【目次】
・「中肉中背」の意味や読み⽅とは?
・使い方を例文でチェック
・「中肉中背」と呼ばれる目安の数値とは? 標準体重の求め方
・類語や⾔い換え表現にはどのようなものがある?
・英語表現とは?
・最後に
「中肉中背」の意味や読み⽅とは?
テレビや日常会話でも、度々耳にするこの言葉。改めて考えると、「中肉中背」とはどのような体型の人を指すのでしょうか。まずは、「中肉中背」の言葉そのものに注目してみましょう。
読み⽅と意味
「中肉中背」は「ちゅうにくちゅうぜい」と読みます。「ちゅうにくちゅうぜ」ではないので、読み方には注意が必要です。それではさっそく、「中肉中背」の辞書的な意味から、説明します。
太ってもやせてもいない肉づきで、高くも低くもない背丈。標準的な体型。(<小学館 デジタル大辞泉>より)
こちらが、「中肉中背」の辞書的な意味合いです。「肉」という漢字が含まれているためか、「中肉中背」=「肥満体型」だと勘違いされることがありますが、そうではありません。
太り過ぎず痩せすぎず、背も平均的な高さの人のことを指して「中肉中背」といいます。
使い⽅を例⽂でチェック
続いて「中肉中背」の使い方を、例文を用いながら紹介します。
1:「万引きをした犯人は中肉中背で、黒いフードを被って未だ逃走を続けています」
「中肉中背」とは、先に解説した通り、平均的な体重と身長の人を指します。ですので、良くも悪くも印象に残りにくく、目立った特徴がない時に使われることがあるのです。
2:「最近になってやっとダイエットの効果が実感出来るようになってきたというのに、友達から中肉中背だねと言われてしまい、ショックを受けた」
もともと「中肉中背」とは、平均的な体重や身長のことを言い表す言葉なので、ネガティブでもポジティブでもないニュートラルな言葉。しかし、場合によっては人を傷つけてしまうことがあります。
「中肉中背」という言葉を「健康美」という意味で使ったとしても、ダイエットしている人にとっては微妙かもしれません。一番の誉め言葉はやはり「細いね」や「痩せているね」。ですので、体重や体型を気にしている人に「中肉中背」という言葉を使うことは、控えたほうがいいかもしれませんね。
3:「肥満に悩んでいた芸能人が、テレビ番組の企画でダイエットに成功して中肉中背といえる体型になっていた」
「中肉中背」という言葉は、形容する相手の体重や体型を基準として、プラスのイメージにもマイナスのイメージにも変化します。例えば、特に美容に気を使い、スタイル維持に努めているやせ型のモデルさんに対して「中肉中背」という言葉を使ってしまうと、相手はとても傷ついてしまうでしょう。
なぜなら、「中肉中背」は「普通・平均」というニュアンスがあるからです。一方で、もともと肥満気味だったのを気にしている人は「中肉中背」と言われると、理想と近づいたように感じます。
このように、「中肉中背」以下だと思っている人に対して使えばマイナスに、「中肉中背」以上だと思っている人にとっては、プラスに意味合いが変化するところが「中肉中背」の難しいポイントです。
また、このように身体的特徴を他人が述べることで、相手を傷つけてしまう場合が十分に考えられますので、「中肉中背」という言葉を使用する際は、気を付けるようにしましょう。
「中肉中背」と呼ばれる目安の数値とは?標準体重の求め方
「中肉中背」の意味や、使い方を確認したところで、続いては「中肉中背」の具体的な数値に迫っていきましょう。また、皆さんが気になるであろう「美容体重」や「シンデレラ体重」の求め方も紹介します。ぜひ、参考にしてください。
1:標準体重の求め方
「中肉中背」の定義である「痩せすぎず、太り過ぎず」の体重とは、具体的に何キロなのでしょうか。標準体重は、22×身長(m)の2乗で求めることが出来ます。
しかし、計算式で出される数値はあくまで指標です。骨格や筋肉などの違いによってベストな体重が異なってくるので、参考程度に留めておきましょう。
また、日本人の平均的な身長や体重も紹介します。まずは、日本人男性の平均値から確認しましょう。日本人男性の平均身長は168.0±7.1センチです。対して、平均体重は67.3±11.1キロになります。
次に、日本人女性の平均値です。平均の身長は154.5±7.0センチになります。平均体重は53.5±9.3キロです。
2:美容体重の求め方
美しく見える体重であるとされているのが美容体重です。美容体重は、身長(m)×身長×係数(19.5~20.5)で求めることが出来ます。
例えば、身長が160センチの女性の場合は、1.6(m)×1.6(m)×20という計算式なり、美容体重は51.2キロです。
3:シンデレラ体重の求め方
今、ティーンの間で注目されているのがシンデレラ体重です。シンデレラ体重の値は、見た目の細さを重視した体重になります。身長からシンデレラ体重を求める式は、(身長(m)×身長(m))×20×0.9です。
例えば、160センチの人の場合は、(1.6(m)×1.6(m))×20×0.9=46.08で46.08キロがシンデレラ体重ということになります。
類語や⾔い換え表現にはどのようなものがある?
「中肉中背」とは、平均的な身長体重のことを指すと説明してきました。似たような意味を持つ言葉には、どのようなものがあるでしょうか。
1:標準体型
「標準」には以下のような意味があります。
1:判断のよりどころや行動の目安となるもの。基準
2:平均的であること。また、その度合い・数値。並み。(<小学館 デジタル大辞泉>より)
「標準」は平均的というニュアンスが含まれているため、「中肉中背」の類語ということが出来ます。
2:普通体型
皆さんはご存じかと思いますが、「普通」の意味も改めて辞書で確認してみましょう。
1:特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。
2:たいてい。通常。一般に。(<小学館 デジタル大辞泉>より)
つまり、「普通体型」もありふれた平均的な体型であるという意味になります。また、人によって想像する「普通体型」はそれぞれ違います。やはり、「中肉中背」や「標準体型」と同様に、幅がある表現といえるでしょう。
英語表現とは?
最後に、「中肉中背」の英語表現について紹介します。英語では「middle-saized」や「average height and build」という表現をされることが多いです。「middle」や「average」で、それぞれ「中間」、「平均的」という意味になります。また、「size」や「build」は「大きさ」や「体格」という意味の英単語です。これらを組み合わせて「中肉中背」を英語で表現することが出来ます。
最後に
今回は、「中肉中背」の言葉の意味や、具体的な数値などを紹介しました。「標準体重」や「美容体重」、「シンデレラ体重」の他に、自分の太り具合をチェックすることが出来るBMI指数という数値というものもあります。記事を読み、興味が出てきた方は、ぜひ調べてみてくださいね。
トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com
こちらの記事もたくさん読まれています
〝とどのつまり〟ってどういう意味?【頻繁に使わないけれど知っておきたい言葉】
【今さら聞けない】〝百戦錬磨〟と〝百戦練磨〟どっちが正しい?