体力づくりに励む!(40代・宮城県・子ども1人)」「自分も他人も責めない(30代・埼玉県・子ども2人)」「自分のことだけを考えない(40代・埼玉県・子ども2人)」などの回答も寄せられました。
最後に
笑顔が多い人や前向きな様子を見せる人に、「明るい性格」と感じる人が多いことがわかった今回のアンケート。実際のその人の心のうちはわからないものですが、少なくとも自分の前ではポジティブな言動が多かったり元気の良い人に「明るい」という印象を受ける人が多いようです。また、「明るくなりたい」と思ったときにどうするかについては、心持ちから変えようとする人もいれば、笑顔など人から見たときに「明るい」と受け取られやすい部分を意識する人も。みなさんはどんな人に「明るい」と感じるでしょうか。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら