【目次】
・「悪口ばかり言う人」ってどんな人?
・「悪口ばかり言う人」の心理とは?
・「悪口ばかり言う人」のかわし方とは?
・因果応報、「悪口ばかり言う人」の末路とは…?
・最後に
「悪口ばかり言う人」ってどんな人?
悪口を言う人にはどのような特徴があるのでしょうか。

(C)Shutterstock.com
悪口を言う人でも人気者はいます。それは、その人の周りに集まっている人も悪口が好きという場合です。また、あなたが悪口だと思っていても、それは悪口ではなく、人を傷つけない「毒舌」なだけの場合もあります。
さっそく、悪口ばかりを言ってしまう人の心理や頭の中、精神状態や対処法、トラブルに巻き込まれない方法を紐解いていきましょう。
「悪口ばかり言う人」の心理とは?
悪口ばかり言う人の頭の中はどうなっているのでしょうか。悪口ばかりを言う人の心理を理解していないと、必要以上に振り回されてしまいます。
また、自分の幸せしか望まない人や強欲な人に運が巡ってこないように、悪口ばかりを言う人も、スピリチュアル的に損をしていると考えられます。悪口ばかり言う人の心理状態を具体的に見ていきましょう。
1:強いコンプレックスがある
悪口ばかりを言う人の特徴としては、強い劣等感を抱えているということが挙げられます。他人の欠点や弱点をわざわざ口に出すことによって、自分の弱い部分を隠そうとする傾向にあります。
周囲の人から見たら、当人のコンプレックスなど些細なものかもしれませんが、悪口を言う人は、強い劣等感を抱えているのでしょう。
2:他人に対する嫉妬心が強い
他人に対する嫉妬心が強いのも特徴と言えます。成功している人や幸せそうな人に対して嫉妬心を抱き、悪口を言って貶めようと考えてしまうのです。
3:いじめなどのトラウマを抱えている
誰かを悪口の対象にしていないと不安な人もいます。過去にいじめや仲間外れで辛い経験をした人は、再びその対象になることを恐れています。これは、精神的な病気などではなく、他の人の悪口を言って自分がいじめの対象にならないように、無意識のうちに防御しているのでしょう。
4:単なるトラブルメーカー
悪口ばかり言う人の中には、単なるトラブルメーカーの人も多くいます。何かトラブルが起こっていないと気が済まないというタイプがこれです。ある種の病気(性格が悪いとも言えます)なので、あまり関わらないほうがいいでしょう。
「悪口ばかり言う人」のかわし方とは?
周囲に「悪口ばかり言う人」がいる場合はどうしたらいいでしょうか? ここでは、上手な対策をご紹介します。

(C)Shutterstock.com
1:注意する
悪口を言っているのが仲のいい友達なら、ストレートに注意しましょう。また、悪口ばかり言っているのに人気者なら、それは「毒舌」なだけかもしれません。不快な感じではなければ、しばらく様子を見るのもいいでしょう。
2:会話の中の悪口に関してはスルーする
何気ない会話の中に、悪口を散りばめてくる人っていますよね。そういう人は共感を求めているのかもしれません。職場ではこの手の悪口に関してはスルーして、普通の会話に対しては応じましょう。理解力のある人なら、「この人は悪口には乗ってこないな」と判断してくれるでしょう。
3:特にLINEなどでは同調するのは禁物
LINEなどで悪口を言ってくる人は要注意です。安易に同調すると、後日その内容を公表され、「一緒に悪口を言っていた人」とされるなど、トラブルに巻き込まれかねません。
4:静かに距離を置く
注意するような関係性でない場合は、事を荒立てずに、そっと距離を置くのがいいでしょう。刺激すると、悪口があなたに向く可能性がありますので、気を付けましょう。
因果応報、「悪口ばかり言う人」の末路とは…?
悪口ばかり言う人の末路は、一言で表すと「因果応報」。悪口は悪口となって返ってくるのです。

(C)Shutterstock.com
1:友人・仲間・信頼を失う
悪口ばかり言っていると、信頼を失うことになります。すなわち、友人や仲間が離れていくことを意味しています。人の良いところに目を向けてこそ、信頼関係は築けるものです。
周りから人が離れていくと、どんどん人との関りを失い、年を重ねるとともに偏屈になっていきます。
2:自己嫌悪に陥る
人の悪口ばかり言っている人は、言っている時は何とも思っていなくても、時間が経つと嫌な気分になるものです。しかしながら、そういう自己嫌悪に陥るということは、まだ救いようがあるということかもしれませんね。
3:悪口が自分に返ってくる
悪口ばかり言っていると、いつかその悪口はターゲットを自分に変えて、戻ってきます。因果応報。悪口を言って良いことなんてひとつもありません。
最後に
普段悪口ばかり言っている人には原因となった様々な背景があり、急に悪口を止めることは難しいかもしれません。「悪口を止める」ということに努力を費やすのではなく、「人の良いところに目を向ける」ことを意識すると、意外と簡単かもしれません。また、自分では悪口を言っているつもりがない人も、これを機に、今まで以上に「人の良いところを見つける」ということを意識してみてはいかがでしょうか。
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com
こちらの記事もたくさん読まれています
「腹黒い」とは?類語や英語表現、腹黒い人の特徴や接し方などを解説します
意地悪な人にありがちな特徴|適度に上手に付き合うには?
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら