Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 挨拶・マナー

2023.11.01

【臆病】とはちょっとしたことを恐れる様子。意味や類語、克服方法を解説

PR

 

感受性が鋭い

臆病な人は、共通して感受性が鋭い傾向があります。些細なことを恐れるのも、感受性が豊かだからともいえるでしょう。想像力がたくましく、行動する前にいろいろと考えてしまいます。

考え過ぎると、悪い想像も浮かんでくるでしょう。一度悪いイメージが大きくなると、行動に出るのは難しくなります。対人関係でも相手の表情や仕草に敏感になり、行動や言動を躊躇するという場面があるかもしれません。

臆病になる3つの原因

臆病になってしまうのは、もともと感受性が鋭いなど性格が原因の場合もあるでしょう。

臆病 意味 克服

しかし、過去に大きな失敗の経験がある、失敗すると怒られる環境で育ったなど、後天的な理由がある場合も少なくありません。自分に自信がない場合にも、臆病になりがちです。

ここでは、臆病になる原因の代表的なものを3つご紹介しましょう。

大きな失敗の経験がある

過去に自分の行動が原因でいじめられた、人から嫌われたなどの経験があると、同じような経験はしたくないと思い、行動が慎重になる場合があります。

仕事でミスをして降格になったなどの経験も、新しい業務への挑戦を阻む原因になるでしょう。過去にあった何らかの出来事が、臆病の原因になっていることは少なくありません。

失敗すると怒られる環境にあった

子どもの頃の家庭環境が原因の場合もあります。「厳しく躾けられて自由な発言や行動が制限されていた」「失敗すると激しく怒られた」などの環境で育った場合、大人になっても失敗を恐れる性格になりやすいでしょう。

何か行動を起こすにも、自分に制限をかけやすくなります。そのため、新しい環境に馴染んだり、積極的に人間関係を作ったりすることも苦手になりがちです。

自分にコンプレックスがある

コンプレックスがあるために臆病になることもあります。自分に自信がないため、人間関係にも消極的になってしまうのです。自分は何をやってもできないと決めつけ、行動に出ることを恐れることもあるでしょう。

成功体験が少ないことも、臆病になる原因といえます。成功するイメージがつかめず、失敗ばかりを考えてしまうのです。成功体験の不足は、自分に自信が持てない原因にもなります。

臆病を克服する3つの方法

臆病のままでいると挑戦の機会が少なく、成功のチャンスを逃すことにもなるでしょう。人間関係も広がらず、誤解を受けてしまうこともあります。

臆病 意味 克服

しかし、臆病は努力することで克服も可能です。臆病な自分を受け入れる、新しいことに挑戦してみるなど、いくつもの方法があります。性格だからと諦めず、チャレンジしてみましょう。臆病を克服する3つの方法をご紹介します。

臆病な自分を受け入れる

臆病な自分を克服したいと思ったら、否定せずに受け入れましょう。臆病な自分を嫌い、目を背けていてはいつまでもそのままの状態です。自覚して受け入れることで、克服方法も見えてくるでしょう。

自分の臆病な面を認めると、臆病なことはそれほど悪いことではないと気づくかもしれません。慎重に行動しているために、危ない目に合わずに済んできたかもしれないのです。受け入れることで、心に余裕も出てきます。

臆病なことに悩まなくなればストレスもなくなり、気持ちもポジティブな方向に変わるでしょう。いつの間にか臆病ではなくなってくるかもしれません。

自分の長所を書き出す

臆病な人は物事をマイナスに考え、自分の欠点ばかりに目を向けがちです。そのような習慣をなくすには、自分の長所について考えてみるとよいでしょう。ノートとペンを用意し、思いつく限り自分の長所を書き出します。

これまで欠点ばかり見てきたために、長所を思いつかない人もいるかもしれません。1日のうちで、できていることを思い出してみましょう。朝早く起きられるのも、長所のひとつです。仕事を手伝って感謝されたことがあれば「親切なこと」も長所といえるでしょう。

そのように考えていくと、長所はたくさん思いつくはずです。子供の頃までさかのぼって、褒められたことなども思い出してみてください。思いついたものを書き出していくと、長所がたくさんあることに驚くに違いありません。「自分には長所がたくさんある」というポジティブな感情が生まれるでしょう。

新しいことに挑戦してみる

臆病な人は失敗を恐れ、なかなか行動に出ることができません。そのような状況を克服するには、あえて新しいことに挑戦してみることが大切です。習い事を始める、ジムに通うなど、興味のあることから始めてみましょう。

「環境を変えるのは勇気がいる」という場合、1人で手軽に始められるウォーキングなどもおすすめです。体を動かすことはストレスの発散にもなり、気分も良い方向に変えてくれます。1日に歩く距離など目標を決めて、達成できたら次は違うことに挑戦するなど、小さなことに数多く挑戦していくとよいでしょう。

目標の達成は成功体験になり、チャレンジする楽しさに気づくことにもなります。新しいことへの挑戦は、自分磨きにもつながるものです。習い事でスキルを高める、資格を取得するなど自分を高めることで自信がつき、いつのまにか臆病な性質を克服しているかもしれません。

臆病を克服するためにはまず行動してみよう

臆病 意味 克服

臆病という言葉には、どうしてもネガティブな印象があります。実際に、物事をマイナスに考える、人の目を気にして行動できないなど、好ましくない特徴があるでしょう。失敗経験があるなど原因はさまざまですが、克服することは可能です。

まずは臆病である自分を受け入れ、それも自分の個性のひとつと認めてあげましょう。そのうえで、自分にはたくさんの長所があることに気づくことが大切です。臆病を克服して新しいことにチャレンジし、世界を広げていきましょう。

1 2

▼あわせて読みたい



Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!