Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.05.06

「お疲れ様です」は目上の人に使える? 正しい使い方や言い換え表現を解説

目上の人に「お疲れ様です」を使う事例を紹介

実際のビジネスシーンでは、どのように「お疲れ様です」を使うのが正しいのでしょうか。目上の人が相手の場合を中心に、例文で確認していきましょう。

挨拶の代わりに「お疲れ様です」を使う

社内での使い方の代表格は、挨拶の「こんにちは」の代わりに「お疲れ様です」と言う場合です。廊下ですれちがうときなどに、はきはきと声をかけましょう。

例)あなた:お疲れ様です。
上司:やあ、お疲れさん!

また、なにか用事があって上司に声をかける際の一言目にも便利なフレーズです。

例)あなた:〇〇部長、お疲れ様です。(書類をもって近くへ行く)
上司:お疲れ様、どうしたの?

メールや電話の冒頭の定型句として使う

社内での、メールや連絡ツールの冒頭の挨拶の定型句にも便利な「お疲れ様です」。部下や同僚、上司など、社内であれば誰にでも使うことができます。

例)〇〇部長
お疲れ様です、広報課の〇〇です。
△△の件をご報告いたします。

電話での挨拶も、オフィスシーンに似つかわしいのは「こんにちは」よりも「お疲れ様です」でしょう。

例)あなた:お疲れ様です。広報課の〇〇です。
上司:お疲れ様。

目上の人に対する「お疲れ様です」の言い換え表現

いくら便利なフレーズとはいえ、毎度同じ言葉で声をかけるのもやや芸がない印象です。この章では、「お疲れ様です」の言い換え表現を紹介します。豊かな表現力で人間関係をスムーズにしましょう。

拍手

(c) Adobe Stock

仕事の途中で声をかけるときに使える表現

仕事の途中で用事があって声をかけるとき「お疲れ様です」だけでは、意図が伝わらないことも。そんなときは「今お時間少々よろしいでしょうか」と言うことができると、意図が明確です。

例)あなた:今少々お時間よろしいでしょうか。
上司:はい、いいですよ。どうしたの。

上司より先に退社するシーンで使える表現

同僚や上司がオフィスに残っていて、先に退勤する場合もありますよね。ちょっと気が引けるときでも、「お疲れ様です」だけではなく、一言「お先に失礼いたします」と明るく添えると好印象です。

例)あなた:お疲れ様です。お先に失礼いたします。
上司:お疲れ様、気をつけて。

敬意や感謝を伝える場合に使える表現

打ち合わせやミーティングのあとは、「本日はありがとうございました」と時間を割いてくれたことに感謝するのも素敵な言い回しです。社外の人との商談の最後にも使えます。

例)あなた:以上です。本日はありがとうございました。
クライアント:こちらこそ、ありがとうございました。

祝福する場合に使える表現

プロジェクトが終わり、成果を祝福する場面では、「お疲れ様でした」と共に成果を称賛する言葉を使えます。例えば、プロジェクトが成功裏に終了した際には、「お疲れ様でした。成功、おめでとうございます」というように、相手の努力や成果を称える言葉をかけるといいでしょう。

例)あなた:プロジェクトの成功、おめでとうございます。
上司:ありがとう。

仕事を任されたことを確認する場合に使える表現

仕事を任されたことを確認する際には、相手に自信をもって仕事を進めるようにエールを送る表現が使われます。例えば、上司が新しいプロジェクトを任せる際には、「お疲れ様。次のプロジェクトをお願いしたいと思います。よろしくお願いします」というように、相手に期待を寄せる言葉を添えることもあるでしょう。これにより、相手に自信を持たせると同時に、仕事への前向きな姿勢を示します。

例)上司:次のプロジェクトをお願いしたいと思います。頑張ってね。
あなた:承知いたしました。最善を尽くします。

1 2 3

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!