Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2024.07.29

【8月末時候の挨拶】 ビジネスメールの例文と結びの言葉

夏の終わりを表す「8月末時候の挨拶」には、「残暑の候」「処暑の候」などがあります。時候の挨拶は季節の流れによって変わるため、その時々に合ったものを使用することが大切です。今回は「8月末時候の挨拶」を使ったビジネスメールの例文と、結びの言葉をご紹介します。

Tags:

9月の時候の挨拶はこちらから

「8月末時候の挨拶」は「残暑の候」「処暑の候」

8月末の時候の挨拶は、「残暑(ざんしょ)の候」「処暑(しょしょ)の候」が用いられます。8月末といえば、暑さもひと段落し秋の気配を感じ始めるころです。「残暑」や「処暑」も、8月末の気候を表す言葉として用いられます。

種類の多い時候の挨拶をマスターするには、まずは言葉の意味を理解するのがおすすめです。背景にある季節を思い浮かべることで、使用に適した時期を覚えていくことができます。

8月末時候の挨拶

「残暑」は「立秋後の暑さ」

「残暑」は「立秋(りっしゅう)」の後に残る暑さを表す言葉です。「秋」が「立つ」と書く「立秋」の始まりは、暦のうえでは8月7日頃にあたります。季節が秋へと差しかかり、涼しくなってくることを表す言葉です。

とはいえ「立秋」の時期は、実生活ではまだまだ夏の暑さが残ります。そのため「立秋」の後の暑さは「残暑」という言葉を用いて表現します。

「処暑」は二十四節気のひとつ

「処暑」は、二十四節気のひとつを表す言葉です。二十四節気には「処暑」のほかに「立春」「夏至」「冬至」などがあります。

春夏秋冬と4つに分けた季節を、さらにそれぞれ6つに分けたもので、その年によって1日程度前後することもあります。

「処暑」は、暦のうえでは8月23日頃を指し、暑さが次第に収まっていく様子を表します。8月下旬に送る手紙にも、時候の挨拶として用いられる言葉です。

合わせて覚えたい8月の時候の挨拶

8月の時候の挨拶は、上旬は「盛夏の候」、中旬は「立秋の候」と使用する時期によって異なります。8月は、お中元の礼状や残暑見舞いなど、手紙をやりとりする機会も多い時期です。

心を込めたていねいな手紙を送るためには、その時期に応じた言葉を用いる必要があります。8月末の時候の挨拶と合わせ、それぞれの時期に応じた表現を覚えていきましょう。

8月末時候の挨拶

8月上旬「盛夏の候」「盛暑の候」

8月上旬の時候の挨拶には「盛夏(せいか)の候」や「盛暑(せいしょ)の候」などがあります。
「盛夏」は、夏の暑い盛りを表す言葉です。暑さの盛りを表す言葉には「真夏」という表現もあります。天気予報では、最高気温30度を超えた日を「真夏日」とも表現します。

「盛暑」も「盛夏」と同じ意味合いを持つ言葉です。一般的には、梅雨が明けた時期から立秋までの間に使用します。

夏になり日が長くなる時期を表す「大暑の候」や、夏の大変暑い時期を表す「甚暑の候」「厳暑の候」「猛暑の候」も8月上旬に使える挨拶です。

8月中旬「立秋の候」

「立秋の候」は8月7日~23日頃までに用いる時候の挨拶です。暦のうえでは秋が始まったことを意味します。

前述したように、立秋以降の暑さは「残暑」と表します。そのため「立秋の候」は残暑見舞いにも用られる挨拶です。「8月7日前後を過ぎたら暦のうえではもう秋」と意識して使い方を覚えると良いでしょう。

また、「晩夏の候」も、夏の盛りが過ぎたことを意味します。実際には暑さを感じる時期のため、挨拶文のなかでも「まだまだ暑い日が続きますが」など、気遣いの言葉も添えるようにしましょう。「残炎の候」は立秋以降に残る暑さを表しています。

1 2

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!