Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 夫婦

2023.11.28

【結婚相手の決め手】結婚前に確認したいポイントや見極め方

 

あなたにとって【結婚相手の決め手】とは何ですか?職業や性格など人それぞれですよね。今回は、女性・男性それぞれの「結婚相手の決め手」や、結婚前に確認したいポイントや見極め方をご紹介します。

Tags:

女性の「結婚相手の決め手」とは?

結婚相手の決め手となる条件は人それぞれです。職業や性格など、条件をランキング形式で紹介しているサイトも多数ありますが、あまりに情報に振り回されると、なかなか結婚相手を決められないという事態にも。では、女性から見た「結婚相手の決め手」の例を見ていきましょう。

経済的に安定している

最近では専業主婦の割合が減り、結婚してからも働く、共働きの家庭が増えました。万が一どちらかが職を失ったとしても、片方が家計を支えられるというメリットは大きいもの。

とは言え、結婚するなら経済的に安定している男性が好まれるのは言うまでもありません。女性が結婚相手に求める条件の上位には常に、「経済的に安定している」という項目が入っています。

価値観が近い

この先何十年も人生を共にする相手。金銭感覚や、女性の社会進出への理解、義実家との付き合い方など、価値観が近いことも、結婚相手を決める上では重要です。

▼あわせて読みたい

一緒にいて居心地がいい

よく「空気のような存在」と言われますが、結婚生活では「一緒にいて居心地がいい」ということは重要な要素です。いつも自然体でいることができて、リラックスして過ごすことができる相手は、結婚相手として最適です。

男性の「結婚相手の決め手」とは?

一方、男性の「結婚相手の決め手」はどのようなものでしょうか。以下で男性の「結婚相手の決め手」をご紹介します。

結婚相手の決め手

仕事や趣味を理解してくれる

これから長い時間を一緒に過ごす相手には、仕事や趣味を理解してもらう必要があります。家族のために身を粉にして働いても、「仕事と私どっちが大事なの?」などと聞かれたらたまりません。また、たまの休みに趣味の時間を楽しんでいても、「休みくらい相手してよ」という態度だと、心身ともに休まりません。

堅実で家計を任せることができる

恋愛時代は華やかな相手に惹かれることもあるかもしれませんが、結婚となると話は別です。金遣いの荒い女性をあえて選ぶ理由はないでしょう。堅実で家計を任せられる女性が好まれます。

一緒にいて安らぐ

リラックスできる生活空間も重要ですが、一緒にいて安らぐ相手、家に帰ってホッとできる相手を選びます。

結婚相手の決め手

結婚前に確認したいポイントとは?

「本当にこの人でいいの?」と迷った場合に、確認したいポイントをご紹介しておきます。

一緒にいて楽かどうか

恋愛期間中は、良い面だけを見せればいいでしょうが、毎日顔を合わせる結婚生活となると話は別です。素の自分をさらけ出すことができるか、一緒にいて楽かどうかということが重要になります。

怒った時の反応

結婚後は、喧嘩をしても同じ空間で過ごさなくてはなりません。いつまでも根に持つような相手とは、長く暮らしていくことは難しいかもしれませんね。

怒った時の反応も注意深く観察しておきましょう。ちょっとしたことで怒ったり、上手くいかないと人のせいにしたりすることがないか。また、カッとなって手が出るような素振りを見せないかなども、チェックポイントです。

相手のご両親に会ってみる

相手のご両親も、結婚後の生活に大きく影響してきます。あまりにも干渉してくるような親や、適度な距離感がない親だと、プライベートにずけずけと侵入してくる恐れが。いくら結婚相手とは相性が良くても、相手の親が過干渉だと、受けるストレスが大きくなる可能性があります。

良い結婚相手か見極める質問とは?

ある程度の交際期間を経て結婚を考えるなら、相手のことをよく理解していると思いますが、婚活サイトなどで見つけた相手の場合は、価値観や金銭感覚について見極める必要があります。ここでは、見極め方のポイントとなる質問をいくつか挙げておきます。

結婚相手の決め手

「結婚生活のイメージは?」

相手に「どんな結婚生活をイメージされていますか?」や、「理想の夫婦像は?」と聞いてみましょう。「お互い尊重して」や「お互い助け合って」という言葉が聞けたらいいですが、「料理はちゃんと作ってほしい」や「家事は任せたい」など〝要望が多い〟なら、ちょっと考えたほうがいいかもしれません。

「お仕事は楽しいですか?」

イエス・ノーで答えさせるのではなく、そこから話を広げていきましょう。現在の職場での地位や、年収、残業の頻度、残業手当の有り無し、会社の将来性などが聞けると成功です。

「家族との関係は?」

家族との関係を聞いておくことも重要です。家族仲がいいかどうか、どのように育てられたかというのは、これから家庭を築く上で重要なヒントです。仲のいい家庭で育った人なら、そのような家庭を築ける可能性も高まります。

結婚相手との出会い方とは?

結婚相手との出会い方はどのようなパターンがあるのでしょうか。婚活中の方は、参考にしてみてください。

結婚相手の決め手

職場で見つける

同じ職場や仕事関係の相手だと、結婚してからも仕事に対する理解が得られやすいメリットがあります。

友人・知人からの紹介

友人からの紹介だと、人間性がある程度保証されているという利点も。結婚してからも、お互いの共通の友人に、悩み事の相談に乗ってもらえる可能性も大です。

婚活サイト・アプリなどで見つける

婚活サイトやアプリなどで自分の条件にあった相手を見つけるというのも、一つの方法。通常の生活では出会えない相手と出会うことができて、間口が広がります。

最後に

結婚の決め手となる条件は、その人の価値観によって異なります。年齢や年収、勤め先など、他の人の価値観に振り回されないように気を付けましょう。これからの長い人生を一緒に過ごす相手として、後悔しないためにも、自分の意志でじっくりと判断することが重要です。

▼あわせて読みたい

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!