【目次】
【目次】
ストーカー気質の男性に共通する3つの特徴
ストーカー気質の男性と深く関わらないようにするためには、「相手がストーカー気質を持っているかどうか」を見抜くことが重要になります。しかし、職場で普通に接している分には、ストーカー気質が表面化しない場合も多いでしょう。
ここでは見分けるために、ストーカー気質の男性の特徴として挙げられやすいものを解説します。
1.独占欲が強く、嫉妬深い
一つ目は、独占欲が強くて嫉妬深いということです。他の男性と話しているだけで怒ったり、機嫌が悪くなったりする男性は要注意でしょう。日常的に過剰に束縛する行為も、独占欲の強さや嫉妬深さの表れです。
また、嫉妬深いことは執着心が強いということでもあります。程度にもよりますが、人一倍執着心の強い男性とは、一定の距離を保ったほうが無難でしょう。
独占欲が強い人の特徴や心理とは? 原因や上手な付き合い方も紹介|Domani
2.思い込みが激しく、頑固
思い込みが激しくて頑固であることも、特徴として挙げられます。もちろん、すべての頑固な人がストーカー気質というわけではありません。思い込みが激しく、人の意見に耳をかさないタイプには注意しましょう。
また、ナルシスト気質の人にも注意すべき場合があります。自分が大好きでプライドが高いため、相手にふられたりするとプライドが傷つき、ストーカーに変身してしまう可能性も否定できません。
「ヤンデレ」ってどういう意味!? ヤンデレ女子の特徴についても解説|Domani
3.恋愛経験が少ない、友達が少ない
恋愛経験が少なくて、友達が少ないタイプが、ストーカー気質になるケースもあります。経験の少なさから相手の気持ちを理解できず、ひとりよがりな行動を取ってしまう傾向が見られるからです。
また、自分に自信がないタイプの男性が、ストーカー気質を発揮してしまう場合もあるよう。親切にされて、好意を持たれていると勘違いして舞い上がってしまい、冷静な判断ができなくなるからと考えられます。
ストーカー気質の男性に好かれやすい女性の3つの特徴
ストーカー気質の男性に好かれやすいタイプの女性も存在します。よく見られるケースとしては、相手に「自分に気がある」と勘違いさせてしまった結果として、好かれてしまうことが多いです。
ここでは、ストーカー気質の男性に好かれやすいと考えられる女性の、以下の3つの特徴を解説します。
・押しに弱く「NO」と言えない
・社交的で誰に対してもフレンドリー
・人を信じやすい
1.押しに弱く「NO」と言えない
押しに弱くて「NO」と言えない人は、ストーカー気質の男性に好かれる可能性があります。ストーカー気質の男性は自分の都合のいいように解釈しがちなので、女性側がはっきり否定しないと、「自分のことを好きなのだな」と勘違いする傾向があるからです。
断ることが苦手な人は、勘違いするスキを与えないように、普段から言動に注意するようにしましょう。
「人付き合いが疲れる」と感じてしまう方必見! 「人付き合い」が苦手な人に知ってほしい対処法|Domani
2.社交的で誰に対してもフレンドリー
社交的で誰に対してもフレンドリーな人も、思いもよらぬ解釈をされて、「気がある」と思い込まれる可能性があります。
面倒見が良くて、気遣いができる人も同じように好かれやすいです。親切にすることは良いことですが、相手に勘違いされないように、はっきりと線を引くことも必要でしょう。
3.人を信じやすい
人を信じやすい人は、注意が必要です。ストーカー気質の人は人づきあいが苦手なタイプが多く、信じてくれる人がいると、それだけで「自分に脈があるのではないか」と勘違いしてしまうケースが考えられるからです。
人を信じるのは素晴らしいことですが、あまりにも簡単に人を信じてしまうのは今の時代リスクが高いと言えます。例えば交際する、お金を貸すなど、ある人を完全に信じるかどうかを決める必要がある場合には、知り合ってから一定の期間をおいたり、周囲の人の評判を聞いたりすることが必要でしょう。
ストーカー気質の男性を見分ける2つのサイン
それほど親しくない場合には、ストーカー気質の男性を見分けるのは簡単なことではありません。しかし、日常の細かな反応から兆候を察知することはできます。
1.メールやLINEが頻繁に来る
さほど親しい間柄ではないのに、メールやLINEが頻繁に来る、こちらが送ったメールやLINEへの返信が異常に速い、返信の催促が来るのは、注意したい兆候の一つといえます。相手がこちらのことをずっとチェックしている、強く興味を持っているということの表れであるケースが多いからです。
恋人同士であれば頻繁なやり取りはごく普通ですが、恋人でない場合や送られてくる回数が普通でない場合は、ストーカー気質を持っている可能性が考えられます。
2.相手のことをなんでも知りたがる
相手のことをなんでも知りたがる男性は、ストーカー気質である可能性が高いです。特に自分のいないところで、誰と会っていたのか、どんなことをしていたかを知りたがるようになったら要注意です。ストーカー気質の男性は、一度ターゲットに設定すると、カマをかけるなど、さまざまな手を尽くして相手のことを把握したがる場合もあるのです。
ストーカー気質の男性は、相手のSNSをこまめにチェックして動向を知ろうとします。SNSも慎重に使いましょう。
ストーカー気質の男性への3つの対処方法
ストーカー気質の男性への対処法の基本は、相手に期待させないことです。そのためには、はっきりとした意思表示をすることが必要でしょう。
1.興味がないことをはっきり伝える
ストーカー気質の男性には、興味がないことをはっきり伝えることが重要です。相手が「自分に気がある」と勘違いしている場合が多いため、中途半端に気を使わず、ストレートに伝えるのがいいでしょう。
「興味がない」で納得してもらえないなら、「迷惑している」「怖い」と、早めにはっきり言うことも検討してください。相手の反応が読めない場合には、二人きりにならず、周りに人がいる状況で伝えることをおすすめします。
2.徹底的に無視して態度で理解させる
言葉でわかってもらえない場合は、徹底的に無視して態度で理解を促す方法もあります。あえて相手に嫌われる行動を取るやり方です。それでも相手があきらめない場合は、少しずつ距離を置く、連絡を取らないようにするなどのやり方も試してみましょう。
いきなりSNSやLINEをブロックすると、逆上して逆効果になることも考えられます。職場が別ならば、こっそり引っ越すというのも一つの手です。
3.周囲の人に相談する
簡単にあきらめてくれない場合には、職場や友人など、周囲の人に相談するのがよいでしょう。一人で悩みを抱えていると、精神的な負担も大きくなります。また、周囲の人間が状況を知っているということは、相手の行動の歯止めになることも期待できます。
第三者に間に入ってもらい、こちらの気持ちを伝えてもらうことで、相手が冷静になって耳を傾けてくれる可能性もあるでしょう。
ストーカー気質の男性を察知して危険を回避しよう
ストーカー気質の男性の危険を回避する最良の方法は、そのような男性に近づかないことです。ストーカー気質の男性が身近にいて、自分がターゲットになりそうな場合には、接点を減らす方法を考えてください。コミュニケーションを取る必要がある場合には、スキを与えないように注意しましょう。
相手に興味がないことを最初からはっきり言動で示しておくことも大切です。「勘違いさせない」「期待させない」ことが、ストーカー被害にあわないための有効な対策なのです。
写真・イラスト/(C)Shutterstock.com