色っぽい髪型の【条件】とは?
明るすぎない暗髪
真っ黒ではモード感が強くなってしまう可能性がありますが、明るすぎても活発なイメージになり色っぽさが半減。真っ黒すぎず明るすぎないダークな髪色が、大人の魅力を引き出す手助けをしてくれます。
長めの前髪
大人かわいさを引き出すなら短めの前髪が推奨されますが、大人の魅力を引き出すなら長めの前髪がベスト。目や頬にかかる髪が色っぽさを演出します。前髪をつくったとしても長めで厚みのないシースルーがおすすめです。
ウェットな質感
ヘアオイルのような濡れ髪を演出できるスタイリングで、ウェッティに仕上げるのもおすすめ。ドライな髪よりもほんのりセクシーさが出て、髪型問わず色っぽい印象になります。
顔まわりのふわっと感
顔まわりにレイヤーを入れ、ふんわりと動きのある毛流れをつくるのが色っぽさのポイント。くびれ感を出せば小顔効果も抜群で、かき上げ前髪との相性も◎
クールなストレート
ふんわりとした浮遊感とは真逆ですが、タイトなストレートも媚びない女性感があり大人の色っぽさを演出するのに有効。シンプルなスタイルながらカットラインを生かしたりツヤを加えたりすることで、どことなく品のよさと色気、洗練された知的さを感じられます。
【ショート・ボブ】色っぽい髪型
長めバング風のフェイスレイヤーボブ
動きのある前髪が今っぽい黒髪ボブ
シンプルなスリークコンパクトショート
ふんわりワンレンボブ
うなじがキレイに見えるショートボブ
ワンレンボブは、外せない色っぽ髪型
長めバング風のフェイスレイヤーボブ
重めのボブながら、フェイスレイヤーがこなれ感を演出してくれるボブスタイル。ベースはあご下ラインのやや長めワンレングス。脱定番のトレンド感と小顔効果を手に入れるなら、顔まわりにレイヤーを入れてボブスタイルをアップデートさせましょう。ほんのりと丸みのある重めストレートにすることで、気品とエレガントなムード漂う雰囲気になります。前髪はサッとかき上げたようなサイドパートで、こなれたおしゃれさを演出。
動きのある前髪が今っぽい黒髪ボブ
重く見えがちな黒髪も、骨格に合わせたステップボーンカットを顔まわりに施すことで、軽やかに見せることができます。重めのベースと軽やかな顔まわりは、定番のボブを今っぽくアップデートしてくれるバランス。カジュアルに見えがちなボブでも、黒髪×直線的なカットで落ち着きある大人の印象に。
シンプルなスリークコンパクトショート
強く辛口な印象になりがちなストレートのセンターパートショート。毛先にパーマで丸みをプラスしただけで、こんなにレディな印象に! 清潔感と知性だけでなく、色気まで感じさせてくれます。
ふんわりワンレンボブ
クール感がありながら、柔らかいカールのおかげで優しげな雰囲気も漂う大人ボブ。顔まわりをふわっとリバースで巻くことで、小顔効果も演出可能。カールの山部分を顔まわりに持ってくると、視線の重心が上がりさらに小顔に!
うなじがキレイに見えるショートボブ
ヘアセットの時短にも! パーマでやわらかな質感をつくる
エアリーなカールと柔らかい質感のサロンの仕上がりを再現できるパーマスタイル。ひし形フォルムをイメージし、襟足部分にくびれをつくるようにセットすることで小顔効果も手に入ります。
ランダムな毛先のハネ感もアクセントに。うなじがきれいに見えるショートボブでカジュアルな装いも女性らしく着こなせます。
ワンレンボブは、外せない色っぽ髪型
クール系ボブはオイルでツヤっとヘルシーに!
あごラインで切り揃えたワンレンボブは、ツヤが出るタイプのスタイリング剤でツルンとした質感に仕上げるのが旬。保湿効果の高いヘアオイルを使用すれば、広がりやすい髪もきれいにまとまりやすくなります。前髪の根元は軽く立ち上げるようにセットを。マスクをつけているときも野暮ったく見えません。
【ミディアム】色っぽい髪型
厚め前髪×レイヤーの王道ミディ
くびれレイヤーの旬なミディヘア
注目度No.1のくびれミディアムレイヤー
かき上げバングのアンニュイミディ
ぺたんこ髪も解消できるエアリーレイヤー
揺れるカールが華やかなフェミニンミディアム
厚め前髪×レイヤーの王道ミディ
かわいい印象が強い、厚めの前髪とレイヤーの王道ミディも、毛先を外巻きワンカールにすれば襟足の髪が首に沿ってナチュラルなくびれができるので、首が長く輪郭がシュッとして見えます。ピンク系のブラウンカラーも、やさしい雰囲気が漂って上品な女性らしさを演出。根元が立ち上がりやすい厚め前髪は、ふんわり感が出るので若見えにも役立ちます。