Contents
QRコードのQRとは「Quick Response」の略
QRとは「Quick Response」の略のことで、〝素早く読み取る〟という意味があります。2つの英単語の頭文字を取って「QR」とされました。QRコードは、たくさんの情報を入れられるメリットがあるうえに、スマホでも手軽に読み取れるという手軽さから、さまざまな場面で使用されています。たとえば、電子決済やチラシのポスターなど。便利なQRコードは、現代生活において欠かせないものとなっています。
QRコードの歴史
QRコードは、実は日本で生まれた技術。デンソーウェーブ社が1994年に開発しました。1994年以前はバーコードが主流でしたが、入れられる情報量に限界があることが課題でした。バーコードは、横でしか読み取れないため、英数字で20文字程度しか情報を入れられないのです。また、商品の小型化が進んだこともあり、より小さい面積での印字が可能なタイプも求められるようになりました。
これらの課題をクリアするために、縦横の2次元で読み取れて、かつ情報を格納できるQRコードが開発されたのです。印刷面の小型化も可能なQRコードは、時代のニーズに合っていたこともあり、瞬く間に定着しました。
QRコードの特徴3つ
ここからは、QRコードの3つの特徴を解説します。
1.小さなスペースで多くの情報を伝えられる
2.どの角度からでも読み取れる
3.QRコードが破損していても読み取れる
QRコードのメリットは、読み取るだけで多くの情報にアクセスできることです。バーコード側にも情報を持ってもらうことで商品と一緒に情報を格納できるため、管理しやすいシステムが完成しています。上記を踏まえて、QRコードの特徴を見ていきましょう。
小さなスペースで多くの情報を伝えられる
QRコード1つ目の特徴は、小さなスペースで多くの情報を伝えられることです。バーコードと比較すると1/10程度の大きさでたくさんの情報を与えられます。数字のみであれば、7,000文字程度の情報に対応。入れられるデータが豊富で、漢字・英字・かな・記号・制御コードなども入れられます。さらにQRコードは自作が可能。ネット上には、QRコードを自作できるサイトが多数あるため、手軽に利用しやすいメリットもあります。
どの角度からでも読み取れる
QRコードの特徴2つ目は、どの角度からでも読み取れることです。正面からしっかりフォーカスをあてなければ読み取れないと思っている人もいるかもしれませんが、実は360度どの角度からも読み取ることができます。スマホや読み取りデバイスの方向を変えたり、向きを気にしたりする必要がなくサッとかざすだけでOK。理由は3箇所に配置してある「切り出しシンボル」にあります。切り出しシンボルがあることで歪んだQRコードの外形を正しく検出し、どの角度からでも簡単に読み取ることができるようになっているのです。
QRコードが破損していても読み取れる
QRコードの特徴3つ目は、破損していても読み取れることです。QRコードには「誤り訂正機能」があり、レベル別で4つ用意されています。修正能力を上げると、その分使用するデータ量が多くなるため、QRコードのサイズも大きくなります。修正は1コードワード(内部データを構成する単位)あたり、最大30%復元が可能です。ただし、破損状態によっては読み取りができないものもあります。
QRコードの主な使用用途3つ
ここからは、QRコードの主な使用用途3つについて解説します。
1.アパレルなどの工場の在庫管理
2.小売業での電子決済
3.医療現場での患者さんの情報管理
代表的な用途は上記の3つですが、他にも、印刷物からECサイトへのアクセス、SNSのアカウント情報の交換、Wi-Fi接続にも使われています。さまざまな用途がありますが、今回はビジネスシーンで使われているものについて解説しましょう。
アパレルなどの工場の在庫管理
アパレルなどの工場の在庫管理でもQRコードが使われています。商品それぞれにQRコードを貼っておけば読み取るだけで商品情報が確認できるため、在庫処分しなければいけない商品や出荷するべき商品をすぐに判断し対応できるのです。QRコードを活用することによって、作業効率が上がるだけではなく、ヒューマンエラーを防げるというメリットもあります。