Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 雑学

2023.10.11

同窓会に行かない人は意外と多い?行かない理由や上手な断り方を紹介

地元が遠くなった

対面での同窓会は、通っていた学校の近くで行われることが一般的です。地元を離れて遠くに住んでいる場合、地元に戻ること自体が面倒に感じます。行きたい気持ちがあったとしても、引越して地元から遠くに離れてしまうと、交通費がかさむことを理由に参加を辞退する人もいるのです。金銭的な事情がある場合には、無理に来いとはいえません。

「滅多に会えないからこそ会いたい」と考える人もいるので、遠いからといって一概に参加しないとも限りませんが、会場との距離がどれくらい離れているかにもよります。飛行機や船に乗らなければいけない場合には、旅費はかさみます。現在の住所が遠くであればあるほど、同窓会に参加しない人の割合は増えるのが実情です。

参加すると想定されるデメリット

同窓会に参加すべきかどうか悩んでいる場合、あらかじめデメリットを知っておくと覚悟が決められるかもしれません。参加すると、どんなデメリットがあるのか見ていきましょう。

同窓会 行かない 理由 デメリット

(C)Shutterstock.com

勝手にマウンティングされる

同窓会に参加しないことを選ぶ人たちの中には、マウンティングされることに嫌気が差している人も。マウンティングは「自分が相手よりも優位な立場であること」を、誇示する行為のことです。全ての人があてはまるわけではありませんが、中には、勝ち組・負け組などを、自分の勝手なイメージで判断し、どちらが優れているかを決めたがる人もいます。

人の幸福は本人がどう感じているかによって決められることで、他人が勝手に判断できることではありません。自分がされなかったとしても、マウンティングしている人を見て嫌な気持ちになることがあります。

同窓会では、必ずしもありのままに自分の状況を報告する必要はありませんが、変に濁したり隠したりすると勘繰られることも少なくなく、居心地の悪さを感じることもあるでしょう。

「マウンティング女子」はなぜ生まれたの?その特徴や付き合い方をご紹介|Domani

酒癖が悪い人がいて困る

同窓会の席に、お酒は付き物です。懐かしい話に盛り上がり、ついつい「深酒」をしてしまう人も。同窓会自体が嫌いではなくても、お酒を飲む集まりが嫌いな場合は、メリットを感じられないことが大半です。特に対面の同窓会では、自分が介抱する側になったり、一方的に迷惑をかけられたりすることを想定し、億劫に感じる人は多いはずです。

しつこく絡まれたり、負の感情をぶつけられたりして、面白くない気持ちになる人もいるでしょう。酒癖が悪い人たちに囲まれるデメリットを超える魅力がなければ、行かないことを選んでも不思議はありません。

同窓会に参加するメリットもある

同窓会に参加することは、決して悪いことばかりではありません。よい部分にも目を向けてみると、参加する意義が見つかるかもしれません。同窓会に参加するメリットを見ていきましょう。

同窓会 行かない 理由 デメリット 行くべき

(C)Shutterstock.com

懐かしい友達に会うチャンス

同窓会は、会う機会がなくなってしまった懐かしい友達に会うチャンスです。「再会したい」と思える人がいるのであれば、同窓会に参加することで得られるメリットは大きいといえます。

近況が気になっている友達や、連絡先を交換せずに悔いが残っている友達などに会える可能性は高いです。会って話しているうちに当時の懐かしい思い出がよみがえり、学生時代に戻ったような気持ちになれます。

就職や進学で地元を離れ、卒業後の交流をしたくてもできなかったというケースでは、同窓会が良い機会になって、友達関係の再スタートにも期待できるでしょう。

新しい視点で交流できる

学生時代は若さゆえ、特定の同級生としか付き合いを楽しめなかったという人もいるでしょう。「もっと、色々な人と交流しておけばよかった」と後悔しているなら、同窓会に行くメリットがあります。

社会人として経験を積むことで、視野が広がる人は少なくありません。当時は気が合わないと思っていた友達とも、大人の付き合いができるようになり、会話を楽しめるようになっていることもあるのです。

より広い視点を持って学生時代の友達と交流すると、自分の現在を見直すきっかけになります。さまざまな分野で頑張っている同級生の話を聞くとよい刺激になり、自分もやる気が湧いてくるでしょう。

ポジティブな出会いがある可能性も

同窓会に参加することでポジティブな出会いが見つかり、人間関係をアップデートできる可能性があることもメリットです。年月が過ぎれば、それぞれの趣味趣向が変わっていてもおかしくはありません。

社会人になって、学生時代よりもさまざまな種類の人間と付き合うようになったという人は多いはずです。時の流れとともに考えが変化し、学生時代は親しくなかった相手とも、関係を育めるようになっている場合があります。

以前は、仲良くなるとは思えなかった人物と交流することで、意外なところから「仕事や趣味でのつながり」を得られる場合もあるのです。

当たり障りのない上手な断り方

どうしても同窓会に行きたくないのであれば、無理に参加する必要はありません。しかし、断る理由を考え出せずに、困ってしまうことがあります。

本心をはっきりと言うことにより、相手を不愉快にしてしまうこともあるはずです。同窓会を断りづらいと感じている人向けに、上手な断り方を見ていきましょう。

同窓会 行かない 理由 断り方

(C)Shutterstock.com

仕事で多忙

仕事を理由に同窓会に参加できないことは、よくあることです。仕事が忙しいことの大変さは、多くの人が共感できます。社会人経験がある人なら、一度や二度は仕事が多忙で付き合いを断ったことがあるでしょう。

大人であれば、時には仕事を優先させなければならない場合もあることを理解しているものです。「大事なプロジェクトを抱えている」「人手が足りず、どうしても休めない」などの理由にすれば、たいていは理解を示してもらえます。

先約がある

先約があって、断らなければならない状況にしておく方法もおすすめです。人生において、同窓会だけが重要な行事ではありません。親友の結婚式や何カ月も前から準備していた旅行があるなど、断り方はいくらでもあります。

必ずしも詳しい理由を述べる必要はなく「どうしても外せない用事があって」というように断りましょう。しかし、断っても「予定を変更できるなら、参加してほしい」と頼まれることもあるかもしれません。相手に食い下がられると、詳細に説明しなければならないと感じることがあるので、追求された場合に備えて、念のため理由を準備しておくと安心です。

家族の事情

同窓会よりも、家庭の事情を優先しなければならないことがあります。面倒を見なければならない家族がいる場合は、参加したくてもできません。子どもの受験や家族の看病などが理由で断って、おかしな理由だと感じる人はほとんどいないでしょう。年月を重ねれば、家庭内の事情が変わってくることは当然です。

体調不良

仕事や家族の事情などで断ることが難しい場合は、自身の体調不良を原因に断る方法もあります。「周囲にはいっていないが、実は体調が思わしくない」というように、具体的な病名などは伏せておいた方が疑われにくいでしょう。

「個人情報なのであまり言いたくない」としておけば、相手は深く追及しません。当日に急な体調不良でキャンセルする方法もありますが、幹事に迷惑をかけることになるので、できるだけ前もって断りましょう。

1 2

▼あわせて読みたい

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!