【目次】
・私のくせ毛はどれ?まずはくせ毛の種類をチェック
・くせ毛におすすめのワックスを選ぶ方法
・くせ毛を抑える女性に人気のワックス
・くせ毛を生かすおすすめのワックス
私のくせ毛はどれ?まずはくせ毛の種類をチェック
くせ毛のタイプは主に4種類
1. 波状毛
日本人に一番多いタイプのウェーブタイプのくせ毛。うねりの強さや大きさはそれぞれで、波打つようにうねるのが特徴です。
2. 捻転毛
髪1本1本がコイルのようにねじれているタイプのくせ毛。触ると、ザラつきや凸凹した手触りを感じます。
3. 縮毛
縮毛は一般的に、細かく縮れているタイプのくせ毛のことをいいます。縮毛矯正などでストレートにする人も多いよう。
4. 連球毛
髪のあちこちに、数珠のように連なったボコボコがみられる毛。ゴワゴワした手触りが特徴です。
くせ毛におすすめのワックスを選ぶ方法
くせを抑えたい人は「グリース」や「ファイバー」タイプがおすすめ
一般的にくせ毛を抑えたいという人におすすめのワックスとして、ツヤやウエット感が出やすい「グリース」や、糸が引くように伸びる繊維が入った「ファイバー」タイプが挙げられます。
ツヤを出したい人は、くせ毛にもなじみやすい「ムース」タイプもおすすめされています。
また、ボリュームが気なるという人は、ホールド力がソフトなタイプのワックスを選ぶとよいといわれています。
くせを生かしたい人は「ジェル」や「マット」タイプがおすすめ
逆に今のくせ毛を生かしたアレンジを楽しみたいという人は、「ジェル」タイプや「マット」タイプのワックスが推奨されているよう。
髪の流れを出しながらふんわりさせたいときは、「クリーム」タイプのワックスもおすすめです。動きを出すのが得意な「ファイバー」タイプは、くせ毛を生かしたい人にもGOOD。
ボリュームがもっとほしいなら、できるだけ油分が少ないタイプのワックスを選びましょう。
くせ毛を抑える女性に人気のワックス
ナプラ N. ナチュラルバーム
45g(サロン専売品)
天然由来成分のみでできたバームワックス。髪以外にも全身に使用できるマルチユースタイプ。毛髪補修成分や毛髪保湿成分配合で、髪にうるおいとツヤを与えながら繊細なニュアンスのあるヘアスタイルを作ってくれる。
ロレッタ|ハードゼリー
300g
全体的にベタつき感がない、キープ力の高いハードゼリータイプ。素髪を生かした自然なセットをしたい人におすすめで、フェアトレードの天然成分が豊富に配合されているので、ヘアケアも期待できるアイテム。髪の毛をしっかりクセづけ、テカテカ感やべったりとした重さのない仕上がりに。
マンダム ルシードエル|#マルチアレンジスティック
アレンジ後に飛び出す表面のチリ毛に便利なスティックワックス。髪のベタつきを抑える2種のパウダー配合で、自然な仕上がりと高いセット力を両立。湿気や汗から守る湿気シールド処方や、うるおいを与えるシアバター処方も嬉しいポイント。
ミルボン|ジェミールフラン メルティバターバーム
40g (サロン専売品)
手のひらで溶けるバーム状のオイルワックス。濡れ感を演出し、うるおってまとまる髪に。ハンドクリームとして使用することも可能。
KOKOBUY|ザ・プロダクト ヘアワックス
肌につけてもOKなナチュラル系ヘアバーム。体温で温め、オイル状にして使えば、ツヤっぽく濡れ髪スタイルに仕上げてくれる。柑橘系の爽やかな香りもGOOD。
くせ毛を生かすおすすめのワックス
SENSE Depth|マット ドライ ワックス
80g
ナチュラルな束感と動きを作るのが得意なワックス。マットな仕上がりながら伸びがよくつけやすい。ハードなセット力でこなれた無造作アレンジも思いのまま。ふわっと漂う色気と抜け感あるスタイルを作りたい人に。
アリミノ|ダンスデザインチューナー ハウスエアリー
50g
柔らかな髪も根元からふんわりと立ち上げ、エアリーにキープしてくれるクレイワックス。マットな質感なので少量をしっかりと手に広げ、ラフにつけるのがおすすめ。
ナンバースリー デュ ーサー|ソフトワックス 2
(右)80g
大人にぴったりの自然な毛流れとまとまりを叶えるファイバー系ワックス。ソフトなセット力で柔らかい動きを表現してくれる。
Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら