Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE 家事

2021.12.18

家計簿ノートのおすすめ9選&続けるためのコツ

PR

 

節約などの目的で家計を見直したいという人は、家計簿をつけるのがおすすめです。家計簿をつけるメリットや選び方、続けるコツを解説します。種類別のおすすめ商品も紹介するので、気に入るものがあるかチェックしましょう。

家計簿をノートにつけるメリット

機能が充実した家計簿アプリも人気ですが、あえて手書きで記録しておくことにはメリットがあります。具体的にどのようなメリットがあるのか紹介します。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 メリット

(C)Shutterstock.com

家計の流れをリアルに実感できる

家計簿ノート・アプリにかかわらず、家計簿の役割は収支額など家計を把握することです。だいたいどのくらいの出費があるのか分かっているつもりでも、「計算してみると思っていた以上に出費していた」ということはよくあります。家計簿をつければ、実際のお金の流れが明確になり、無駄な支出を控えられるのです。

近年は、金額をインプットするだけで自動計算してくれる便利な家計簿アプリもあります。しかし、あえてノートに手書きすることで、支出額や貯蓄額をリアルに意識できるという点が大きなメリットです。

ノートに書き込みながらお金の流れを考えることで、家計に対する意識が高まります。考える時間をしっかり確保できるので、より効率的に節約ができたり、計画が立てられたりする点が、手書き家計簿のメリットです。

4人家族の食費の平均はいくらくらい?食費や家計を見直す節約方法をご紹介|Domani

自分好みにカスタマイズしやすい

家計簿ノートは自分好みにカスタマイズでき、オリジナリティあふれるものに作り変えやすいのがメリットです。

例えば、スクラップブッキングのようにシールやマスキングテープなどを使って、簡単にデコレーションができます。カテゴリーごとにインクの色を変えたり、注意したい点に蛍光マーカーを使用したり、振り返ったときに一目で分かるような工夫もできます。

その日の献立や出来事などを一緒に記入しておくこともできれば、献立ノートや日記の役割も果たせるでしょう。

自分に合った家計簿ノートの選び方

数多くの家計簿ノートが販売されているため、どれを選べばよいのか悩む人も少なくありません。自分に合ったものを選ぶために、大切なポイントを三つ紹介します。

ノート メモ 勉強

(C)Shutterstock.com

家計簿をつける目的で選ぶ

どのような目的で家計簿をつけるのかを明確にし、目的に合うものを選ぶと満足度が高くなります。

例えば、「収支を細かく管理したい」場合は、記入するカテゴリーが多いタイプがおすすめです。反対に、「大まかな流れを管理したい」場合は、カテゴリーが細か過ぎると面倒に感じて続かないリスクがあります。ざっくりとカテゴリー分けしてあるタイプがよいでしょう。必要ないカテゴリーが多く使いづらい人は、カテゴリーが設定されていないタイプを選ぶとアレンジでき便利です。

「家計と同時にスケジュール管理がしたい」場合は、予定を書き込めるタイプを選びましょう。日記と一体化したタイプもあります。

無駄遣いにあてはまるものとは?今日からできる無駄遣い対策方法|Domani

家計簿のフォーマットで選ぶ

自分にとって使いやすいフォーマットの家計簿を選ぶことも、重要なポイントです。

例えば、週ごとにお金の流れを把握したい人や細かく管理したい人には、「週間型」がおすすめです。週ごとの収支が分かるので「予算オーバーしてしまったから、来週は使い過ぎに気を付けよう」など、管理がしやすくなります。

節約が目的であれば、「月間型」がよいでしょう。月間の収支額を確認しやすいので、後から見返したときに無駄使いなど反省点に気付きやすいのがメリットです。

スケジュールと一緒に管理したい人は予定が書き込める「手帳一体型」、日記と兼用したい人は「日記一体型」を選びましょう。

長く続けるにはデザインも重要

家計簿は毎日のように使うものなので、好みのデザインで選ぶのもおすすめです。気に入るものであれば、毎日楽しく手に取ることができ、長く続けるモチベーションにもなるでしょう。

近年は、プレーンでシンプルなタイプから個性的でおしゃれなタイプまで、さまざまな家計簿がそろっています。好きなキャラクターが描かれたものであれば、眺めるだけで心が和み、家計簿をつけるのがより楽しくなるかもしれません。また、カラーバリエーションも豊富なので、好きな色で選ぶのもよいでしょう。

細かいお金の使い方が分かる【週間型】

細かく家計を把握したい人向けに、「週間型」の中からおすすめの商品を紹介します。収支が分かりやすい工夫がされているものや、使いやすさにこだわったものをピックアップしました。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 週間 ウィークリー

(C)Shutterstock.com

ミドリ「お金の記録帳」

見開きページが一週間分の、使いやすい家計簿です。一週間に一回、まとめて家計簿をつけるにも適したデザインに作られています。

「暮らしのお金」「未来のお金」「無駄なお金」の三つのカテゴリーに分かれており、お金の流れを意識できるように工夫されているのが特徴です。支出額のグラフを塗りつぶし視覚化することで、出費をリアルに実感することもできます。一年間を振り返るページも設けられているので、改善点を翌年に生かすのに役立つでしょう。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 週間 ウィークリー ミドリ

商品名:ミドリ「お金の記録帳」

アピカ「家計簿 B5 ウィークリー」

シンプルなデザインで書き込みやすく、淡いブルーを基調とした柔らかいイメージの家計簿です。

年間行事を書き込めるので、予定に合わせて予算を設定しやすいでしょう。月間の収支一覧表も用意されており、家計を簡単に見直せます。クリアポケットが3枚付いており、必要なレシートや控えを保管するのに便利です。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 週間 ウィークリー

商品名:アピカ「家計簿 B5 ウィークリー」

コクヨ「キャンパス かんたん家計簿」

書きやすさや読みやすさにこだわった、高さ25.2cm×幅14.6cmの縦長でスリムなサイズが特徴です。持ち運びにも便利で、外出先でスキマ時間に見返したり、記入したりするときにも場所を取りません。

予定や献立などを記入できるメモ欄があるので、スケジュール帳や献立ノートとしても兼用できます。支出のカテゴリーが五つとシンプルな設定なので、初心者でも続けやすいでしょう。

透明のカバー付きで、レシートなどを挟んでおくのに便利です。カテゴリー別のシールも付いており、カスタマイズできるのもおすすめポイントです。

ピンクを基調としたデザインなので、かわいらしい印象のものを探している人にもよいでしょう。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 週間 ウィークリー

商品名:コクヨ「キャンパス かんたん家計簿」

全体的なお金の流れをチェック【月間型】

大まかに家計を管理したい人は、「月間型」がおすすめです。使いやすさだけでなく、キャラクターが描かれているなど、デザインが特徴的な商品をピックアップしました。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 月間 マンスリー

(C)Shutterstock.com

日本ホールマーク「家計簿 おすまし ミニー」

表紙だけでなく、中のページにもミニーが描かれたかわいらしい家計簿です。カテゴリーが多過ぎず、全体的にすっきりまとまっており、初心者でも使いやすいでしょう。数字がそろうようにけい線が引かれているので、計算しやすいのもメリットです。

毎日の記録のほかにも、今月のまとめ・年間収支表・医療費の記録などが記載できるページも用意されています。月が書かれたシールやハート・星型のシールが付属されているので、好みに合わせたデコレーションも可能です。

汚れを防ぐカバーや、レシートなどを保管するのに便利なジッパーポケットも付いており、デザイン性だけでなく、実用性も兼ね備えた家計簿といえます。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 月間 マンスリー

商品名:日本ホールマーク「家計簿 おすまし ミニー」

ミドリ「簡単家計簿 月間」

カバーにかわいらしい手書きタッチのイラストが描かれた家計簿です。薄くてコンパクトなサイズなので、持ち歩くのにも便利です。

カテゴリーは食費のみが記載されており、それぞれのライフスタイルに合わせてカテゴリーを増やせます。日付・内容・金額のみを記入するシンプルなタイプなので、初心者でも続けやすいでしょう。レシートなどを保管できるクリアポケットも付いています。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 月間 マンスリー ミドリ

商品名:ミドリ「簡単家計簿 月間」

学研ステイフル「シンプル家計簿 はらぺこあおむし」

世界的に有名なエリック・カールの「はらぺこあおむし」が描かれた、パッと目を引くカラフルなデザインです。見開きページに1カ月分の収支を記入でき、カテゴリーを各家庭に合わせて設定できます。

1カ月の予定を書き込めるメモ欄が用意されていたり、買い物リストやToDoリストとして使えるチェックボックスがついていたりと、かゆいところに手が届く、機能的なデザインです。

年間計画やWishリスト、アドレスなどを記載できるページもあり、一冊持っていれば、家計簿だけでなくさまざまな用途に使えるでしょう。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 月間 マンスリー かわいい

商品名:学研ステイフル「シンプル家計簿 はらぺこあおむし」

開き忘れを予防【手帳一体型】

家計簿と手帳を両方持ち歩きたい場合、2冊になるので、その分かさばってしまいます。手帳としても使える家計簿を選べば、1冊で済むので便利です。「手帳一体型」の家計簿から、おすすめの商品を三つ紹介します。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 手帳一体型

(C)Shutterstock.com

ナカバヤシ「マンスリー家計簿2022」

優しいグリーンカラーのカバーに、かわいらしいリスが描かれている家計簿です。左側にスケジュール、右側に収支を書き込める見開きのページのほか、1日ごとの支出入を書き込めるページもあります。

記入欄や文字が大きいので見やすく、使いやすいデザインです。メモやアドレス帳などのページもあり、手帳としての機能も充実しています。

レシートなどを保管しておくのに便利なフリーポケットや、医療費の記録を記入できるページも付いており、細かくお金の管理をしたい人にも適した商品だといえるでしょう。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 手帳一体型

商品名:ナカバヤシ「マンスリー家計簿2022」

ハウスキーピングブック「ムーミン 家計簿」

手触りのよいPU生地の表紙にムーミンのキャラクターが型押しされており、デザイン性が高いのが特徴です。カラーはビビッドピンク・ブラウン・ブルーなど、おしゃれな5色から選べます。

月間の収支を見開きで確認でき、月間集計表のページには1カ月のスケジュールを記入できるようになっています。インデックス付下敷きや、レシートの収納に便利なポケット付きなのも使いやすいポイントです。そのほかにも、クレジットカード使用控えや医療費を記入するページもあります。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 手帳一体型 ムーミン かわいい

商品名:ハウスキーピングブック「ムーミン 家計簿」

kutsuwa「家族+家計簿付き手帳」

スケジュールを書き込むカレンダーに、家族で書き分けられるスペースが付いており、予定を管理しやすい家計簿です。月別のインデックスが付いており、開きたいページをすぐに見つけられることや、文字や記入欄が大きめで記入しやいのもメリットです。

見開きページに1週間分の収支を記入するタイプなので、すっきりと見やすいでしょう。ファスナー付きポケットだけでなく、はがきや広告などを挟める小分けポケットも付いています。年間カレンダー・計画表・収支表なども付いており、細かくお金の管理をしたい人にもぴったりです。カラフルな花柄やドット柄など、デザイン性の高さも魅力です。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 手帳一体型

商品名:kutsuwa「家族+家計簿付き手帳」

家計簿を続けるコツは?

「家計簿をつけたことがあるけれど、続かなかった」「続けられるか自信がない」という人もいるのではないでしょうか?

長く続けるためには、いくつかのコツをつかむことが重要です。

家計簿 ノート おすすめ 人気 選び方 続けるコツ 続かない

(C)Shutterstock.com

まずは目的を明確にする

何のために家計簿をつけるのか、目的をはっきりさせましょう。収支をきちんと記入し続けることが重要だと思っている人もいるかもしれませんが、大切なのはただ記入し続けることではありません。

家計簿は家計の状況を把握したり、節約などの目標を達成したりするための一つの手段であることを理解すれば、得られるメリットが具体的に想像でき、モチベーションが維持できます。

また、モチベーションを保つために、目標を達成できたときのご褒美を設けるのもおすすめです。例えば、「いくら貯金できたら、家族旅行に行く」など、家族みんなが喜ぶものにすると、家族の協力も得られるでしょう。

賢い節約生活を始めよう|基本から費目別の節約ポイントを解説|Domani

はじめは頻度・金額ともに大まかでOK

最初から細かく家計簿をつけようとすると、挫折しがちです。はじめのうちは、つける頻度やカテゴリーを大まかにすると続けやすいでしょう。支出があった日に必ずつけるとするのではなく、「週末にまとめて記入」とするだけでも負担感が減ります。

カテゴリーも細かく分けずに少なめに設定し、シンプルにするのがおすすめです。例えば、スーパーでは食料品のほかにトイレットペーパーなど日用品を購入することもあるでしょう。「食費」と「日用品」というようにカテゴリーを分けると、レシートを見ながら分けて計算する手間が掛かります。どちらも「日用品」としてまとめるだけで、記入する負担が減ります。

つけた記録を振り返ることが重要

週ごとでも月ごとでもよいので、収支を振り返るようにしましょう。何にどれだけ使ったのか、無駄使いをしていないかなどを振り返り、支出を減らせる手段を見出すなど、次に生かしていくことが重要です。

例えば、予算以上に食費に使ってしまったときは、原因を考えてみるのもよいでしょう。「無計画にあれこれ購入してしまった」ことが原因だと分かれば、献立を考えてから買い物をするなど対策ができ、支出を抑えられるかもしれません。

また、週ごとに振り返るようにすれば、使い過ぎたときに翌月に調整ができ管理しやすいでしょう。

トップ画像・アイキャッチ/(C)Shutterstock.com

こちらの記事もたくさん読まれています

【お金がない】時に試したい5つの乗り切り方とは?
節約したいときのおすすめ食材は? 賢い買い方や節約食材レシピ、冷凍保存のコツまで紹介

Domaniオンラインサロンへのご入会はこちら


Read Moreおすすめの関連記事







スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!