【目次】
【目次】
チヤホヤされたい心理とは
チヤホヤされたい女性は、知らず知らずのうちに自慢話が多くなったり、自分をひけらかすような写真や動画をSNSにアップしたりすることが多くなります。
これは、もっと他人から認められたい、ほめられたいという承認欲求や自己顕示欲のあらわれです。誰でも少なからずこのような欲求はあるものですが、行き過ぎると人間関係が壊れる原因になります。
女性心理から読み解く「チヤホヤされたい」の裏側
チヤホヤされたい女性心理の裏側には、優越感に浸りたい、自分の思い通りに周りを動かしたいという思いがあります。負けず嫌いで、自分はほかの人よりも優れているということを示したいのです。
また、プライドが高く自己愛が強いために、思い通りにならないことがあるとついイライラしてしまい不満をあらわにしてしまいます。
このような心情は、女性が生まれ育った環境や親の育て方が影響していることもあるようです。小さなときにあまり親の愛情を受けてこなかった女性は、大人になってもチヤホヤしてもらうことで愛情を感じたいと思っているのかもしれません。
チヤホヤされたい女性の行動の特徴
チヤホヤされたい女性は、話の中心にいて注目されることが大好きという特徴をもっています。そのため、ブランド店でのショッピングや、高級レストランの食事などの写真をSNSにアップしたがります。
また、わざとドジをしてぶりっこのようなしぐさを取ったり、人に甘えたりということをためらいません。注目されることが大好きで、いわゆる「かまってちゃん」であると言えるでしょう。
チヤホヤされたい女性はウザがられる!2つの悲しい結末
チヤホヤされたい女性は、八方美人でみんなから好かれようとしますが、「チヤホヤされたいだけ」ということがバレてしまっていることに多くの場合は気づきません。このような女性と接している周囲の人はうんざりしてしまうでしょう。
いつしか周りからのイメージを落とし、友人や彼氏も離れていってしまうかもしれません。チヤホヤされたい女性の2つの悲しい結末をご紹介します。
1.友達が少なくなる
チヤホヤされたい女性は、友達が少なくなる傾向があります。男性との関係においても、チヤホヤされる願望を満たすための行動を取りがちだからです。
上目遣いや思わせぶりなメッセージで男性に媚びを売ったり、露骨なボディタッチが多かったりするために、女友達は自然と離れていくでしょう。女友達がどんどん減っていく状況は、男性も敏感に察知するものです。チヤホヤされたい女性は本来寂しがり屋なのですが、それとは裏腹にますます孤独になっていきます。
2.恋愛・結婚がしづらくなる
チヤホヤされたい女性は、恋愛・結婚がしづらくなってしまうことが考えられます。自己主張が強く、いつも自分が中心でないと落ち着かないために、人に対する気遣いや思いやりのある行動があまり見られないことが理由です。
男性との関係でも飽きっぽい性格が災いし、チヤホヤされなくなるとすぐに別の男性に対象を変える傾向があるため、深い愛情を抱いたり、それを持続させることが難しいでしょう。
チヤホヤされたい性格の治し方3選
チヤホヤされたい性格が行き過ぎると、人間関係に悪影響を及ぼします。チヤホヤされたい性格を直すためには、次の3つのことに気を付けましょう。
1.SNSと離れる時間をつくる
2.自分に自信をもってダメな自分も受け入れる
3.趣味や恋愛に没頭する
チヤホヤされたい女性は、周りからの評価を気にしすぎるために自分が見えなくなっているのです。きちんと自分と向き合う時間をつくるべきかもしれません。
1.SNSと離れる時間をつくる
チヤホヤされたい性格を治したいならば、SNSと離れる時間をつくることが効果的です。SNSは「いいね」やスタンプで手っ取り早く他人から承認をもらう方法ですが、アピールが強い投稿にはうんざりする人も多いです。
ほめるコメントをもらうための自撮りや、ブランド品などの投稿を控えるのと同時に、他人のSNSチェックも控える時間をつくることで、承認されたい衝動が抑えられます。
2.自分に自信をもってダメな自分も受け入れる
チヤホヤされたい、人から認められたいと思う欲求は、自分への自信のなさの裏返しです。良いところだけではなく、悪いところも含めて自分なのですから、目を背けずにダメな自分を認めてあげましょう。
自分の良いところ、悪いところをリストアップしてみるのも、自分自身と向き合う良い方法です。自分自身を認めることができれば、次第に自信につながっていきます。
3.趣味や恋愛に没頭する
趣味や恋愛に没頭することで、チヤホヤされたい感情から距離を置くことができます。チヤホヤされたい人は常にチヤホヤされる場所を渡り歩いていますが、これが飽きっぽい性格につながっているのです。なにか一つのことに没頭することで、飽きっぽい性格に変化がみられるでしょう。
周囲からの評価を気にすることなく自分自身の世界に入り込むことで、自己顕示欲や承認欲求の強さも次第に弱まっていきます。また、新しい自分に気づいて自信を取り戻すこともできます。そうすれば、自分からアピールしなくても、周囲の人は認めてくれるはずです。
チヤホヤされたい人との接し方
チヤホヤされたい女性との上手な接し方には次の2通りがあります。
・ほめて満足させてあげる
・無理に深くかかわろうとせずに割り切る
話の中心にいたがる人と接するのは、疲れますしうんざりさせられます。しかし職場や地域のコミュニティの中には、一人ぐらいチヤホヤされたがる女性がいるものです。接し方のコツをマスターしましょう。
ほめて満足させてあげる
相手の要望どおりほめて満足させてあげるのも、人間関係や周囲の雰囲気を壊さない一つの方法です。必要以上に持ち上げる必要はありませんが、「すごいねー」ぐらいのさらっとした相槌でも相手は満足してくれるでしょう。時には露骨な自慢話をされることもあるかもしれませんが、その場をうまく取り繕って切り抜けましょう。
1対1で話すことは極力避けて、周りの助けを借りながらやり過ごすことを考えましょう。無駄なエネルギーを使うのではなく、聞き流していればよいのです。
無理に深くかかわろうとせずに割り切る
アピールが強すぎて不快に思うようなら、無理に深くかかわる必要はありません。チヤホヤされたい人は単に優越感を感じたい、人から承認されたいと思っているだけのため、チヤホヤしてくれない人と判断すると自然と離れていきます。
露骨に冷たくするともめごとになる可能性もありますので、必要最低限のコミュニケーションのみ取るようにして、アピールに対する大げさな反応は慎むようにしましょう。
チヤホヤされたい心理を抑えることもよい人間関係を保つコツ
チヤホヤされたい気持ちは誰でも少しはもっているものです。しかし過剰な自慢話やSNSの投稿は周囲の人に悪いイメージをもたれてしまいます。時にはチヤホヤされたい気持ちを抑えて、他人への気づかいのある言動を心がけましょう。
周りの評価よりも、自分自身と向き合って自分の良いところ・悪いところと真正面から向き合うようにすれば、ゆっくりと自信を取り戻すことができるはずです。自分から無理にアピールしなくても、周囲の人は認めてくれるでしょう。
こちらの記事もおすすめです
写真/(C)Shutterstock.com