【目次】
・「失礼します」の意味とは?
・「失礼します」の使い方は? 例文でチェック
・「失礼します」の言い換え表現にはどのようなものがある?
・「失礼します」の外国語表現とは?
・最後に
「失礼します」の意味とは?
■「失礼します」の意味
ビジネスの場でも頻繁に使われる「失礼します」というフレーズ。目上の方に声をかける場合や、部屋に入る場合に耳にする機会が多いのではないでしょうか。このように「失礼します」は、相手に対する「敬意」と「お邪魔をする」という意味で使われています。

(C)Shutterstock.com
■「失礼します」は正しい敬語?
普段何気なく使っていますが、はたして「失礼します」は敬語として正しいのでしょうか? 理解しやすいように、「失礼します」を「失礼し」と「ます」に分けて考えてみましょう。
「失礼します」は、「失礼する」の連用形「失礼し」に、丁寧語の助動詞「ます」を付け加えたものです。つまり「失礼します」は「丁寧語」ということになりますので、正しい敬語と言えます。
ここで、「失礼します」と同じように使われる「失礼いたします」についても考えてみましょう。「失礼いたします」は、「失礼」に「する」の謙譲語である「いたす」と、さらに丁寧語の「ます」を付け加えたものです。
「失礼します」が丁寧語なのに対して、「失礼いたします」は謙譲語ということになります。丁寧語と謙譲語という違いはありますが、どちらも正しい敬語です。ビジネスシーンで使っても問題ありませんので、安心して使いましょう。
また、「失礼いたします」のほうが「失礼します」よりも丁寧な印象を受けますので、目上の方や取引先には「失礼いたします」を使ったほうが無難と言えるでしょう。
【こちらの記事もチェック】「失礼いたします」とはどんな意味? 例文・類語・注意点もご紹介
「失礼します」の使い方は? 例文でチェック
様々なシチュエーションで使われる「失礼します」。具体的にビジネスシーンに当てはめて、例文でチェックしてみましょう。

(C)Shutterstock.com
1:「突然のお電話で失礼します」
新規開拓先などへの電話で使えるフレーズです。面識のない相手への敬意と、「突然電話でお邪魔する」ことに対する謝罪の気持ちを表しています。面識のない取引先への初めての電話でも、礼儀正しく用件を伝えれば、担当者に繋いでもらえる可能性も高くなるでしょう。
2:「失礼します。面接に伺いました〇〇大学の△△です」
就職面接などで使われるフレーズです。ノックをして面接会場に入室する際に使います。これは、面接に限らず会議室に入る場合など、入室のタイミングで使われる「失礼します」の使い方です。
3:「お先に失礼します」
仕事を終えてオフィスを出る際に使う定番のフレーズです。人より先に退社する場合に使います。オフィスで聞かない日はないくらい頻繁に使われる挨拶です。
「失礼します」の言い換え表現にはどのようなものがある?
「失礼します」を別の言い方に置き換えて、表現の幅を広げてみましょう。

(C)Shutterstock.com
1:「お邪魔します」
相手の家、ビジネスでは相手のオフィスを訪ねる場合に、「失礼します」の代わりに「お邪魔します」が使えます。また、取引先と同じ車に乗る場合にも、この「お邪魔します」が使えます。
2:「申し訳ありません」
例えば、身近な上司に書類を確認してもらう場合などに「申し訳ありません、この見積書を確認していただけますか? 」というように、「失礼します」に代わって「申し訳ありません」が使えます。取引先や普段あまり交流のない上司の場合には、「申し訳ありません」よりも丁寧な「申し訳ございません」を使うほうがいいでしょう。
3:「お疲れ様です」
これは、上の例文3の「お先に失礼します」の言い換えとして使えるフレーズです。挨拶として日常的に使われている言葉ですが、相手を労う気持ちが含まれています。この「お疲れ様です」と「お先に失礼します」を繋げて、「お疲れ様です、お先に失礼します」ということもできます。
「失礼します」の外国語表現とは?
海外に支店や取引先がある方もいらっしゃるでしょう。ビジネスで頻繁に使う「失礼します」の、簡単な外国語表現も覚えていくと役に立つことがあるかもしれません。ここでは英語と韓国語について紹介します。

(C)Shutterstock.com
1:「失礼します」の英語表現は?
「失礼します」は英語では「Excuse me」や「Pardon me」が使えます。ノックをして部屋に入室するような場合には、「Excuse me, may I come in ?」というように使うことができます。
2:「失礼します」の韓国語表現は?
韓国語で「失礼します」は「실례합니다」です。カタカナで表記すると「シルレハムニダ」が近い発音になります。日本語と同じように韓国語にも丁寧語があり、韓国語では「ハムニダ体」「ヘヨ体」というものがそれにあたります。
最近は韓流ドラマの影響で、韓国語を耳にすることも多くなっています。この「실례합니다(シルレハムニダ)」をドラマのワンシーンで知っていた方もいらっしゃるかもしれませんね。
最後に
日常生活だけではなく、ビジネスシーンでも頻繁に登場する「失礼します」という言葉。たったひと言で、相手に対する敬意と「お邪魔します」という気持ちを伝えることができる便利な言葉です。「失礼します」を正しく使えると、様々なシーンで応用することができ、ビジネスを円滑に進めることができるでしょう。
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com
こちらの記事もたくさん読まれています
デキる大人は「大変恐縮ですが… 」を使いこなす! ビジネスシーンでの使い方から言い換え・英語表現もご紹介
【拝聴】はどんな意味!? 正しい使い方や類語を知ろう