Domani

働く40代は、明日も楽しい!

 

LIFESTYLE お金

2021.03.05

賢い節約生活を始めよう|基本から費目別の節約ポイントを解説

「節約するには我慢しなければならない」と考える人も多いはず。しかし、賢くコストカットを行えば無理せず無駄を省くことが可能です。節約の基本のポイントをご紹介します。

【目次】
なぜ節約する必要があるの?
節約の基本ポイント3つ
公共料金の節約術
固定費の節約術
食費の節約術
節約を長続きさせるコツ

なぜ節約する必要があるの?

稼いだお金を好きなように使いたいのに、どこかを切り詰めて節約する必要性はあるのか…そんなふうに感じたことはありませんか? 節約は必ずしもしなければいけないことではないですが、ここではしたほうがよいメリットをご紹介します。

節約

(C)Shutterstock.com

急な出費や将来の備えのため

病気やケガ、突然の解雇など、人生では予測不可能なことがいろいろ起こるもの。無計画にお金を使いすぎるあまり蓄えがない状態では、いざというときに困る可能性もあります。

保険に加入していれば、該当した事象に沿った金額を手に入れることは可能ですが、さらに貯金でカバーできるとより安心でしょう。ある程度の貯金があれば、突然のピンチに襲われても一定期間は生活を送れます。

また、家族が増えるとその分出費も増えますが、急に収入を増やすことは難しいものです。節約は、先の生活において苦労をしないための「先行投資」ともいえます。

節約「お金が貯まる人」になるためにすべき6つのこと

節約の基本ポイント3つ

節約の成果はすぐには出ないため、継続することが大切です。日々の生活の中で「癖付け」することで、自然と続けられるようになるはず。節約の基本ポイント3つを見ていきます。

節約

(C)Shutterstock.com

家計簿を付ける

節約の第一歩として、まずは家計簿を付けてみてはいかがでしょうか。今月の収入はいくらで、「何に」「どのくらい」お金を使ったかを見える化することで、無駄がないかチェックできます。あまりお金を使っていないつもりでも、意外と出費していることに気付けるはずです。買い物の際、特売を狙ったり、100円ショップを活用したりしても、安いからとつい不要な物まで買ってしまうなんてこともありがちですよね。

寝る前など1日の決まった時間に、家計簿を記入する習慣を取り入れてみましょう。最近では家計簿アプリも出ていて、レシートを撮影するだけで支出の計算を自動で行ってくれるものもあります。出て行くお金の状況を把握することで、節約の意識が芽生えるかもしれません。

節約面倒な家計簿、本当に必要?【働くアラフォー質問箱】

目標を決める

ただ節約をするだけでは、モチベーションはなかなか上がらないもの。お金を貯める目的を明確にしておくことで、継続する力が生まれやすくなります。

いきなり大きな目標を立ててしまうと、節約を成功させるのは難しくなります。最初は無理のないコストカットで叶えられる、「プチ贅沢」をゴールに設定してみるのがおすすめです。ゴールを決めれば、そこへ到達するためにはいくら必要かが見えてくるはずです。

何となくで節約を始めてしまうと、貯める金額を決められません。手を付けてはいけないお金がいくらかを把握できれば、残りは好きなことに使えるため、「節約=我慢」と思わずに取り組めるのではないでしょうか。

節約泉 正人さんが教える、お金を貯めるためにすべき「2割貯蓄」のルールとは

ポイントを活用する

スーパーや飲食店、アパレルショップなどで作成したポイントカードが、財布の中で眠っていませんか?まとまったポイントが貯まっているかもしれないので、期限が切れる前に活用しましょう。最近は、クレジットカードや電子マネーなどでキャッシュレス決済するだけでも、ポイントが貯まります。特典が付いたり、金品と交換できたりするため、ポイントの利用は節約する上で欠かせません。

キャッシュレス決済を利用すると、お金の利用履歴が自動でデータ化されて把握しやすくなります。紙のレシートも少なくなるため、整理する時間の節約まで可能です。

節約「ポイント還元」「スマホ決済」…正しく理解してますか?知っておきたいキャッシュレスのこと

公共料金の節約術

日々利用している水道や電気は、意外とお金がかかっている部分。しかし、ちょっとした意識と工夫で金額を削ることは十分可能です。生活に不可欠な公共料金の節約方法をご紹介します。

節約

(C)Shutterstock.com

水道代

日常生活の中で、必要以上に水やお湯を流しっぱなしにしてはいませんか?水道は無意識のうちに無駄が出ているケースが多いものです。

例えば食器を洗う際、水を流しながら洗うのではなく、桶に水を溜めて食器を漬けてから洗うのがおすすめです。汚れが落としやすくなる上に、水の無駄遣いを防げます。シャワーを浴びる際も、頭や体を洗っている間はお湯を出す必要はありません。泡を落とすときだけ出すようにすれば、家族全体では使用量をかなり減らせるでしょう。また、節約シャワーヘッドに付け替えるのも1つの手です。

水の使い方を見直して節水することに慣れたら、水を再利用してみましょう。お風呂の残り湯は、植物の水やりや洗濯に活用できます。無駄を減らしつつ、使用量もぐんと減らせるはずです。

節約

(C)Shutterstock.com

おすすめの【食洗機】はどれ?卓上型、ビルトイン型から6つを厳選

電気代

電気も水道と同じく、無意識に使っていることが多いです。外出の際、部屋の電気を消し忘れていたり、使用していない家電のコンセントをつなげたままにしていたりすると、無駄な電力を消費してしまいます。

電気代の節約は、以下の行動を習慣付けるところから始めましょう。

・使っていない部屋の電気は消す
・冷蔵庫は目的の物を取り出したらすぐ閉める
・使わない器具のコンセントは抜く
・室内の適温を心掛けて、エアコンの使用を減らす

また、寿命の長いLED電球に付け替えたり、省エネ家電に買い替えたりすることも、初期費用はかかりますが、長い目で見れば電気代を抑えるのに有効です。契約している電力会社の変更も、電気代の節約につながります。より生活に見合うプランに変えることで、基本料金の削減が可能です。

参考:みんなで節電アクション! | 家庭でできる節電アクション |環境庁

節約チェックするなら今! 夏本番前に【エアコン】の動作確認しないと大変です!

ガス代

水道や電気と比べると、ガスは使用する機会が限られるため、節約に取りかかりやすい項目です。

家族がお風呂に入る時間帯がバラバラで、入浴の度に追い炊きを使用していると、それだけでガス代がかさみます。家族が連続で入浴するようにしたり、浴槽のお湯が冷めないようフタをしたりして、工夫をしてみましょう。

調理のときは、火を使う時間が長ければ長いほどガス代がかかります。固い野菜を茹でる時間を減らすために電子レンジを活用する、煮込む時間を短縮するために圧力鍋を使うなどすることで、時間とガス代両方の節約が可能です。

節約一度上げた生活レベル、落とせない…【働くアラフォー質問箱】

固定費の節約術

固定費とは、毎月決まった額を支払うものを指します。「金額が決まっているから、節約できないのでは?」と思われがちですが、定期的な見直しを行えば節約は可能です。ここでは、主な固定費の節約方法をご紹介します。

節約

(C)Shutterstock.com

住居費

住居費については、賃貸か持ち家かで節約方法が変わります

賃貸の場合は、「家賃の安い住居」に住み替えれば固定費の削減が可能です。ただし、引っ越しを何度も繰り返すと、敷金や礼金などの初期費用や荷物の運搬費がかさんでしまうため、住居は慎重に選びましょう。

持ち家の場合で注目したいのは、購入時に組んだ住宅ローンの利息です。ローンは借り換えができるため、定期的に利息の変動をチェックし、利息が低いものに切り替えることで固定費を削減できます。借り換えの際は、ファイナンシャルプランナーなど専門家に相談すると、失敗が少なくなるでしょう。

節約「ローンは繰上げ返済したほうがいい」本当に正解?【働く女性の質問箱】

通信料

インターネットやスマートフォンの普及により、通信料を支払うのがあたり前になりました。通信料は使っている端末やプランによってさまざまで、人によってはかなりの支出です。

自宅にインターネット回線を引いている場合は、基本料金と使用頻度の釣り合いが取れているか確認しましょう。ケーブルテレビの契約時やパソコンの購入時に勧められたプロバイダーでは、割高になっているかもしれません。

スマートフォンも、最初に組んだプランに不要な項目が含まれていることがあります。プランを見直すことで、そうした無駄を省けるでしょう。また、多少手間はかかりますが、キャリアから格安SIMスマホに乗り換えると大幅に通信費を削減できます。

節約

(C)Shutterstock.com

【タブレット】のおすすめは通信費も安いモデル!上手な選び方とは!?

保険料

いざというときのために加入している保険の料金も、少し見直すだけで削減できる場合が多いです。保険の特約内容を確認し、「勧められて契約したけれど、他の保険でもカバーできる」というものは解約してしまうのも1つの選択肢です。また、特約を一つ外すだけでも保険料の節約になる場合があるので、解約まで思いきれなくても、内容の見直しはしてみてください。

保険の見直しについては、保険ショップの無料相談では勧誘される可能性があるため、有料でも公平にジャッジしてくれるファイナンシャルプランナーを頼るのがおすすめです。

節約就職後、保険の見直しはゼロ。このままでOK?お金の専門家の答えは…

食費の節約術

食費を切り詰め過ぎると、日々の生活の楽しみである食事が寂しいものになり、挫折してしまう可能性も。我慢することなく食費を節約できる方法を見ていきましょう。

節約

(C)Shutterstock.com

冷蔵庫の中身を把握する

食費を削減するためには、食材を買うときの無駄を減らすことが大切です。冷蔵庫にあるものをチェックしてから買い物へ行き、本当に必要な物だけを購入するようにしましょう。冷蔵庫の中身を把握しておかないと、食材をダブって買ってしまう可能性があります。使い切れないまま食材を腐らせ処分すると、その分だけ食費が無駄になることに。

また、冷蔵庫の中が散らかっていると目的の物が見つかるまでに時間がかかるため、電気代もかさんでしまいます。常に冷蔵庫は整理整頓をして、どこに何があるかがパッと見て分かるようにしておきましょう。

節約食材の整理・保管にマスキングテープがお役立ち!

1週間分の食材をまとめ買いする

毎日買い出しに行くと、つい不要な物を買ってしまいがち。できれば1週間分の献立を事前に決め、必要な食材だけを一度にまとめて購入するのがおすすめです。献立を決めておくと、無駄な買い物を減らせるだけでなく、毎日「今日は何を作ろうか」と悩まずに済みます。節約になるだけでなく、時間の浪費やストレスの軽減にもつながるかもしれません。

まとめ買いをしたら、食材の保存に気を付けましょう。冷凍できる食材・できない食材を区別したり、新聞紙や保存袋を活用したりして、食材が長持ちするように工夫します。

節約

(C)Shutterstock.com

食費を節約したい!お得な買い物の仕方や節約レシピ

おかず作りを工夫する

1週間分の献立を決めて食材のまとめ買いをしたら、休日を利用しておかずの作り置きをしましょう。おかずの作り置きは食材を使い切れる上、調理で使う光熱費や時間まで節約できる効率的な方法です。

コストパフォーマンスのよい豆苗やモヤシなどの野菜や、ちくわ、厚揚げなど、安価でボリュームを出すかさ増し食材を積極的に取り入れるのがおすすめです。コストカットをしながらも、食べ応えのあるおかずを作るようにすれば、「節約=我慢」と感じずに済むはず。

「下味冷凍」や「リメイクレシピ」など、節約につながる調理の工夫もたくさんあります。インターネットや本などから、無理なく実践できる方法を見つけてみましょう。

節約【管理栄養士監修】【もやしの栄養】低カロリーでお財布にやさしい!美味しいおすすめレシピもご紹介

外食ではクーポンを利用する

近年はリピーター獲得のため、多くの店舗で飲食代がお得になるクーポンを発行しています。外食は贅沢と思われがちですが、特典をうまく利用すれば、費用を抑えながら楽しめます

飲食店の公式HPや公式アプリ以外にも、LINEやグルメ情報サイトのアプリ、地域情報誌などからクーポンは入手できます。この他、キャッシュレス決済で得たポイントや、金券ショップで定価より安く購入した食事券などでも、飲食代の節約が可能です。

食事に出かける際は、料金がお得になる方法をチェックしておきましょう。時々のご褒美として外食を取り入れれば、節約を楽しく続けられるはずです。

節約Pay払いはじめてる?「とにかく節約したい派」なら「あのコンビニ」のクーポンを活用【キャッシュレス払いなにがいい?】

節約を長続きさせるコツ

節約はすぐに効果が出るものではないため、長く続けることが大切です。とはいえ、切り詰め過ぎると精神的に疲れてしまい、すぐ挫折してしまうかもしれません。節約を生活の中に定着させ、継続していくコツをご紹介します。

節約

(C)Shutterstock.com

無理をし過ぎるのはNG

節約する中で、「このままの生活はつらい」と思ってしまうと続かなくなります。収支のバランスから達成しやすい目標を立て、無理のないようにしましょう

例えば、「食費を浮かすため、1日1食にしよう」などとあまりに極端な節約をすると、体調に支障をきたしてしまいますよね。とても欲しい物を無理に我慢することも大きなストレスです。ストレスを溜め込み過ぎると、心身ともに悪影響が出て、かえって出費がかさむことにもなりかねません。

収支は変動することがあるため、月によっては貯蓄に回せない場合があります。その時に「今月は節約できなかった…」と落ち込むのではなく、「できるときにやればいい」と割り切って取り組むと、続けやすくなるはずです。

節約

(C)Shutterstock.com

倹約についてファイナンシャルプランナーに聞いてみた!お金持ちの行動習慣に学ぶお金の貯めかた

月1回のプチご褒美を用意する

通帳の貯金額を確認すると、どれくらい節約できたかが実感でき、モチベーション維持の原動力になります。それ以外にも、報酬を用意することでやる気はさらに高められます。「新しい服を1着買ってもいい」「高めのスイーツを買ってもいい」など、1カ月節約を続けられた場合のご褒美を設定してみましょう

大きな目標をひたすら目指すより、小さな目標を通過点として作っておく方が、節約を楽しく続けられるはずです。

節約1分でチェック「頑張らないでお金を増やす」ための16のリスト

トップ画像・アイキャッチ/Shutterstock.com

こちらの記事もたくさん読まれています

【へそくり】の語源はどこから来てる?データから読み取る平均額と貯める方法
貯金の仕方にはコツがある?手軽な方法や夫婦でできる貯金の仕方を紹介

 

Read Moreおすすめの関連記事

スマートフォンプレビュー

【登録無料】
Domaniメルマガ会員募集中

管理職世代の通勤コーデ、明日は何を着る?子供の受験や習い事、
どうする?人気モデル、ハイセンスなDomani読者モデル、教育のプロたちから
発信されるタイムリーなテーマをピックアップしてお届けします。
プレゼント企画やイベント参加のスペシャルなお知らせも!