Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE ことわざ

2021.04.17

話にあわせて受け答えをすることを表す「相槌を○○」。さて、○○に入る言葉は?

 

その言葉正しく使えていますか?「親子で学べることばクイズ」連載、本日のお題は【相槌を○○】。

Tags:

【相槌を入れる】は誤用なんです

友人の話を聞いているときなどに、「うんうん」と言葉で反応したり、顔を上下に動かしたりと、コミュニケーションの中で“相手の話に調子を合わせて、受け答えをする„ことを表す慣用句があります。

それが【相槌を○○】

「合いの手を入れる」と混ざって誤用されがちなのですが、相槌を”入れる”だと想っている人は間違いなのでご注意を!

この言葉は江戸時代に遡り、鍛冶職人のエピソードから生まれたと言われています。鍛冶職人が刀などを作るときのとある動作が関連しているのです。

話にあわせて受け答えをすること=「相槌を○○」。

果たして○○に入る言葉とは??

 

正解は…

 

Domaniドマーニ言葉ことば正しい読み方正しい使い方言葉クイズ知ってるつもり意外と知らない間違えがち間違えやすい言葉相槌を打つあいづちをうつ相槌を入れる

 

相槌を【打つ】

でした!

【相槌を打つ:あいづちをうつ】
相手の話に調子を合わせて、受け答えをする。
「友人の主張に―・つ」
〔補説〕
「合いの手を入れる」と混同して、「相槌を入れる」とするのは誤り。

「鍛冶職人の師匠と弟子がお互いに槌を打つ動作」から生まれたことば

“相手の話に調子を合わせて、受け答えをする„ことを、なぜ【相槌を打つ】というのでしょうか。

それは江戸時代の鍛冶職人から来ていると言われています。

刀をつくるとき、槌という道具を使って熱した鉄を打つ作業があります。師匠が打ち、その後に弟子が打ち、2人がお互いに息をあわせて鉄を打ち、整えていくのです。

Domaniドマーニ言葉ことば正しい読み方正しい使い方言葉クイズ知ってるつもり意外と知らない間違えがち間違えやすい言葉相槌を打つあいづちをうつ相槌を入れる

この作業のことを「相槌」と呼ぶようになり、転じて“相手の話に調子を合わせて、受け答えをする„ことを【相槌を打つ】というようになりました。

Domaniドマーニ言葉ことば正しい読み方正しい使い方言葉クイズ知ってるつもり意外と知らない間違えがち間違えやすい言葉相槌を打つあいづちをうつ相槌を入れる

~この慣用句知ってますか?気まぐれ慣用句紹介~

その1:馬には乗ってみよ人には添うてみよ

【馬には乗ってみよ人には添うてみよ:うまにはのってみよひとにはそうてみよ】
馬のよしあしは乗ってみなければわからず、人柄のよしあしはつきあってみなければわからない。何事も自分で直接経験してみよということ。

その2:頭から水を浴びたよう

【頭から水を浴びたよう:あたまからみずをあびたよう】
突然の出来事に、驚き恐れてぞっとするさま。

その3:面も振らず

【面も振らず:おもてもふらず】
わき目も振らず。まっしぐらに。

(引用すべて〈小学館 デジタル大辞泉〉より)

正しく答えられますか?

迷わずに答えたい!【粉骨砕しん】の〝しん〟は「心」or「身」どっち?
間違えたら恥ずかしい!「むがむちゅう」漢字で正しく書けますか?

写真・イラスト/(C)Shutterstock.com

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!