Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.08.26

大人なら知っておきたい!「失礼します」の意味と正しい使い方

 

ビジネスの場でも頻繁に使われる「失礼します」というフレーズ。目上の方に声をかける場合や、部屋に入る際に耳にする機会が多いのではないでしょうか。今回は、そんな「失礼します」の意味から正しい使い方までを解説していきます。

Tags:

「失礼します」の意味とは?

ビジネスの場でも頻繁に使われる「失礼します」というフレーズ。目上の方に声をかける場合や、部屋に入る場合に耳にする機会が多いのではないでしょうか。このように「失礼します」は、相手に対する「敬意」と「お邪魔をする」という意味で使われています。

失礼します

(C)Shutterstock.com

「失礼します」は正しい敬語?

普段何気なく使っていますが、はたして「失礼します」は敬語として正しいのでしょうか? 理解しやすいように、「失礼します」を「失礼し」と「ます」に分けて考えてみましょう。

「失礼します」は、「失礼する」の連用形「失礼し」に、丁寧語の助動詞「ます」を付け加えたものです。つまり「失礼します」は丁寧語ということになりますので、正しい敬語と言えます。

ここで、「失礼します」と同じように使われる「失礼いたします」についても考えてみましょう。「失礼いたします」は、「失礼」に「する」の謙譲語である「いたす」と、さらに丁寧語の「ます」を付け加えたものです。

失礼します」が丁寧語なのに対して、「失礼いたします」は謙譲語ということになります。丁寧語と謙譲語という違いはありますが、どちらも正しい敬語です。ビジネスシーンで使っても問題ありませんので、安心して使いましょう。

また、「失礼いたします」のほうが「失礼します」よりも丁寧な印象を受けますので、目上の方や取引先には「失礼いたします」を使ったほうが無難と言えるでしょう。

「失礼します」の使い方は? 例文でチェック

様々なシチュエーションで使われる「失礼します」。具体的にビジネスシーンに当てはめて、例文でチェックしてみましょう。

「突然のお電話で失礼します」

新規開拓先などへの電話で使えるフレーズです。面識のない相手への敬意と、「突然電話でお邪魔する」ことに対する謝罪の気持ちを表しています。面識のない取引先への初めての電話でも、礼儀正しく用件を伝えれば、担当者に繋いでもらえる可能性も高くなるでしょう。

「失礼します。面接に伺いました〇〇大学の△△です」

就職面接などで使われるフレーズです。ノックをして面接会場に入室する際に使います。これは、面接に限らず会議室に入る場合など、入室のタイミングで使われる「失礼します」の使い方です。

1 2
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!