相手を尊重する
「あまり考えない その人の個性だと思うので」(40代・京都府・子ども1人)
「自分の価値観を押し付けず、その人の考えを尊重する」(30代・東京都・子ども2人)
「自分のことばかり考えない。何事も否定しない」(30代・岐阜県・子ども1人)
積極的に会話する
「声掛けをよくやってみる」(30代・熊本県・子ども1人)
「話しかける」(40代・秋田県・子ども2人)
「コミュニケーションをとり、関係を良くする」(30代・奈良県・子ども2人)
相手に合わせる
「こちらが協調性を発揮してうまくあわせる」(30代・愛媛県・子ども4人)
「上手く付き合おうとすることを諦める、相手に合わせる」(30代・大阪府・子ども2人)
気にしない
「本気にならない」(30代・宮崎県・子ども2人)
「放っておく」(40代・栃木県・子ども2人)
話を聞く
「とりあえず、その人の意見を受け止める」(30代・石川県・子ども2人)
「よく話を聞く」(40代・大阪府・子ども3人)
フォローする
「周りでフォローしていくしかない」(30代・愛知県・子ども2人)
「少し距離をとって、フォローするだけにする」(40代・静岡県・子ども2人)
見守る
「見守る」(30代・埼玉県・子ども4人)
「向こうがかかわってくるまでまつ」(40代・三重県・子ども2人)
必要最低限のコミュニケーション
「深入りしたり余計なことを話さず用件のみ伝える」(40代・東京都・子ども1人)
「程よく付き合う」(40代・長野県・子ども2人)
誘導
「誘導するようにしむける」(30代・千葉県・子ども1人)
「同じ意見になるように、言葉で誘導していく」(40代・栃木県・子ども2人)
褒める
「なるべく優しく接して、よい所を見つけ、褒める」(40代・香川県・子ども2人)
「適度に距離をおく 褒めて伸ばす」(30代・茨城県・子ども1人)
相手に求めない
「期待しない」(40代・静岡県・子ども2人)
「我慢する」(40代・東京都・子ども1人)
役割を作る
「役割を作る」(40代・愛知県・子ども3人)
「決めたことだけでもやってもらえばいいと思う」(40代・群馬県・子ども1人)
伝え方を考える
「分かるようにシンプルに説明する」(40代・栃木県・子ども1人)
「絶対に譲れないことははっきり伝え、その他のことは適当に相づちでも打って聞き流しておく」(30代・兵庫県・子ども2人)
理解する
「相手を理解する努力もしてみる」(30代・東京都・子ども2人)
「長所を見つける」(40代・岡山県・子ども1人)
必要最低限のコミュニケーションだけとる人もいれば、意識して伝え方を変えたり、積極的にコミュニケーションを取って相手を尊重しながら関わるという意見もあがりました。
職場や学校の役員会など、コミュニケーションを取ることを避けられない環境にいる場合は、無視したり関わらないことはなかなか難しいので、相手の長所をみるようにしたり、相手の個性だと考えるようにするなど、前向きに工夫しながら関わるのが良さそうです。
協調性を養う方法
協調性に自信のない方は、「協調性ってどうやって身につけたらいいの?」と思いますよね。ここでは、日常生活で気軽に取り入れられる協調性を養う方法を3つ紹介します。少し意識してみるだけで、周囲からの印象も変わっていくはずですよ。
相手との共通点を探す
あまり周囲の人に関心が持てない… という場合は、相手との共通点を見つけるようにすると人との関わり方が変わってくるかもしれませんよ。例えば、好きなテレビ番組や最近見ているドラマ、音楽などの話題は入りやすいですね。話してみると「推しのアーティストが同じだった!」なんてこともある可能性も。
同じ子育て世代であれば、育児の話題なども心の距離が縮まりやすいですね。思ってもみなかった共通点が見つかって、会話をすることが楽しいと感じられるようになるかもしれません。
相手の身になって考える
自分のことで精一杯だと、相手のことに気がまわらず視野が狭くなってしまうことも。その結果、「あの人は協調性がない」と思われることもあるでしょう。自分に余裕がない時ほど、「相手の身になって考える」ことを意識してみることを心がけてみてください。
相手の身になって考える時のコツは、深呼吸をして「もしも、私があの人だったら? 」と、自分に質問をしてみること。そして相手が実際に見ているもの・見えているものを想像してみましょう。視点を変えることで、気付くことがあります。
周囲を見渡して、「あの人は今商談を抱えていて忙しそうだな」「小さいお子さんがいるから、残業ができなくて大変そう…」などと相手の身になって考えてみると、「何か手伝えることはありませんか?」と声をかけたくなるもの。そこから徐々に協調性が育まれていくはずですよ。
感謝を言葉にして伝える
言葉数が少なかったり、自ら話しかけることが少ないと無愛想な印象を抱くせいか、「協調性がない」という評価につながることも。身に覚えのある方は、「自分から感謝の気持ちを言葉にして伝える」ことを心がけてみては? 「代わりに資料をとってくれた」「ちょっとスペースを譲ってくれた」「伝言を伝えてくれた」など、些細なことほど「ありがとうございます」と一言伝えるだけで、印象が良くなりますよ。
最後に
ワーママ110人に聞いた「協調性がない人」のエピソードや上手な関わり方を紹介しました。
友人など身近なコミュニティや仕事上の付き合いなど、どのような環境でもできるだけ良い雰囲気で過ごしたいですよね。協調性がない人が周囲にいる場合は、「見守る」「フォローする」といった方法で関わる手段も。お互いが気持ちよく一緒に働けるといいですね。
監修:キャリアコーチ・菊池啓子
TOP画像/(c) Adobe Stock
▼あわせて読みたい